1 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:53:34 ID:VVm
https://twitter.com/yuri39928907/status/1333357304125616131?s=21
2 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:54:10 ID:VVm
いかんでしょ
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606733614/
3 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:54:23 ID:5dV
戻っても戦力にならんわ
4 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:54:28 ID:so6
フリーランスってなんの仕事してんのや
5 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:55:11 ID:VVm
>>4
絵描きやろ
知らんけど
7 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:56:19 ID:a9N
【急募】女さん雇う利点
8 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:00 ID:h7k
悪びれもせずケロッとしてるのすげえわ
9 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:02 ID:FWz
私は嫌な思いしてないから
10 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:44 ID:mg1
お前は円満退社のつもりやろうが現場は怨嗟の声で溢れてるぞ
なーにが「温かい言葉で~」や
11 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:45 ID:VVm
法的にええんか?
12 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:59:32 ID:ytF
違法ではない
15 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:02:08 ID:6qQ
>>11
>>12
法的にとか道徳的にとかじゃなくてこんな産業廃棄物会社からいなくなってもらった方がいいでしょ
16 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:03:17 ID:Bub
>>15
君は結婚できなさそうやね
24 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:26 ID:FFa
でも現実としてそんな長期間穴を開ける奴とか会社にいらんやろ
>>15は言い方がキツいだけで間違えたことは言うとらん
28 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:44 ID:6qQ
>>24
?
17 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:03:29 ID:VVm
>>16
やwwwwwwww
18 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:10 ID:GeU
>>16
それは結婚してるやつが言う言葉や
20 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:33 ID:6qQ
>>18
やwwww
22 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:04 ID:Bub
>>18
もちろん既婚やで嫁が産休中って書いてるやん
19 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:23 ID:6qQ
>>16
結婚したくなんかないぞ
29 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:50 ID:Bub
>>19
選択肢があるやつならええけど
君はしたくてもできない系でしょ
38 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:10 ID:6qQ
>>29
まるで君の目の前には選択肢が無限にあるかのような言い方だね
41 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:08 ID:Bub
>>38
君はないの??
45 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:10:02 ID:6qQ
>>41
少なくとも結婚という選択肢はないね
48 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:28 ID:Bub
>>45
可哀想ごめんね元気だして
21 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:42 ID:ytF
違法ではないけど復職前提の制度を確信犯的に利用すると後に迷惑が掛かるやろな
27 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:35 ID:VVm
>>21
法で規制すべきやと思うわ
30 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:06:07 ID:ytF
>>27
法で規制すると憲法違反になる可能性がある
33 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:12 ID:VVm
>>30
なんで?
34 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:27 ID:ytF
>>33
職業選択の自由に反する
36 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:59 ID:Hmg
>>34
職業選択の自由ってそういうことじゃねえだろ
39 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:34 ID:ytF
>>36
退職も含まれるからね
26 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:32 ID:k1W
違法ではないけどマナーとかそういうのないんですかねっていう
こいつはそれでもいいのかもしれんがこういうのがいると今後妊婦はますます立場よわなるで
32 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:06 ID:nHF
穴埋めさせられたやつ可哀想
35 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:46 ID:PZy
こういう小さな軋轢が積み重なって今の女性への当たりの強さに繋がってるんやろ
一方的に理不尽に虐げられてるみたいなツラすんなよ女さんは
64 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:12 ID:gON
>>35
女の一番の敵は女ってね
37 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:01 ID:RTN
女雇うからやん
40 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:42 ID:7Zs
は?
育休取得率のアップに貢献する仕事をしたやろ
44 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:55 ID:VVm
>>40
職場の雰囲気は確実に悪くなってるけどな
65 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:16 ID:6qQ
>>40
産休取得率が上がれば上がるほど会社の利益が減るぞ
>>42
ちゃらんぽらんで無計画に子供作りまくった奴らの負債を真面目な篤信者が肩代わりしてるのが今の社会やぞ
42 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:46 ID:4dj
こういうの違法にすべき
真面目に働いてる人が本当に可哀想
47 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:06 ID:VVm
>>42
モラルとヤル気が下がる一方よな
50 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:48 ID:4dj
>>47
ほんとに
こういうので日本の経済力落ちてくんやと思う
43 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:51 ID:rxz
業種による
46 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:10:41 ID:nHF
復帰するならともかく育児休暇終わった瞬間フリーランスとか報復されてもしゃーない
49 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:46 ID:VVm
詳しくないから申し訳ないけど
産休育休取る時って復帰約束させられんのか?
51 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:52 ID:7Zs
なら育休取ったら1年は辞められなくなる制度にすべきちゃうか
制度が変わらないという事はあまり問題に思ってる人がいないのだ
54 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:12:42 ID:VVm
>>51
議員様には関係ないんやろ
52 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:12:20 ID:DMW
育休ったって遊んでるわけやないし
なんなら仕事より大変な思いをすることだってある
…のは分かるんやが
んなもん会社からすりゃ知ったこっちゃねぇしそら恨まれても文句言えんよなって
57 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:14 ID:4dj
>>52
別に会社の利益に全く貢献してないし
単なる個人の繁殖活動の結果で給料貰うとか狂ってるわ
61 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:14:47 ID:DMW
>>57
育休を叩かれたくないなら
他の社員も同レベルの待遇を許されるべきやね
ま、そんなこと現実的に不可能やから
育休取りたきゃ覚悟を持って取れ
それが社会人としての常識や
70 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:39 ID:Bub
>>61
ワイの勤め先は男でも育休ほぼ強制取得やで
パパママ育休+や
53 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:12:24 ID:1N4
今のご時世男でも可能だぞ
56 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:11 ID:VVm
>>53
可能やからってやらない定期
55 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:07 ID:HIT
ゴミッカスで草
なんであたかも当然のように辞めとるんや
58 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:22 ID:YRr
カスやんけ
59 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:47 ID:7Zs
繁殖行為は今後の日本の繁栄に貢献するからええやろ
60 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:14:45 ID:4dj
>>59
しねーよハゲ
63 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:05 ID:VVm
>>59
これ以上モラル無い奴が生まれても破滅するだけやろ
62 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:04 ID:ytF
こういう制度は互いが性善説で成り立つものやから一方が悪用しようとすると成り立たなくなるんよね
66 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:39 ID:bKm
これあかんやろ
68 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:25 ID:6qQ
>>66
会社にはびこるがん細胞との手切れ金だと思えばまあ
67 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:16 ID:sHv
育休でイク! キュウゥゥゥー(膣が閉まる音)
なんつってw
71 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:42 ID:ytF
>>67
育休はイッた後やぞ
76 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:17:44 ID:sHv
>>71
こりゃ一本取られましたわ?
69 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:31 ID:7Zs
ていうか文句があるならその女さんに言えば良くないか?
73 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:56 ID:vVe
炎上させたろ!w
72 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:42 ID:4dj
女って基本的に善意を前提に作られた制度を悪用するよね
80 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:18:28 ID:Bub
>>72
そもそも育休取得後やめるとか産休前から傷病手当で休むとかは旦那が画を描いてるんやで
ソースはワイ
74 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:17:12 ID:RTN
>>72
なんも考えてないからな
75 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:17:41 ID:fly
これのなにがあかんの?やめるなら有給とるなてこと?
77 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:18:07 ID:7Zs
>>75
倫理モラルの問題らしい
79 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:18:28 ID:VVm
>>75
育休産休は復帰前提の制度やん
81 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:19:21 ID:Bub
>>79
復帰するつもりやったけどキツいからやめるんやぞ
91 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:25:40 ID:fly
>>79
はえーそうなんか
82 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:19:21 ID:7Zs
なんで直接文句を言わんのや
おんJ民と怒りを共有して何になる?
83 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:20:50 ID:EbN
女さんは保護されているッッ!!
92 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:25:51 ID:6qQ
>>83
昔の偉い人「真の強者とは、公に認定された弱者のことである」
84 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:20:51 ID:4dj
こういう女って自分を良識ある善人だと本気で思ってるから怖い
こういう奴のせいで経済苦で自殺する人が出る
86 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:21:57 ID:Bub
>>84
育休産休なんかより生活保護どうにかした方がいいと思うが??
85 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:21:24 ID:VVm
やっぱ平等なんて夢のまた夢やね
88 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:23:52 ID:vmi
会社サイドも育休分の出品なんて大した痛手でもないやろ
あきらめろ
87 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:22:47 ID:zLO
まあこれはこの女からしたら最善の手ではあるから合理的ではある
これ子供5人くらいうんで産休→育休→産休→…のループで10年分くらい働かず給料もらってやめるってのは可能なんかな?
93 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:26:06 ID:6qQ
>>87
可能
89 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:24:50 ID:7Zs
>>87
NHKにこんな感じの奴いたで
95 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:29:13 ID:zLO
>>89
>>93
なんかゲームの仕様ミスでできた永久機関発見した気分やわ
はやれば少子化改善されてええんやない
フェミさんも女が得してにっこりやね
90 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:25:36 ID:Mda
お前らって誰かの悪口言わないと死ぬんか?
94 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:26:38 ID:gON
>>90
ここがストレスや鬱憤の掃き溜めだからやろ
99 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:32:53 ID:Mda
>>94
うーんこの
96 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:29:15 ID:lLx
育児休暇でも給料の一部入ってくるんやろ?
クソすぎる
97 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:30:00 ID:Z8U
>>96
国から育児休暇給付金が出る
98 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:32:27 ID:zLO
>>97 専業主婦のママはお金もらえるん?
100 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:33:47 ID:Bub
>>98
もらえるはずないやろ
102 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:34:44 ID:Tcd
>>98
世間知らずのニートなんやろなあ
105 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:37:26 ID:zLO
>>102 まだ大学生や 社会なめててすまんの
106 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:41:48 ID:VVm
>>105
学生さんはしゃーない
109 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:44:52 ID:zLO
>>106 専業主婦マッマのほうが育児休暇給付金マッマより多く手当貰えるようにならんとこういう奴は今後も出るやろなって思ったわ
101 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:34:25 ID:Tcd
何でこの手のスレで無駄に経営者目線の奴多いんや?
103 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:34:55 ID:r9D
ルールの範囲内なら問題ない
ワイの院試みたいなもん
104 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:36:59 ID:Mda
???「バイトにも経営者目線が必要や!」
107 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:42:59 ID:dyZ
はい男女雇用機会均等法
108 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:43:42 ID:bKm
>>107
結果の平等まで求めてきてるのが問題
110 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:45:15 ID:Tcd
おんj民って自分が育休取ること絶対ないから育休取る奴に対してクッソ厳しいよなw
122 :名無しの公務員 20/11/30(月)21:00:13 ID:VVm
>>110
取ることには文句言ってないやろ
111 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:46:44 ID:FMD
取れないんだよね
112 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:47:43 ID:yxH
そういう問題じゃねえよってのが多いわ
113 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:49:31 ID:OAA
退職前に有給全部使うのもあかんか?
115 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:50:00 ID:JCz
育児休暇を有休と勘違いしてる人多そう
114 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:49:54 ID:4dj
育休って独身に対する搾取だよな
独身を奴隷扱い
118 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:54:55 ID:zLO
>>114 社会全体の利益考えたらこうなるんやないか
119 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:56:46 ID:Bub
>>114
生活保護でも受けたら
116 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:51:16 ID:Tcd
>>114
こういう心狭いやつがおるからマタハラとかなくならんし男性育休も普及せんのやろなあ
117 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:52:17 ID:zLO
まあ育児有給休暇は絶対に必要やしそれをこう使ったら得できる現状がよくないわ
専業主婦マッマに税金投入せえや
121 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:59:21 ID:XHX
会社の意図とかを考えると詐欺にしか思えないけども
120 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:59:13 ID:MrE
これに対するフェミの意見聞きたいわ
戻っても戦力にならんわ
4 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:54:28 ID:so6
フリーランスってなんの仕事してんのや
5 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:55:11 ID:VVm
>>4
絵描きやろ
知らんけど
7 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:56:19 ID:a9N
【急募】女さん雇う利点
8 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:00 ID:h7k
悪びれもせずケロッとしてるのすげえわ
9 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:02 ID:FWz
私は嫌な思いしてないから
10 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:44 ID:mg1
お前は円満退社のつもりやろうが現場は怨嗟の声で溢れてるぞ
なーにが「温かい言葉で~」や
11 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:57:45 ID:VVm
法的にええんか?
12 :名無しの公務員 20/11/30(月)19:59:32 ID:ytF
違法ではない
15 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:02:08 ID:6qQ
>>11
>>12
法的にとか道徳的にとかじゃなくてこんな産業廃棄物会社からいなくなってもらった方がいいでしょ
16 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:03:17 ID:Bub
>>15
君は結婚できなさそうやね
24 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:26 ID:FFa
でも現実としてそんな長期間穴を開ける奴とか会社にいらんやろ
>>15は言い方がキツいだけで間違えたことは言うとらん
28 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:44 ID:6qQ
>>24
?
17 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:03:29 ID:VVm
>>16
やwwwwwwww
18 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:10 ID:GeU
>>16
それは結婚してるやつが言う言葉や
20 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:33 ID:6qQ
>>18
やwwww
22 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:04 ID:Bub
>>18
もちろん既婚やで嫁が産休中って書いてるやん
19 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:23 ID:6qQ
>>16
結婚したくなんかないぞ
29 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:50 ID:Bub
>>19
選択肢があるやつならええけど
君はしたくてもできない系でしょ
38 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:10 ID:6qQ
>>29
まるで君の目の前には選択肢が無限にあるかのような言い方だね
41 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:08 ID:Bub
>>38
君はないの??
45 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:10:02 ID:6qQ
>>41
少なくとも結婚という選択肢はないね
48 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:28 ID:Bub
>>45
可哀想ごめんね元気だして
21 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:04:42 ID:ytF
違法ではないけど復職前提の制度を確信犯的に利用すると後に迷惑が掛かるやろな
27 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:35 ID:VVm
>>21
法で規制すべきやと思うわ
30 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:06:07 ID:ytF
>>27
法で規制すると憲法違反になる可能性がある
33 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:12 ID:VVm
>>30
なんで?
34 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:27 ID:ytF
>>33
職業選択の自由に反する
36 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:59 ID:Hmg
>>34
職業選択の自由ってそういうことじゃねえだろ
39 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:34 ID:ytF
>>36
退職も含まれるからね
26 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:05:32 ID:k1W
違法ではないけどマナーとかそういうのないんですかねっていう
こいつはそれでもいいのかもしれんがこういうのがいると今後妊婦はますます立場よわなるで
32 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:06 ID:nHF
穴埋めさせられたやつ可哀想
35 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:07:46 ID:PZy
こういう小さな軋轢が積み重なって今の女性への当たりの強さに繋がってるんやろ
一方的に理不尽に虐げられてるみたいなツラすんなよ女さんは
64 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:12 ID:gON
>>35
女の一番の敵は女ってね
37 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:01 ID:RTN
女雇うからやん
40 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:08:42 ID:7Zs
は?
育休取得率のアップに貢献する仕事をしたやろ
44 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:55 ID:VVm
>>40
職場の雰囲気は確実に悪くなってるけどな
65 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:16 ID:6qQ
>>40
産休取得率が上がれば上がるほど会社の利益が減るぞ
>>42
ちゃらんぽらんで無計画に子供作りまくった奴らの負債を真面目な篤信者が肩代わりしてるのが今の社会やぞ
42 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:46 ID:4dj
こういうの違法にすべき
真面目に働いてる人が本当に可哀想
47 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:06 ID:VVm
>>42
モラルとヤル気が下がる一方よな
50 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:48 ID:4dj
>>47
ほんとに
こういうので日本の経済力落ちてくんやと思う
43 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:09:51 ID:rxz
業種による
46 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:10:41 ID:nHF
復帰するならともかく育児休暇終わった瞬間フリーランスとか報復されてもしゃーない
49 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:46 ID:VVm
詳しくないから申し訳ないけど
産休育休取る時って復帰約束させられんのか?
51 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:11:52 ID:7Zs
なら育休取ったら1年は辞められなくなる制度にすべきちゃうか
制度が変わらないという事はあまり問題に思ってる人がいないのだ
54 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:12:42 ID:VVm
>>51
議員様には関係ないんやろ
52 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:12:20 ID:DMW
育休ったって遊んでるわけやないし
なんなら仕事より大変な思いをすることだってある
…のは分かるんやが
んなもん会社からすりゃ知ったこっちゃねぇしそら恨まれても文句言えんよなって
57 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:14 ID:4dj
>>52
別に会社の利益に全く貢献してないし
単なる個人の繁殖活動の結果で給料貰うとか狂ってるわ
61 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:14:47 ID:DMW
>>57
育休を叩かれたくないなら
他の社員も同レベルの待遇を許されるべきやね
ま、そんなこと現実的に不可能やから
育休取りたきゃ覚悟を持って取れ
それが社会人としての常識や
70 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:39 ID:Bub
>>61
ワイの勤め先は男でも育休ほぼ強制取得やで
パパママ育休+や
53 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:12:24 ID:1N4
今のご時世男でも可能だぞ
56 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:11 ID:VVm
>>53
可能やからってやらない定期
55 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:07 ID:HIT
ゴミッカスで草
なんであたかも当然のように辞めとるんや
58 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:22 ID:YRr
カスやんけ
59 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:13:47 ID:7Zs
繁殖行為は今後の日本の繁栄に貢献するからええやろ
60 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:14:45 ID:4dj
>>59
しねーよハゲ
63 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:05 ID:VVm
>>59
これ以上モラル無い奴が生まれても破滅するだけやろ
62 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:04 ID:ytF
こういう制度は互いが性善説で成り立つものやから一方が悪用しようとすると成り立たなくなるんよね
66 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:15:39 ID:bKm
これあかんやろ
68 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:25 ID:6qQ
>>66
会社にはびこるがん細胞との手切れ金だと思えばまあ
67 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:16 ID:sHv
育休でイク! キュウゥゥゥー(膣が閉まる音)
なんつってw
71 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:42 ID:ytF
>>67
育休はイッた後やぞ
76 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:17:44 ID:sHv
>>71
こりゃ一本取られましたわ?
69 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:31 ID:7Zs
ていうか文句があるならその女さんに言えば良くないか?
73 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:56 ID:vVe
炎上させたろ!w
72 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:16:42 ID:4dj
女って基本的に善意を前提に作られた制度を悪用するよね
80 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:18:28 ID:Bub
>>72
そもそも育休取得後やめるとか産休前から傷病手当で休むとかは旦那が画を描いてるんやで
ソースはワイ
74 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:17:12 ID:RTN
>>72
なんも考えてないからな
75 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:17:41 ID:fly
これのなにがあかんの?やめるなら有給とるなてこと?
77 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:18:07 ID:7Zs
>>75
倫理モラルの問題らしい
79 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:18:28 ID:VVm
>>75
育休産休は復帰前提の制度やん
81 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:19:21 ID:Bub
>>79
復帰するつもりやったけどキツいからやめるんやぞ
91 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:25:40 ID:fly
>>79
はえーそうなんか
82 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:19:21 ID:7Zs
なんで直接文句を言わんのや
おんJ民と怒りを共有して何になる?
83 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:20:50 ID:EbN
女さんは保護されているッッ!!
92 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:25:51 ID:6qQ
>>83
昔の偉い人「真の強者とは、公に認定された弱者のことである」
84 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:20:51 ID:4dj
こういう女って自分を良識ある善人だと本気で思ってるから怖い
こういう奴のせいで経済苦で自殺する人が出る
86 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:21:57 ID:Bub
>>84
育休産休なんかより生活保護どうにかした方がいいと思うが??
85 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:21:24 ID:VVm
やっぱ平等なんて夢のまた夢やね
88 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:23:52 ID:vmi
会社サイドも育休分の出品なんて大した痛手でもないやろ
あきらめろ
87 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:22:47 ID:zLO
まあこれはこの女からしたら最善の手ではあるから合理的ではある
これ子供5人くらいうんで産休→育休→産休→…のループで10年分くらい働かず給料もらってやめるってのは可能なんかな?
93 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:26:06 ID:6qQ
>>87
可能
89 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:24:50 ID:7Zs
>>87
NHKにこんな感じの奴いたで
95 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:29:13 ID:zLO
>>89
>>93
なんかゲームの仕様ミスでできた永久機関発見した気分やわ
はやれば少子化改善されてええんやない
フェミさんも女が得してにっこりやね
90 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:25:36 ID:Mda
お前らって誰かの悪口言わないと死ぬんか?
94 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:26:38 ID:gON
>>90
ここがストレスや鬱憤の掃き溜めだからやろ
99 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:32:53 ID:Mda
>>94
うーんこの
96 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:29:15 ID:lLx
育児休暇でも給料の一部入ってくるんやろ?
クソすぎる
97 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:30:00 ID:Z8U
>>96
国から育児休暇給付金が出る
98 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:32:27 ID:zLO
>>97 専業主婦のママはお金もらえるん?
100 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:33:47 ID:Bub
>>98
もらえるはずないやろ
102 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:34:44 ID:Tcd
>>98
世間知らずのニートなんやろなあ
105 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:37:26 ID:zLO
>>102 まだ大学生や 社会なめててすまんの
106 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:41:48 ID:VVm
>>105
学生さんはしゃーない
109 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:44:52 ID:zLO
>>106 専業主婦マッマのほうが育児休暇給付金マッマより多く手当貰えるようにならんとこういう奴は今後も出るやろなって思ったわ
101 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:34:25 ID:Tcd
何でこの手のスレで無駄に経営者目線の奴多いんや?
103 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:34:55 ID:r9D
ルールの範囲内なら問題ない
ワイの院試みたいなもん
104 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:36:59 ID:Mda
???「バイトにも経営者目線が必要や!」
107 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:42:59 ID:dyZ
はい男女雇用機会均等法
108 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:43:42 ID:bKm
>>107
結果の平等まで求めてきてるのが問題
110 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:45:15 ID:Tcd
おんj民って自分が育休取ること絶対ないから育休取る奴に対してクッソ厳しいよなw
122 :名無しの公務員 20/11/30(月)21:00:13 ID:VVm
>>110
取ることには文句言ってないやろ
111 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:46:44 ID:FMD
取れないんだよね
112 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:47:43 ID:yxH
そういう問題じゃねえよってのが多いわ
113 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:49:31 ID:OAA
退職前に有給全部使うのもあかんか?
115 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:50:00 ID:JCz
育児休暇を有休と勘違いしてる人多そう
114 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:49:54 ID:4dj
育休って独身に対する搾取だよな
独身を奴隷扱い
118 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:54:55 ID:zLO
>>114 社会全体の利益考えたらこうなるんやないか
119 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:56:46 ID:Bub
>>114
生活保護でも受けたら
116 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:51:16 ID:Tcd
>>114
こういう心狭いやつがおるからマタハラとかなくならんし男性育休も普及せんのやろなあ
117 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:52:17 ID:zLO
まあ育児有給休暇は絶対に必要やしそれをこう使ったら得できる現状がよくないわ
専業主婦マッマに税金投入せえや
121 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:59:21 ID:XHX
会社の意図とかを考えると詐欺にしか思えないけども
120 :名無しの公務員 20/11/30(月)20:59:13 ID:MrE
これに対するフェミの意見聞きたいわ
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする