まったり公務員まとめ速報

国家公務員・地方公務員の公務員試験や公務員浪人に関する情報をはじめ
県庁職員や市役所職員などの公務員の仕事、公務員の年収や待遇に関して
そしてアンチ公務員や公務員叩きの情報まで幅広くまとめています

    不景気





    1 :名無しの公務員 20/12/03(木)21:57:40 ID:I77
    結局誰も答えられんやん









    2 :名無しの公務員 20/12/03(木)21:58:39 ID:9m5
    給料上げるのと無意味な苦労を減らす
    座って出来ることは座ってやるようにしろ








    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607000260/


    【日本「じゃあどうすれば生産性向上出来るって言うんだよ!」】の続きを読む





    1 :名無しの公務員 20/11/24(火)18:59:55 ID:Sxi
    実際そうやったわ…









    2 :名無しの公務員 20/11/24(火)19:00:11 ID:41e
    起業するしかない







    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606211995/


    【35歳超えると正社員どころかバイトすら受からないぞ←これ】の続きを読む



    dw


    1 :名無しの公務員 平成31年 04/06(土)17:10:55 ID:wdo
    政治家「てもしよう…」

    企業「ン支持するゥ…」

    なんやこいつら!?










    3 :名無しの公務員 平成31年 04/06(土)17:16:14 ID:hM7
    政府「不景気ってバレると増税できへんから、好景気ってことにしとこ!」







    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554538255/


    【政治家「消費増税したら人気下がる…」企業「消費増税されたら収益下がる…」】の続きを読む



    vd


    1 :名無しの公務員 2019/03/31(日) 11:14:42.58 ID:WpDZBfaD0 BE:219241683-PLT(13101)

    衆参同日選「99%ない」と菅氏 ラジオ番組で 2019/3/31 10:51
    c一般社団法人共同通信社

     菅義偉官房長官は31日放送のラジオ日本番組で、安倍晋三首相が夏の参院選に合わせて
    衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方に関し「それはない。ただ解散権は首相の専権事項だ。
    私も『ない』と100パーセントは言えない。『99パーセント(ない)』とは言えるかもしれない」と述べた。

     10月に予定される消費税率10%への引き上げについて「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、
    引き上げる予定は変わらない」と重ねて強調した。

    続きはうぇbで
    https://this.kiji.is/484903037318153313

    安倍総裁4選は有りそうな感じ










    2 :名無しの公務員 2019/03/31(日) 11:15:02.40 ID:+9ZDlhBzM
    反日は国策の成果ではなく韓国人生来の習性だと日本人が正しく学べればそれでいい
    ?








    引用元 https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553998482/


    【消費税10%延期は無し 「99%ない。リーマン級がなければ引上げ実施」】の続きを読む



    p


    1 :名無しの公務員 2019/03/31(日) 09:51:29.77 ID:tpO2+pfl0 BE:489551734-2BP(1000)

    https://up.gc-img.net/post_img/2018/09/RXEW8MLfwJQvxdF_8z9SH_126.jpeg

    https://www.goole.com/?hl=ja










    2 :名無しの公務員 2019/03/31(日) 09:52:31.07 ID:sf5LT6kCM
    借金ならある







    引用元 https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553993489/

    【【悲報】貯金0世帯、4割を超えてしまう】の続きを読む



    ef


    1 :名無しの公務員 2019/03/27(水) 17:39:46.12 ID:cnGJ5ZHU0 BE:723267547-2BP(1000)

     菅義偉官房長官は27日午後の記者会見で、2019年度予算成立を受け、10月に予定する消費税率10%への引き上げの判断を問われたのに対し、
    「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、法律で定められた通り引き上げる予定だ」と述べ、従来の見解を繰り返した。

     同予算には消費税増税対策が盛り込まれた。菅長官は1月のラジオ番組で、増税の最終判断のタイミングについて予算成立後になるとの認識を示していた。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032700893










    4 :名無しの公務員 2019/03/27(水) 17:42:03.80 ID:tMxkv0pS0
    まだ上げるつもりなのかよ・・・







    引用元 https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553675986/

    【【悲報】菅官房長官「リーマンショック級の出来事が起こらない限り消費税率は予定通り引き上げる」】の続きを読む



    49


    1 :名無しの公務員 2019/03/20(水)19:49:55 ID:3Fk
    誰が望んでるの?









    2 :名無しの公務員 2019/03/20(水)19:50:45 ID:d5B
    知らん







    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553078995/

    【国民「消費税上げて欲しくない…」 政治家「消費税上げると人気下がる…」】の続きを読む



    da



    1 :名無しの公務員 2019/03/11(月) 18:51:32.26 ID:QkniZMnvH● BE:324064431-2BP(2300)

    鈍い物価、要は気持ちの問題 賃金伸びず遠い好循環

    国内では需給ギャップが改善する一方、物価上昇率が伸びない状況が続いている。QUICKが18日にまとめた短期経済観測調査(QUICK短観)によると、上場企業の半数以上が物価の上がりにくい要因に「消費者の根強いデフレ心理」を挙げた。
    QUICK短観は上場企業365社が回答。このうち304社が物価に関する特別質問に回答した。

    物価が上がりにくい最も大きな要因は何なのかーー。「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。次いで「賃金の伸び悩み」が37%となり、この2つで9割以上に達した。
    政治の賃上げ号令にも関わらず、企業側は賃金の伸び悩みを「自覚」しているといえる。業績拡大が賃金上昇につながり、それが消費拡大と物価の上昇をもたらすという景況回復の理想のサイクルからは程遠い現状が浮かび上がる。

    一方、「電子商取引(EC)の拡大」と答えた企業は4%にとどまる。物価上昇の頭を抑える一因になっているとの見方も出始めた、いわゆる「アマゾンエフェクト」はまだ、それほど影響力が大きくないようだ。
    また「人手不足を補う省力化投資」は3%にとどまった。さらに、2%の物価目標を掲げ金融緩和を続ける日銀に対して「金融緩和が不足している」とみているのはわずか1%だ。

    消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くベースで前年同月比0.7%の上昇と伸びは鈍い。
    QUICK短観をみると、1年後のCPI上昇率の見通しは加重平均で前年比「0.8%」と前月の調査から0.1%低下。2年後の見通しは1.0%と、前月比で0.2%低下した。
    QUICK短観の調査結果について、みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「消費がさえず、企業が値上げしにくいなか、物価は日銀の考えとは逆に向かっている」と分析する。

    日銀は30~31日の金融政策決定会合で物価が上がりにくい背景を精査する見通しだ。

    https://www.quick.co.jp/5/article/14699










    2 :名無しの公務員 2019/03/11(月) 18:53:04.21 ID:2BnHIBL30
    ンだわ







    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552289369/


    【日銀「国民の皆さんが消費をすれば物価は上がって給料も上がります。要は気持ちの問題です。」】の続きを読む

    このページのトップヘ