ワイLGBT、世間の風当たりが強くてへこむ 2018年10月23日 カテゴリ:男性・女性・性別差別・区別・分類 Tweet 1 :名無しの公務員 2018/10/23(火)17:42:38 ID:9MW もう色々と面倒くさいンゴ 2 :名無しの公務員 2018/10/23(火)17:42:53 ID:7aB わかる 引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540284158/ 【ワイLGBT、世間の風当たりが強くてへこむ】の続きを読む タグ :差別区別権利利権支援性癖LGBT病気ガイジ
沖縄とかいう公務員と米軍と観光産業以外死んでるしまんちゅwwwwwwwwwwwww 2017年12月18日 カテゴリ:公務員の特権差別・区別・分類 Tweet 1 :名無しの公務員 2017/12/18(月) 20:48:42.204 ID:Srst9rEP0 米軍いなくなったらもっと死ぬよな 2 :名無しの公務員 2017/12/18(月) 20:49:08.773 ID:rMKQpiyt0 お前はもう死んでるけどな 引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1513597722/ 【沖縄とかいう公務員と米軍と観光産業以外死んでるしまんちゅwwwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :沖縄県公務員特権米軍基地差別利権サトウキビ特産品産業
英国人「女性専用車両はひどいアイデア」 日本人まんさん「は?」 2017年09月02日 カテゴリ:男性・女性・性別差別・区別・分類 Tweet 1 :名無しの公務員 2017/09/02(土) 11:28:08.30 ID:U/+/vvvR0 労働党の国会議員が電車などの交通機関での性犯罪対策として女性専用車両を復活させることを検討すべきと発言し、批判を浴びた。 イギリスでは1977年まで女性専用車両が使われていた歴史があるが、現在大多数がその導入を否定的に捉えているようだ。 ◆女性専用車両という発想は馬鹿げているという批判 イギリスでは、2016年から2017年にかけて、電車内の性犯罪が1,448件に上り、これは2012年から2013年の650件に比べて大幅に増えているとイギリス鉄道警察が報告している(インデペンデント紙)。 その報告を受け、労働党の国会議員クリス・ウィリアムソン氏は、女性専用車両が増加する性犯罪対策になるだろうと発言した。 「車両内の警護を増やすことに加え、女性の通勤者に安全な場所を提供することは検討する余地がある、利用するかどうかは個人の自由だ」としている。 元々は、2015年にも労働党のリーダーシップキャンペーンで即座に却下されたアイデアである。 これに対し、同じ党の同僚から、批判の声が上がった。同じく国会議員のジェス・フィリップ氏は、この提案を「完全にひどいアイデア」であり、「対策を諦めることと同じ」と否定した。 「男性は自身を抑制できないという発想に基づいた提案に男性は困惑するだろう」、「性犯罪は本能・衝動(によって起こるもの)ではない、(社会的)権力(によって起こるもの)である」と主張した。 同じく労働党のステラ・クレイシー議員は、女性の行動を制限することが女性を安全に守ることにはならず、 犯罪を常態化することにつながると言う。性犯罪が問題であるとはっきりする必要があり、「座る席の問題ではない」と、フィリップ氏に続いた。 BBCも、労働党の前交通大臣であるアンドリュー・アドニス男爵が、女性専用車両は完全に馬鹿げた発想であり、 「女性にとって極めて侮辱的」とはねつけたと報じている。きちんとふるまえない男性はとても少数なのに、女性が別の車両に追いやられるのはおかしいとしている。 3 :名無しの公務員 2017/09/02(土) 11:28:51.94 ID:agqvzeSAd わかる 引用元 http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1504319288/ 【英国人「女性専用車両はひどいアイデア」 日本人まんさん「は?」】の続きを読む タグ :女性男性フェミニスト差別区別女性優遇女尊男卑女性専用車両利権
Wikipedia「全員が300円寄付すれば~」←総額いくら必要なのか書けよ 2016年09月21日 カテゴリ:年収・貯金・お金生活全般・年中行事 Tweet 1 :名無しの公務員 2016/09/16(金) 07:11:15.28 ID:vAC/FYQJ0 BE:455679766-2BP(2001) Wikipedia「寄付のお願い」がついにスマホ画面全体を覆い尽くす ちょっとした調べ物をするときに便利なのがWikipedia。ユーザーは無料で閲覧でき、編集もできるWEB上の百科事典だ。 しかしそんなWikipediaのページに表示される“寄付のお願い”が邪魔過ぎて、便利に使えなくなってしまったとネットで話題になっている。 デカ過ぎる寄付のお願いが さっそくWikipediaにPCでアクセスしてみると、黒い背景に白字というインパクトのある色味で「読者の皆さま、今日は、日本の皆さまにお知らせがあります」と始まる寄付のお願いが表示される。 Wikipediaは「ウィキメディア財団」という非営利の公益法人によって運営されており、この財団の“公約”は「全人類の知の総和を誰もが自由に共有できる世界」の実現だという。 独立性を守るために一切の広告を掲載していないWikipediaは読者の援助で運営され、平均で1,500円の寄付をもらっているとのこと。 これまでもたびたびWikipediaでは寄付の呼びかけがされてきたのだが、今回はウィキメディア財団も必死なようで、 スマホでアクセスしたネットユーザーはなんと画面いっぱいにこの寄付のお願いが表示され、記事が読めないという事態に。 「なんやこれ…」「ダイナミックすぎて笑えるレベル」「記事見れないなら寄付という名の徴収だろ」とユーザーからは戸惑いの声が出ている。 文章の表現も問題に 画面いっぱいに出なくても、上部にあるだけで邪魔なこの“お願い”はサイズの問題だけでなく、文章の表現を問題にする人も。 「今日、読者の皆さまが¥300ご援助くだされば、募金活動を一時間で終了することができます。コーヒー一杯ほどの金額です」という部分の金額が時々変わり、 時期によって“¥700”だったり、“コーヒー一杯分の価格ずつ”とぼやかして書いてあったりする。 さらに、クレジットカードでしか寄付できないことや、寄付の選択肢に「毎月」があることもネットユーザーは不満のようだ。「必死に寄付要求するくらいなら、 グッズでも売って稼いだらどうよ」という声もあがりはじめた。 ただ、Wikipediaに多くの人がお世話になっているのは事実。「まあみんな寄付しようよWikipedia。下手な新書1冊分ぐらいは毎年読んじゃってるでしょ?」と寄付に賛同する人もいるようだ。 http://news.biglobe.ne.jp/economy/0915/ebi_160915_8543187656.html 引用元 http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1473977475/ 【Wikipedia「全員が300円寄付すれば~」←総額いくら必要なのか書けよ】の続きを読む タグ :Wikipediaネット募金詐欺スマホ広告編集公平利権平等
行政「よっしゃ、この地域に空港と高速道路を作ったろ!」 2015年10月29日 カテゴリ:公務員の仕事政治・政治家・政策 Tweet 1 :名無しの公務員 2015/10/25(日)10:52:46 ID:0R9 行政「県庁所在地に作ったら別のエリアから行きにくいやろうから、どの都市からもアクセスしやすいように、真ん中の山ん中に作ったろ!」 2 :名無しの公務員 2015/10/25(日)10:56:31 ID:XkA ???「熊しか通らないけど道路作ったろ!」 引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1445737966/ 【行政「よっしゃ、この地域に空港と高速道路を作ったろ!」】の続きを読む タグ :公務員行政仕事インフラ空港高速道路利権政治家シムシティ