1 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:54:44 ID:mkX
別に辞めるのに文句は言わんけど、
給料ガーとか言っとる奴はなんやコイツ・・・って思うわ
2 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:55:08 ID:Wv8
?
何言ってるんや?
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608702884/
3 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:55:12 ID:mkX
医療職なんてもともと高給取りやろ
4 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:55:59 ID:mkX
待遇に文句つけて被害者ぶってるけど
5 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:56:46 ID:PuF
給料に不服で辞めるのは構わんやろ別に
8 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:57:54 ID:mkX
>>5
それはそうや
ただ上げない病院側が悪いみたいな風潮はちゃうと思う
9 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:58:33 ID:yBr
>>8
職業選らんじゃダメなん?
20 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:42 ID:PuF
>>8
病院側が「辞められたら困る」て反応だからやろ
だったらそれだけ出してくれって話であって
10 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:59:18 ID:mkX
>>9
?
6 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:56:48 ID:yBr
正しい資本主義じゃね?
働いてほしいならもっと給料出せってことやろ?
7 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:57:49 ID:yBr
看護師が辞めるってことはほかの病院で高く買ってくれるってことやろ?
全くなにもちっとも問題ないじゃん
11 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:59:18 ID:BUv
辞めたい奴が多い以上需要と供給があってないってことやろ
病院が悪いのか国が悪いのかは知らんけど
13 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:00:38 ID:yBr
>>11
これ
イヤならやめてもええんやし
国が悪かろうが病院が悪かろうが満足に金払えるかどうかでほかはどうでもええ
12 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:00:08 ID:mkX
30 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:27 ID:stk
>>12
そもそもやってないから、わからん
32 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:48 ID:p6X
>>12
だよな。SNSとTVのワイドショーは頑張ってる人間にとって精神に悪いわ。
14 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:01:02 ID:807
辞めてから3ヶ月して失業保険もなくなってから仕事があるだけマシだったと後悔してそう
15 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:01:05 ID:OWI
忙しいから給料増やせって言ってるんじゃねーの?
25 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:53 ID:mkX
>>15
時間外の仕事が増えたならその分の給料は払うべき
ただ時間内に忙しいからって増やせはおかしいと思うし
そのためにもともと高い給料払ってたやんっていう
そういう契約してたなら別やけど
28 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:04:56 ID:PuF
>>25
その契約を結び直そうって話は何もおかしくない
39 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:07:59 ID:BUv
>>25
元々の高い給料はコロナじゃない頃の働きに対する給料なんやから今の働きに応じてもっと払えっていうのはおかしくないやろ
中小企業ベースで考えたらあかんわ
41 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:09:07 ID:mkX
>>39
その認識がちゃうんじゃないかと思ってるんや
もともと高い給料はこういうこともありますよって含んでると思ってる
48 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:26 ID:BUv
>>41
契約がどうなってるかわからんからそこは何も言いようがないなぁ
ただ元の給料が高い低い云々は関係ないやろ
16 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:01:51 ID:mkX
折り合いが付きませんでしただから辞める
ここまではどうでもええねん
そのあとに給料が低くて~コロナなのに病院が上げなくて~とか言い訳が見苦しい
22 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:08 ID:BUv
>>16
ワイらが給料低い休みもっとほしいっていうのと一緒やろ
31 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:33 ID:mkX
>>22
コロナにかこつけてるのがなんだかなぁって思うわ
普段は大手と同等以上の給料貰ってるくせに
23 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:09 ID:PuF
>>16
言い訳じゃなくて普通に辞める理由やんけ
17 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:08 ID:4gm
ワイ3週間入院中でも満額給料出てる民、高みの見物
18 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:26 ID:yBr
看護師っていいわけしちゃダメな決まりでもあるん?
19 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:27 ID:CjP
コロナ時代の医療従事者よりは動物園のゴリラの方がマシ
21 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:42 ID:UAM
それ言い訳っていうか?
24 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:17 ID:yBr
個人の看護師が働けないっていうんならその看護師は働けない
ただそれだけやろ?
26 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:04:40 ID:yBr
その記事のことでなんか大変なことが起こるん?
地球が回らんなるわけじゃなし
27 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:04:55 ID:Fur
去年入院してた時にデカパイ美人ナースにオムツ変えてもらうときにいちいちおちん●んビンビンにしていたで
29 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:27 ID:yHI
>>27
草
33 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:04 ID:uky
看護師ってただでさえ激務やからなあ
人死にで精神的にもきついやろし、かといって入院中に薬間違えて悶絶させられた恨みは忘れん
34 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:11 ID:yBr
看護師個人を引き合いにして個人を辱めるような書き込みの数々
こんなみっともないイッチほかにあっただろうか?
35 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:48 ID:mkX
>>34
別にこの記事だけのこと言ってるわけじゃないやろ
36 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:50 ID:KKF
昔は今よりもさらに待遇悪かったけど闘争によって改善されてきたんやで
そういった歴史を否定することになるが
37 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:07:40 ID:807
病床増やさなかった国の責任という無能感はあると思う
どうせ旅行関係があかんならホテルとか借り上げでもして緊急施設にでもしてしまえばよかった
52 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:02 ID:uky
>>37
というか個人医経営のところは暇すぎて潰れてるわけやから医者自体は少ないってわけじゃないと思うが
設備があるところやら救急やらのあるところに個人医のヘルプやらせられないのかね
38 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:07:41 ID:yBr
べつにほっときゃええやろ
代わりはいくらでもいる
40 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:08:56 ID:iHN
イッチはどんな職についとるん?
どんな目線で言うてるんや?
44 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:08 ID:mkX
>>40
ワイは大手勤務の普通のリーマン
なんか看護師で辞める奴は文句が多いなあって思いながらスレ立てた
49 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:33 ID:iHN
>>44
まあ自分とこは大して影響受けてないから手放しに批判できる立場ってとこやな
42 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:09:25 ID:GYg
これから新型コロナウイルスとインフルエンザと風邪とで
内科や耳鼻科医療崩壊するやろな
43 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:05 ID:iHN
業務内容がどれだけ変わっとるか次第やな
てか裁量労働制でもない限り働いた分だけ増えるだけやろ?
45 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:32 ID:yBr
看護師やめたってコロナは終息するんやから問題ないやろ
今日だって東京で748人養成になった程度やし
46 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:40 ID:UAM
危険手当もらってるのに危険だからやめますはおかしいっつってんのな
50 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:52 ID:mkX
>>46
まあそうやな
付け加えるなら、やめるのは自由だと思うけど
こんなひどい所で働かされてました感が強い文句が多いなと
55 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:16 ID:UAM
>>50
要するにいや知ってただろって言うてんのな
56 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:49 ID:mkX
>>55
せやね
他人は死ぬけど、自分が死ぬような場所ではないとタカくくってたんやなって
47 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:24 ID:KKF
割に合わんと思ったらやめるのなんて当たり前やん
51 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:58 ID:yBr
仕事できん看護師はさっさと病院から去ればええねん
おってもじゃまくさい
53 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:05 ID:iHN
実際はそんなフリーターのバイトみたいにはいかんけどな
54 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:14 ID:H12
行政と上があれやししゃーない
57 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:13:30 ID:cXQ
要はノーと言えないヘタレがノーと言える奴らに嫉妬しとるだけやな
58 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:13:48 ID:yBr
>>57
なるほどなぁ
59 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:15:04 ID:KKF
元より命張る立場でもない人間がずいぶんと偉そうやな
62 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:16:09 ID:mkX
>>59
ワイはそういうの無理やからなろうとも思わんかっただけや
逆に安全って認識でその職ついたん?って感じ
60 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:15:39 ID:807
まぁこの人らが落ち着いてきた頃にぬけぬけと再就職しようとしたとして
みんな大変なときに待遇がどうとか言って辞めていった人を雇ってくれる病院なんかあるんかな
63 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:17:18 ID:BUv
>>60
需要があれば雇うやろ
64 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:17:36 ID:mkX
>>60
ツイッターで「もう二度と看護師はやりません」とかイキってたけど
再就職厳しそうやなあって思うわ
69 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:05 ID:807
>>63
>>64
需要があればいいね…
医療関係以外の業界は今どき大変だけど
61 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:15:51 ID:meS
ちょっと忙しくなったくらいでこれだけ退職するんやから
普段それほど大変でもないんやなって
65 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:18:13 ID:uky
>>61
普段から忙しいやろし人手足りんと言われとったやろ、その上でさらにとなれば限界もすぐに来ると思うが
むしろ余裕があれば多少忙しくなっても止めてく奴なんぞおらんかったと思うわ
66 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:19:04 ID:iHN
平日昼からおんJでスレ立ててる大手勤務のサラリーマンなんかに言われたくはないだろうけどね
67 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:19:32 ID:mkX
>>66
職があるだけワイの勝ちやな
68 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:19:45 ID:RjP
多分看護師は給料高ないぞ
72 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:59 ID:w04
>>68
病院によるね
ワイは3交代夜勤月に13回やって
手取り18万やし
70 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:13 ID:RjP
医療では一番疲れるポジションだけどな
71 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:19 ID:BUv
まぁ辞めるも文句言いながら働くも個人に自由やろ
結局みんな生活費のために働いてるだけなんやし
73 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:21:26 ID:ZRb
リスクがある以上当然じゃないの?
74 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:21:28 ID:Z3q
つまり今病院でニートでも働けるんか!?
77 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:22:06 ID:meS
>>74
資格あればイケるんちゃう
75 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:21:51 ID:uky
看護師の問題はむしろ看護学校卒業間近で就職先が無いという人らの方やったと思う
辞めてく人らがいる上に忙しいという状況で何故そんなことになるのかと
76 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:22:03 ID:RjP
土方でいえば 建築地図書くやつやあーだこーだいう管理人が高級貰って
下で実際に現場するやつが安いみたいなもんや
78 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:23:05 ID:RjP
ワイも看護師免許ないけどこの機会だから入り込もうかしら
なんなら医者でもよくない?
79 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:23:52 ID:AFL
給料が減るのが問題なのにコロナの対応が大変だから辞めてるって誤報道してるマスゴミが全部悪い
80 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:34:55 ID:UAM
病院って横のつながり強そうなのに
人員の融通みたいことせんよな
81 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:41:52 ID:4kQ
コロナ受け入れていない病院は逆に暇だからな
82 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:45:27 ID:807
まぁ経営が厳しくて給料減るとこと、コロナで忙しくて給料変わらないとこと、特に変わらんけど精神的に辛いだけのとこと
同じ辞めるでも意味合いが全く違うのを同列にしてるきらいはあるな
83 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:12:15 ID:ZAX
>>1
給料なんざ国が通貨発行権、つまりは国債発行で肩代わりすりゃええんや
84 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:13:05 ID:M4J
コロナじゃなくても忙しくなったら辞めそう
いかんでしょ
86 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:16:35 ID:L54
まあ職業選択するのは自由やし
87 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:22:09 ID:hLq
仕方ないと思うがな
ちなワイのいとこは宮廷出てエリート看護師や
すごいやろ?
88 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:22:45 ID:ZAX
>>87
いとこすごい
89 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:22:57 ID:807
>>87
スネ夫みたいな奴やな
90 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:23:17 ID:Idf
厳しいのに給料少なくなったらワイらもやめるわ
それに文句言っても仕方ない
国が医療従事者に支援金出す方がええわ
91 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:24:29 ID:ZAX
>>90
そう。国は出来るわけやし、医療体制を崩壊させないためにも支援金は必須
92 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:27:20 ID:807
>>90
きょうび仕事あるだけマシという風潮もあるしなぁ
辞めるのも自由やけど看護師より条件良い仕事なんてそうそうないで
93 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:35:38 ID:Idf
>>92
それでも離職してくんやから
逼迫してるということやん
85 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:16:04 ID:8Md
そもそもストレスマッハな仕事やし残当
医療職なんてもともと高給取りやろ
4 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:55:59 ID:mkX
待遇に文句つけて被害者ぶってるけど
5 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:56:46 ID:PuF
給料に不服で辞めるのは構わんやろ別に
8 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:57:54 ID:mkX
>>5
それはそうや
ただ上げない病院側が悪いみたいな風潮はちゃうと思う
9 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:58:33 ID:yBr
>>8
職業選らんじゃダメなん?
20 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:42 ID:PuF
>>8
病院側が「辞められたら困る」て反応だからやろ
だったらそれだけ出してくれって話であって
10 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:59:18 ID:mkX
>>9
?
6 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:56:48 ID:yBr
正しい資本主義じゃね?
働いてほしいならもっと給料出せってことやろ?
7 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:57:49 ID:yBr
看護師が辞めるってことはほかの病院で高く買ってくれるってことやろ?
全くなにもちっとも問題ないじゃん
11 :名無しの公務員 20/12/23(水)14:59:18 ID:BUv
辞めたい奴が多い以上需要と供給があってないってことやろ
病院が悪いのか国が悪いのかは知らんけど
13 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:00:38 ID:yBr
>>11
これ
イヤならやめてもええんやし
国が悪かろうが病院が悪かろうが満足に金払えるかどうかでほかはどうでもええ
12 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:00:08 ID:mkX
30 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:27 ID:stk
>>12
そもそもやってないから、わからん
32 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:48 ID:p6X
>>12
だよな。SNSとTVのワイドショーは頑張ってる人間にとって精神に悪いわ。
14 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:01:02 ID:807
辞めてから3ヶ月して失業保険もなくなってから仕事があるだけマシだったと後悔してそう
15 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:01:05 ID:OWI
忙しいから給料増やせって言ってるんじゃねーの?
25 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:53 ID:mkX
>>15
時間外の仕事が増えたならその分の給料は払うべき
ただ時間内に忙しいからって増やせはおかしいと思うし
そのためにもともと高い給料払ってたやんっていう
そういう契約してたなら別やけど
28 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:04:56 ID:PuF
>>25
その契約を結び直そうって話は何もおかしくない
39 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:07:59 ID:BUv
>>25
元々の高い給料はコロナじゃない頃の働きに対する給料なんやから今の働きに応じてもっと払えっていうのはおかしくないやろ
中小企業ベースで考えたらあかんわ
41 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:09:07 ID:mkX
>>39
その認識がちゃうんじゃないかと思ってるんや
もともと高い給料はこういうこともありますよって含んでると思ってる
48 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:26 ID:BUv
>>41
契約がどうなってるかわからんからそこは何も言いようがないなぁ
ただ元の給料が高い低い云々は関係ないやろ
16 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:01:51 ID:mkX
折り合いが付きませんでしただから辞める
ここまではどうでもええねん
そのあとに給料が低くて~コロナなのに病院が上げなくて~とか言い訳が見苦しい
22 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:08 ID:BUv
>>16
ワイらが給料低い休みもっとほしいっていうのと一緒やろ
31 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:33 ID:mkX
>>22
コロナにかこつけてるのがなんだかなぁって思うわ
普段は大手と同等以上の給料貰ってるくせに
23 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:09 ID:PuF
>>16
言い訳じゃなくて普通に辞める理由やんけ
17 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:08 ID:4gm
ワイ3週間入院中でも満額給料出てる民、高みの見物
18 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:26 ID:yBr
看護師っていいわけしちゃダメな決まりでもあるん?
19 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:27 ID:CjP
コロナ時代の医療従事者よりは動物園のゴリラの方がマシ
21 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:02:42 ID:UAM
それ言い訳っていうか?
24 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:03:17 ID:yBr
個人の看護師が働けないっていうんならその看護師は働けない
ただそれだけやろ?
26 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:04:40 ID:yBr
その記事のことでなんか大変なことが起こるん?
地球が回らんなるわけじゃなし
27 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:04:55 ID:Fur
去年入院してた時にデカパイ美人ナースにオムツ変えてもらうときにいちいちおちん●んビンビンにしていたで
29 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:05:27 ID:yHI
>>27
草
33 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:04 ID:uky
看護師ってただでさえ激務やからなあ
人死にで精神的にもきついやろし、かといって入院中に薬間違えて悶絶させられた恨みは忘れん
34 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:11 ID:yBr
看護師個人を引き合いにして個人を辱めるような書き込みの数々
こんなみっともないイッチほかにあっただろうか?
35 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:48 ID:mkX
>>34
別にこの記事だけのこと言ってるわけじゃないやろ
36 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:06:50 ID:KKF
昔は今よりもさらに待遇悪かったけど闘争によって改善されてきたんやで
そういった歴史を否定することになるが
37 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:07:40 ID:807
病床増やさなかった国の責任という無能感はあると思う
どうせ旅行関係があかんならホテルとか借り上げでもして緊急施設にでもしてしまえばよかった
52 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:02 ID:uky
>>37
というか個人医経営のところは暇すぎて潰れてるわけやから医者自体は少ないってわけじゃないと思うが
設備があるところやら救急やらのあるところに個人医のヘルプやらせられないのかね
38 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:07:41 ID:yBr
べつにほっときゃええやろ
代わりはいくらでもいる
40 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:08:56 ID:iHN
イッチはどんな職についとるん?
どんな目線で言うてるんや?
44 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:08 ID:mkX
>>40
ワイは大手勤務の普通のリーマン
なんか看護師で辞める奴は文句が多いなあって思いながらスレ立てた
49 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:33 ID:iHN
>>44
まあ自分とこは大して影響受けてないから手放しに批判できる立場ってとこやな
42 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:09:25 ID:GYg
これから新型コロナウイルスとインフルエンザと風邪とで
内科や耳鼻科医療崩壊するやろな
43 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:05 ID:iHN
業務内容がどれだけ変わっとるか次第やな
てか裁量労働制でもない限り働いた分だけ増えるだけやろ?
45 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:32 ID:yBr
看護師やめたってコロナは終息するんやから問題ないやろ
今日だって東京で748人養成になった程度やし
46 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:10:40 ID:UAM
危険手当もらってるのに危険だからやめますはおかしいっつってんのな
50 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:52 ID:mkX
>>46
まあそうやな
付け加えるなら、やめるのは自由だと思うけど
こんなひどい所で働かされてました感が強い文句が多いなと
55 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:16 ID:UAM
>>50
要するにいや知ってただろって言うてんのな
56 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:49 ID:mkX
>>55
せやね
他人は死ぬけど、自分が死ぬような場所ではないとタカくくってたんやなって
47 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:24 ID:KKF
割に合わんと思ったらやめるのなんて当たり前やん
51 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:11:58 ID:yBr
仕事できん看護師はさっさと病院から去ればええねん
おってもじゃまくさい
53 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:05 ID:iHN
実際はそんなフリーターのバイトみたいにはいかんけどな
54 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:12:14 ID:H12
行政と上があれやししゃーない
57 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:13:30 ID:cXQ
要はノーと言えないヘタレがノーと言える奴らに嫉妬しとるだけやな
58 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:13:48 ID:yBr
>>57
なるほどなぁ
59 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:15:04 ID:KKF
元より命張る立場でもない人間がずいぶんと偉そうやな
62 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:16:09 ID:mkX
>>59
ワイはそういうの無理やからなろうとも思わんかっただけや
逆に安全って認識でその職ついたん?って感じ
60 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:15:39 ID:807
まぁこの人らが落ち着いてきた頃にぬけぬけと再就職しようとしたとして
みんな大変なときに待遇がどうとか言って辞めていった人を雇ってくれる病院なんかあるんかな
63 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:17:18 ID:BUv
>>60
需要があれば雇うやろ
64 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:17:36 ID:mkX
>>60
ツイッターで「もう二度と看護師はやりません」とかイキってたけど
再就職厳しそうやなあって思うわ
69 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:05 ID:807
>>63
>>64
需要があればいいね…
医療関係以外の業界は今どき大変だけど
61 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:15:51 ID:meS
ちょっと忙しくなったくらいでこれだけ退職するんやから
普段それほど大変でもないんやなって
65 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:18:13 ID:uky
>>61
普段から忙しいやろし人手足りんと言われとったやろ、その上でさらにとなれば限界もすぐに来ると思うが
むしろ余裕があれば多少忙しくなっても止めてく奴なんぞおらんかったと思うわ
66 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:19:04 ID:iHN
平日昼からおんJでスレ立ててる大手勤務のサラリーマンなんかに言われたくはないだろうけどね
67 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:19:32 ID:mkX
>>66
職があるだけワイの勝ちやな
68 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:19:45 ID:RjP
多分看護師は給料高ないぞ
72 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:59 ID:w04
>>68
病院によるね
ワイは3交代夜勤月に13回やって
手取り18万やし
70 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:13 ID:RjP
医療では一番疲れるポジションだけどな
71 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:20:19 ID:BUv
まぁ辞めるも文句言いながら働くも個人に自由やろ
結局みんな生活費のために働いてるだけなんやし
73 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:21:26 ID:ZRb
リスクがある以上当然じゃないの?
74 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:21:28 ID:Z3q
つまり今病院でニートでも働けるんか!?
77 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:22:06 ID:meS
>>74
資格あればイケるんちゃう
75 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:21:51 ID:uky
看護師の問題はむしろ看護学校卒業間近で就職先が無いという人らの方やったと思う
辞めてく人らがいる上に忙しいという状況で何故そんなことになるのかと
76 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:22:03 ID:RjP
土方でいえば 建築地図書くやつやあーだこーだいう管理人が高級貰って
下で実際に現場するやつが安いみたいなもんや
78 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:23:05 ID:RjP
ワイも看護師免許ないけどこの機会だから入り込もうかしら
なんなら医者でもよくない?
79 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:23:52 ID:AFL
給料が減るのが問題なのにコロナの対応が大変だから辞めてるって誤報道してるマスゴミが全部悪い
80 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:34:55 ID:UAM
病院って横のつながり強そうなのに
人員の融通みたいことせんよな
81 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:41:52 ID:4kQ
コロナ受け入れていない病院は逆に暇だからな
82 :名無しの公務員 20/12/23(水)15:45:27 ID:807
まぁ経営が厳しくて給料減るとこと、コロナで忙しくて給料変わらないとこと、特に変わらんけど精神的に辛いだけのとこと
同じ辞めるでも意味合いが全く違うのを同列にしてるきらいはあるな
83 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:12:15 ID:ZAX
>>1
給料なんざ国が通貨発行権、つまりは国債発行で肩代わりすりゃええんや
84 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:13:05 ID:M4J
コロナじゃなくても忙しくなったら辞めそう
いかんでしょ
86 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:16:35 ID:L54
まあ職業選択するのは自由やし
87 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:22:09 ID:hLq
仕方ないと思うがな
ちなワイのいとこは宮廷出てエリート看護師や
すごいやろ?
88 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:22:45 ID:ZAX
>>87
いとこすごい
89 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:22:57 ID:807
>>87
スネ夫みたいな奴やな
90 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:23:17 ID:Idf
厳しいのに給料少なくなったらワイらもやめるわ
それに文句言っても仕方ない
国が医療従事者に支援金出す方がええわ
91 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:24:29 ID:ZAX
>>90
そう。国は出来るわけやし、医療体制を崩壊させないためにも支援金は必須
92 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:27:20 ID:807
>>90
きょうび仕事あるだけマシという風潮もあるしなぁ
辞めるのも自由やけど看護師より条件良い仕事なんてそうそうないで
93 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:35:38 ID:Idf
>>92
それでも離職してくんやから
逼迫してるということやん
85 :名無しの公務員 20/12/23(水)17:16:04 ID:8Md
そもそもストレスマッハな仕事やし残当
コメントする