1 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:25:29.76 ID:HspL2gifr●.net BE:455169849-2BP(3222)
大阪都構想投票率20.96% 前回4.17ポイント下回る 午後1時集計
https://mainichi.jp/articles/20201101/k00/00m/040/073000c
2 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:25:46.78 ID:HspL2gifr.net BE:455169849-2BP(2222)
政令市の大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が1日午前7時、市内365カ所の投票所で始まった。大阪市を廃止し、特別区を設置することに「賛成」か「反対」かを書いて投票する。市選管によると、午後1時集計の投票率は20・96%で、前回の同時刻を4・17ポイント下回っている。投票は午後8時で締め切られ、午後9時からは市内24開票所で開票が始まり、深夜には賛否の大勢が判明する。
都構想の住民投票は2015年に否決されて以来、2度目。今回、賛成が反対を1票でも上回れば、大阪市は25年1月に解体され、淀川、北、中央、天王寺の各特別区に再編される。賛否同数か反対多数の場合は、都構想は廃案となり、大阪市は存続する。当日有権者数は220万5730人。
引用元 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1604211929/
4 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:26:57.36 ID:InYvAE5D0.net
天気は曇りで
コンディションとしては、まぁまぁじゃん
投票率あがらんかね
5 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:20.74 ID:ObJS+HP50.net
これは賛成の勝ちや!
もろたで、トンキン!
6 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:44.53 ID:NpiT37dh0.net
7 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:48.82 ID:56adjR6U0.net
どっちに有利なん?
10 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:28:11.10 ID:+sw4cEmN0.net
>>7
賛成派
134 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:54.50 ID:anciC7sGd.net
>>7
学会員投入してるから賛成
49 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:15.79 ID:wFX8fUMn0.net
>>10
わざわざ反対のために投票所に行くという労力をおかすのは物好きだけ
基本的に賛成が有利に働く
283 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:43:54.97 ID:4OGJbvje0.net
>>49
こういうのって投票の欠陥だよな
8 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:52.59 ID:oNKKEv3w0.net
これ可決あるで
9 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:59.13 ID:HM4sGc3wd.net
政令市脱落��
11 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:28:42.95 ID:khZE9oxM0.net
投票させない作戦成功や!
12 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:28:59.25 ID:ObJS+HP50.net
ブサヨは死んだ大阪から引っ越しの準備やな
もともと大阪市民やなかったかw
293 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:54:49.87 ID:1gJ1uKmt0.net
>>12
低学歴無職貧困ジジイバカウヨは劣悪な特別区に移住してくれw
13 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:29:02.81 ID:5iVm/eti0.net
この選挙費用が無駄
愛知の大村知事が爆笑してるとおもうよ?
大阪のトップは哀れなくらい頭が悪いと👎
14 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:29:09.28 ID:UWJdLjxC0.net
前回を下回る場合は大体期日前が増えてるんだろ
知ってる
15 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:12.14 ID:NpiT37dh0.net
投票率が下がってるのは賛成派が行ってないからだと思う
前回橋下に騙されたB層の票が減ってこんな数字になったと見る
5年の間に目が覚めたのだろう
5年前と同じく反対の高齢層が投票に行って否決だな
16 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:12.16 ID:I64G55e6a.net
相変わらず意識低いな大阪人は
17 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:17.95 ID:EohOghrR0.net
大阪市はグローバル資本に吸い上げられる道を選んだだけ
18 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:37.23 ID:KU4Fm2nqM.net
これなら組織票で勝てそうだな
19 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:57.91 ID:l6xi/O910.net
何%に設定されてるのかしらんが
最低投票率に届くのか、これ
297 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:01:36.74 ID:v2GIFbu3a.net
>>19
維新が自分たちに不利になるような条項を設けるわけないだろw
20 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:58.89 ID:FyKUS4280.net
投票率落ちたら可決で決まり
21 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:02.29 ID:g/RKkmKU0.net
自滅してて笑える
22 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:05.41 ID:jqDcmm1eM.net
そもそも今回影薄すぎだろ
3週間前くらいに初めて知ったぞ
23 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:07.28 ID:TM2V75eW0.net
廃止決定だね
25 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:41.21 ID:ZGI/4Yoh0.net
若い奴が行ってないんじゃねえの
ハロウィンとかそっちのほうが監視あるでしょ
26 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:04.40 ID:g/RKkmKU0.net
大阪屠の完成だな
27 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:25.19 ID:uajW6+2I0.net
不都合なことが起こり始めるときっと「大阪人の7割は住民投票で賛成しなかった。維新に騙された。不可逆で大阪市を戻せないなんて聞いてない」と主張するだろう笑
31 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:50.19 ID:g/RKkmKU0.net
>>27
うそやー
いややー
って泣くのかwww
29 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:35.74 ID:7khcN/q/0.net
まずいなこれ可決有るわ
投票率低くて公明の半数弱が賛成に回ったら不味いで
30 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:47.50 ID:NpiT37dh0.net
しかし投票率が低いのが悪い傾向なのは間違いない
まだ間に合うのだから大阪の人は一人でも多く投票して欲しい
無党派層は反対が多いしな
32 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:21.04 ID:CuPfaN8r0.net
もう誰も政治に興味がないんだな
205 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:10:17.02 ID:3hbLQ98UM.net
>>32
政治っていうか暮らしに直結なのにね
218 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:19:55.50 ID:Ji47OmWp0.net
>>205
「政治が悪い」とかいうあほみたいなことドヤ顔で言ってる奴らのせいだと思う
33 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:22.76 ID:tZYhjsvb0.net
もう可決確定だろこれ
34 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:25.25 ID:2pKaJodoM.net
これは賛成の勝ちじゃね
35 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:26.74 ID:Ji47OmWp0.net
期日前が多いからじゃね?
44 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:49.14 ID:NpiT37dh0.net
>>35
2回目だから、またやるのか、面倒くせえ、って感じじゃないか
そうなると前回付き合いで橋下に入れた票は2度目は行かないと思う
55 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:42.27 ID:eXd6yfyBd.net
>>44
やっぱ何度も通るまでやるのは反則だと思うわ
36 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:33.06 ID:eXd6yfyBd.net
終わったな
つーか、全有権者の半数以上が賛成した時のみでいいだろ
選挙に行かない時点でどっちでもいい
変えるほどの不満は無いって事なんだから
38 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:39.77 ID:E7Rtioul0.net
コロナと連休だからな
争点も曖昧だし投票行く人は減る
37 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:36.85 ID:PDne49ucp.net
低かったらどっちに転ぶんや
56 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:47.46 ID:7khcN/q/0.net
>>37
低いと賛成有利
63 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:46.01 ID:J8Mis7yX0.net
>>37
浮動票減少→組織票有利→可決って流れだろう
部外者何だが可決した場合大阪以外にダメージってあるの?
73 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:41.42 ID:E7Rtioul0.net
>>63
維新が勢いづいて勢力拡大
菅の地元の神奈川でも似たような動き出るかもよ
96 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:23.05 ID:CyXYp7E+0.net
>>63
維新と竹中がのさばる顛末となる
前者は大阪だけを食い物にするけど後者は災害級の極道政策が全国レベルで実質維新の菅政権をもってして可決されていく
41 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:11.69 ID:eXd6yfyBd.net
>>37
賛成
39 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:42.16 ID:ExVfYeuz0.net
投票率低いほうが維新に有利だと哲学入門チャンネルに出てた先生がいってたな
42 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:18.50 ID:EOxyuO7c0.net
>>39
反対派よりも賛成派の方が投票に行くモチベーションが高いからな
45 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:02.82 ID:eXd6yfyBd.net
>>42
金や利権が手に入るからな
目の色が違うわ
50 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:20.90 ID:3nU3AYyJ0.net
>>42
モチベは逆だよ
低いと草加が効くってだけ
59 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:27.01 ID:ExVfYeuz0.net
>>42
維新はかなり大きな組織票持ってるらしい
他の政党は選挙のたびに変動するんだけど
彼らは毎回ほぼ同じ数の票を持っていくとか
投票率が落ちても彼らの組織票は前回から変動しないだろうと
195 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:07:21.34 ID:aEbdP1WoM.net
>>59
自民党カルト部門の票もらってるんだろうな
53 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:33.17 ID:EOxyuO7c0.net
>>50
賛成派→投票行く
消極的賛成派→投票行く
消極的反対派→投票行かないこともある
反対派→投票行く
こうなのよ
40 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:49.13 ID:xhf+nkxz0.net
ケンモメン何連敗中よ?
アメリカ大統領選も激戦区でトランプが逆転したし多分続投だぞ
43 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:35.31 ID:NVMOxQ0B0.net
投票率低いと公明党の組織票が効くから採決されそうやな
松井もイソムラもさらに調子乗りそうで怖い
46 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:03.44 ID:gqeVer62a.net
投票率関係なく1票でも多い方が勝ちって民主主義ですか?
106 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:17.80 ID:NpGD/Mqxa.net
>>46
それが民主主義だぞ。
112 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:51.62 ID:NpiT37dh0.net
>>106
5年前の松井に教えてあげたい
47 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:10.60 ID:E7Rtioul0.net
維新と創価が行くから可決
どちらかといえば否定だけど決めかねてる人達は行かない
48 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:13.90 ID:2XaXPJ6xM.net
大阪人はお祭り好きだから投票率が減ったって言う事は興味なくなった人が増えたんだろう。
51 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:01.41 ID:/W4Bkokp0.net
> 大阪都構想、若年女性と60代以上男女に「反対」顕著
> 18、19歳と20代に加え、60代以上の過半数が反対だった。
> 理由を見ると、女性の若年層には制度改革のメリットが伝わっておらず、70歳以上の場合は大阪市を廃止することへの抵抗感が強いようだ。
> 前回は賛成多数だった女性は反対多数に転じた。
女性から嫌われる都構想
52 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:25.24 ID:g/RKkmKU0.net
3回選挙に行かない人は投票権取り上げよう
54 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:42.18 ID:K3rc20wpM.net
やハイな
57 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:53.73 ID:/W4Bkokp0.net
> 自民、公明両党の支持層では、反対が賛成を上回っており、ともに前回調査より反対の割合が増えた。
読売の調査でこれだからな
自民支持者と公明支持者は反対している
老人ばかりが投票したら反対多数だな
62 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:45.02 ID:xhf+nkxz0.net
>>57
老人がコロナ怖がって全然出てないのよ
前回の件もあって20代30代の投票意欲が強い
そしてその層は維新が80%以上の極めて強い支持を得てる
69 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:21.68 ID:/W4Bkokp0.net
>>62
投票なんて密でもないし接触なんてないからな
買い物に行くレベルでしかない
若者はスマホゲームで遊んでいて出て行かないわな
81 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:46.21 ID:xhf+nkxz0.net
>>69
こういう若者を舐め腐った考え方が国政における自民一強にも繋がってるよね
86 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:43:16.74 ID:Ji47OmWp0.net
>>81
いや、若者がもの考えないバカなだけだろ
理屈で物を考えられない
お前も含めてな
113 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:53.46 ID:xhf+nkxz0.net
>>86
現実見ようよ
知事は吉村で市長は松井じゃん
議席は維新が第一党じゃん
多数派の国民やこれからこの国を担う若者を「バカ」呼ばわりする奴らが支持されるとでも思ってんのお前は?
119 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:11.59 ID:Ji47OmWp0.net
>>113
物事考えてないんだから考えろと言ってるだけだろ馬鹿者
国が滅ぶぞ
100 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:37.04 ID:/W4Bkokp0.net
>>81
若い奴は3~4割しか行っていないからな
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/480mw/img_5935c42d663e2dfd9d6e1d3528d4982c82224.jpg
147 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:37.19 ID:xhf+nkxz0.net
>>100
あれだけお粗末な政治を続けてもこの程度の動きしかない っていかに安倍政権の実際の支持が世代問わず厚かったかって事だよね
なんなら年寄りの方が投票してるのに自民は単独過半数を維持できた
都構想が否決された後でも圧勝した維新はまさに地方政治における安倍政権
58 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:25.61 ID:Vdwm/WXI0.net
大阪の人間でさえどうでもいいと思ってるという事だな
60 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:33.52 ID:NpiT37dh0.net
世論調査見ると前回と逆に、時間が経つにつれて反対がどんどん増えてる
なぜそうなるかと言えば、知れば知るほど反対せざるを得ない話だから
となると反対の方が投票に行く動機が強いと思う
否決だな
77 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:08.12 ID:3DBsmagZM.net
>>60
そんな論理的な判断出来るやつが多いなら維新はこんなに拡大してないだろう
87 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:43:23.21 ID:NpiT37dh0.net
>>77
たぶん維新への支持と大阪都への賛否が乖離してるのだと思う
大阪の政治は維新に任せますよ、でも大阪都はいりませんよ、
これが5年前からずっと大阪市民の意思だと思われる
101 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:46.57 ID:YEOOeuVX0.net
>>87
これ反対派もメディアも自称識者も誰も言わないよな
消極的与党支持
これが今の自民が跋扈してる原因だし維新躍進の要因なのに
61 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:39.29 ID:InYvAE5D0.net
あと数時間で締め切りの投票に
今さらも騒いでも仕方ない
チョンモメンは捨て台詞はいて
夜逃げする準備しとけ
76 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:40:41.01 ID:7khcN/q/0.net
>>61
大阪市在住の俺には大問題だが大多数のケンモメンにはどっちに転んでも大勝利だろ
・可決・・・大阪市民は肉屋を支持する豚wwwww
・否決・・・橋下、松井、吉村が発狂してメシウマwww
84 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:44.10 ID:GYXwf+Kir.net
>>76
お前大阪モメンなのに肝が座ってるな
確かに非大阪圏の人間からすれば多少他人事感があるのは否めないが
それでもこの結果をもって改憲にも弾みがつくから笑ってられんわ
維新も公明もこれで国政の影響力さらに高まるだろうし
278 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:41:48.99 ID:7khcN/q/0.net
>>84
まー俺転勤族なんで・・・実家も大阪違うし
98 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:33.55 ID:yPkX8Dm8r.net
>>76
これテンプレで書き込む馬鹿が毎回いるけど
維新チンピラが調子づくから全然メシウマじゃないから
64 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:38:05.47 ID:X1xiKa850.net
可決確定か
おつかれさん
65 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:38:25.50 ID:NVMOxQ0B0.net
なんか高度な情報戦になってるけど案外みんな賛成してそうな気がするけどな
敬老パス廃止とか掲げてた前回の都構想投票の時は年寄りは全員反対してたけどw
66 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:38:45.78 ID:LbYG1opj0.net
東京には劣等感むき出しなくせにこういう事には大して関心ないのだな
思考もなく反射で吠えてるだけか
83 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:33.66 ID:ExVfYeuz0.net
>>66
大阪の中でも勝ち組の人たちが支持してるそうだ
俺も大阪府民として実感してるわ
貧乏人に税金が使われるのが心底嫌悪してる人たち
67 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:00.87 ID:JxCMXorH0.net
北区民とか投票行かんと賛成なったら悶絶おしゃぶりされるぞw
70 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:23.50 ID:UBl4M8j+M.net
若いので投票権がない人15%
投票に行かなかった人が50%
行って賛成26%
行って反対24%
全住民の5分の1で大阪市が無くなる決定がされることもあるのか
71 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:35.08 ID:5iVm/eti0.net
可決されたら大阪市民は雨合羽とイソジンだけやぞ?
それで良いんか?
ダ埼玉よりカースト落ちるぞ?
72 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:36.04 ID:InYvAE5D0.net
前回賛成した老人界の若手たちは
5年経ってみて心変わりしたのか気になるな
いつまでも気力と体力が充実してるわけでもないだろ
当時の60歳が5年たってどうなったか
74 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:46.47 ID:eXd6yfyBd.net
通れば反対派の金が100万円懐に入る賛成派と
通らなくてもいつも通りの反対派
モチベーションは桁違い
だから全有権者の半数以上が賛成しない限り無効にすべき
75 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:40:40.62 ID:rgo7iYLVd.net
期日前19%(時事)って出てたから約40%っすね こんなもんやろ
97 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:28.41 ID:3WiNP6Qed.net
>>75
過半数行かなかったら無効にしろよ
78 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:31.37 ID:NpiT37dh0.net
層化の影響が強くなるのは非常にまずい
2回目だから面倒くさいのもわかるが、ちゃんと投票して欲しい
3回目はない
もう無理だとわかってしまうから
79 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:31.54 ID:04atlSF/0.net
公明有利やん
80 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:32.27 ID:lltj/3qQ0.net
期日前投票は6万人増えたらしい
82 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:06.43 ID:E9KCYeZo0.net
こういうの強制投票じゃないのか?
85 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:50.62 ID:/W4Bkokp0.net
女性で賛成しているのは30代だけ
男性で賛成しているのは20~40代だけ
https://www.sankei.com/images/news/201025/plt2010250031-p1.jpg
他の年代は全て反対が多数
老人が投票に行けば、反対が勝つわな
90 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:02.93 ID:Ji47OmWp0.net
>>85
もう男から参政権奪っていいわ
91 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:19.64 ID:2XaXPJ6xM.net
>>85
氷河期世代はアホなんだな
99 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:36.72 ID:GvRZw8TUM.net
>>91
破滅願望が強いだけだろ
109 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:35.29 ID:Ji47OmWp0.net
>>91
マジでな
考えることを放棄した人間だまだ
まあ俺も氷河期世代だが……
215 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:18:20.23 ID:iRlicg3zM.net
>>91
橋下から一番見下されてる世代なのに
341 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:42:13.10 ID:ra/v+kds0.net
>>215
これ
227 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:22:51.61 ID:56TRo1OMr.net
>>91
所詮ルサンチマンに過ぎないからな
336 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:28:31.24 ID:npIx9jQLH.net
>>91
氷河期世代も賛成が良くないことは分かってる
他の人も不幸になれと思ってる
281 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:42:51.72 ID:9uuFo26o0.net
>>85
男性ヤバすぎワロタ
285 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:47:09.57 ID:N6DZdAv00.net
>>85
30代男とかいうルサンチマンの権化
286 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:47:35.89 ID:3hoPtZN50.net
>>85
女さんの30代のわからなさもヤバイ
298 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:02:40.70 ID:r3gqgyE30.net
>>85
男性20~40代とかいうSNSの扇動に影響されてそうな世代ほんとやばい
303 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:06:54.98 ID:48mcf5arM.net
>>85
これ氷河期世代が変化すれば自分にチャンスがまわってくると勘違いしてるだろ
ほんと馬鹿だなぁ
でも人口はそこそこいるから今後も選挙に利用され続けるんだろう
217 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:19:32.92 ID:W8YbdMTL0.net
>>85
ちんさんさあ
131 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:16.80 ID:0M7U9S1I0.net
>>85
30代とかいう黄金のゴミ世代
137 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:08.49 ID:Ji47OmWp0.net
>>131
恥ずかしい限りだ
105 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:12.12 ID:Yhz2zYUR0.net
>>85
こんなガタガタなグラフも珍しい
93 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:58.46 ID:NpiT37dh0.net
>>85
まさにネトウヨのボリュームゾーンw
88 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:43:39.62 ID:Cu0JRVxaK.net
さすがに低すぎるだろ
92 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:50.00 ID:Ch0Beoto0.net
可決したら創価学会のせいにできるぞ
94 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:06.64 ID:VhFGMNa3M.net
これを機に1議席しかない共産党を大阪から追い出そう!
103 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:03.77 ID:GvRZw8TUM.net
>>94
でもお前追い出し屋相手に土下座して許しを乞うた無職童貞のハゲ散らかしてる子供部屋おじさんじゃん
95 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:15.47 ID:InYvAE5D0.net
大阪市北部の勝ち組が
都構想を支持してるっていうけれど
連中であっても、
テレビ局や不動産の旨味にあずかれてるのは一部だろう
総論として肉屋を支持する豚ではないか
110 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:44.35 ID:GYXwf+Kir.net
>>95
維新支持の金持ちが貧乏人忌み嫌って公共支出減らせば減らすほど
大阪の格差は進んで都市として荒むんだけどどうでもいいんだろうな
マジでもはや愛知に抜かされてるだろ
130 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:13.13 ID:ExVfYeuz0.net
>>110
そういう人たちは関東に逃げれるからw
人が流動的な地域ほど支持率が高いらしいよ
北摂とかモロそれでしょ
彼らのガキどもは勉強して大学いって東京にいくんだろ
155 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:47.00 ID:YEOOeuVX0.net
>>130
ガイジかお前
大阪で賛成多数なのはどこも不動産持ってるエリアだし北摂なんてモロそれだろ
逆に賃貸に住んでる根無し草の移住者の方が反対多数なんだよ
ガイジは物知らないならちーんか茨城のスレにでも引きこもってろ
116 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:47:55.93 ID:ExVfYeuz0.net
>>95
自分たちは公的サービスに頼らなくてもやっていけるっていう全能感からだろ
30代40代の男に沢山おるやん
102 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:48.31 ID:B02yI5GR0.net
ひっくw 人気ならこうはならないよなwww
104 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:09.60 ID:BHS6207P0.net
こりゃ可決だな
107 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:28.79 ID:lltj/3qQ0.net
しかし大阪市議会の議席見ると民主系はほんと地方で弱いなと感じる
108 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:30.76 ID:InYvAE5D0.net
創価学会の信者を見かけるたびに
大阪市を潰してくれてありがとうな!って
声を掛け続ける人生がこれから始まるんや
これが大阪のチョンモメンのお勤めや
111 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:50.88 ID:/W4Bkokp0.net
> 自民、公明両党の支持層では、反対が賛成を上回っており、ともに前回調査より反対の割合が増えた。
読売の調査でこれだからな
自民支持者と公明支持者は反対している
老人ばかりが投票したら反対多数だな
114 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:58.65 ID:6p4yiI2Z0.net
勝ったな
115 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:47:30.82 ID:D4Hkm2ZFa.net
前回反対が多い区の投票率が減ってる
https://pbs.twimg.com/media/Elt66nzU8AEonSM.png
121 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:51.15 ID:NpGD/Mqxa.net
>>115
これは可決だわ。
118 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:05.27 ID:nJFHRqki0.net
誰も興味ないんだな
大阪市民にとってはかなり変わりそうな案件なんだけど
120 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:37.26 ID:Ji47OmWp0.net
>>118
大阪だけの問題ではない
128 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:52.66 ID:B02yI5GR0.net
>>118
日本に迷惑がかかる 日本の案件なんだけどね…
ま、オオサカ土人は日本人ではなかったってことで 半島に帰ってもらいましょうかね
122 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:56.44 ID:YF5bwD1E0.net
自業自得になる
選挙行かない奴が悪い
123 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:02.65 ID:ztsqAaMFM.net
土人には無理だったか
124 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:02.82 ID:B02yI5GR0.net
もっと一大ムーブメントなのかと思ったがw
災害レベルでの悪天候でもなく、注目度が低いって 終わってんじゃん
125 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:19.80 ID:2XaXPJ6xM.net
橋下が引退して確実に潮目が変わった。
議員選挙はまだ余勢が消えないけど
市民は白けだしてる。
あとコロナ以降松井や吉村はウザい存在に変わって来てる
126 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:20.33 ID:lltj/3qQ0.net
賛成になるまで住民投票繰り返すという民主主義に反する行いが許されていいものか
138 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:10.49 ID:B02yI5GR0.net
>>126
別にいいと思うよ ちゃんと責任取ればね
つまり、前回はハシゲが自殺しなければならなかったし、今回はマツイが自殺してくれれば繰り返してもいい
148 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:46.89 ID:msOsbPO40.net
>>138
松井のおっさん、前回は否決されたら普通のおじさんに戻るとかいうてたんやぞ
300 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:02:57.53 ID:o9LriVSbr.net
>>148
じゃあ今回否決されたら普通の女の子に戻ってもらわないと
127 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:23.18 ID:vO3x8Gw0r.net
皆冷めまくってるね(´・ω・`)
129 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:57.01 ID:NpGD/Mqxa.net
これからどんどん行くぞ。千葉都構想、神奈川都構想、愛知都構想も進めるべき。
132 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:54.06 ID:NpiT37dh0.net
>>1
大阪の人体実験による悲惨な結末を日本中が目撃するのだから、大阪だけで終わる
133 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:54.46 ID:ShOrq5xI0.net
大阪市を解体するって話なのに投票いかない市民はバカなのかな??
161 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:14.78 ID:tbyW8tam0.net
>>133
そもそもバカだから維新をのさばらせてるんだろ
しかしどっちに転んでも公明山口は戦犯になって
学会との確執が広がって面倒になりそうだな
135 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:58.83 ID:CyXYp7E+0.net
JXソースだけど賛成派反対派問わずに投票自体は今の状況でやるべきでないって層が半数近くいるからな・・・
維新の連中がコロナ禍を好機と見たとしたらその目論みは正解だったな
136 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:02.36 ID:EfjPTaiEd.net
日本は後の世代なんか関係ない今のままでいいっていう病気にかかって衰退していってることから目を背けてるからしかたないね
139 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:18.30 ID:A6QrQytm0.net
期日前投票が前回に比べ3ポイント位多かっただろ
それでも全体で見るとやはり2~3ポイントくらい下がると思うが、
この差がどれほど影響を与えるかだな
140 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:32.08 ID:hz4YJ6Gz0.net
創価学会に市を解体させられるとか凄いよな
146 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:26.30 ID:NpiT37dh0.net
>>140
そんな情けない街に都とか言われても困るよなw
141 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:52.09 ID:NpiT37dh0.net
>>139
2回目だし3ポイントくらいはしょうがないかなあ
142 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:52.77 ID:NpGD/Mqxa.net
橋下先生おめでとうございます。これで悲願が達成だわ。
143 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:02.34 ID:msOsbPO40.net
たった20%の民意
144 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:04.76 ID:T6V5VuoHM.net
期日前を入れても低いの?
145 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:07.20 ID:InYvAE5D0.net
投票率が下がると
維新と公明党の組織力が効いてくる
公明党に説明は不要だが
維新だって組織力で勝ってる政党。
一般的なポピュリズム政党というイメージと
実態は逆
というどっかの教授の分析があったな
154 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:41.28 ID:ExVfYeuz0.net
>>145
公明や共産より強力な組織力だと国政選挙の票から分析されてた
149 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:51.99 ID:NpGD/Mqxa.net
敗北した山本太郎と辻元の敗戦弁が早く聞きたいわ。ハヨハヨ。
184 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:01:23.27 ID:msOsbPO40.net
>>149
なんでそんなに醜い生物になっちゃったの?
親に顔向けできる?
193 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:06:20.02 ID:NpGD/Mqxa.net
>>184
バカ野郎。負けたんならちゃんと敗戦の弁を述べるのが民主主義だろ。
150 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:56.21 ID:/W4Bkokp0.net
> 大阪都構想、若年女性と60代以上男女に「反対」顕著
> 18、19歳と20代に加え、60代以上の過半数が反対だった。
> 理由を見ると、女性の若年層には制度改革のメリットが伝わっておらず、70歳以上の場合は大阪市を廃止することへの抵抗感が強いようだ。
> 前回は賛成多数だった女性は反対多数に転じた。
女性から嫌われる都構想
188 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:02:49.87 ID:msOsbPO40.net
>>150
おかしいな…よしむらはんのルックスが人気ちゃうかったんか
うちの母親もLINEアイコンよしむらはんにしよってキモいからブロックしたわ
208 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:12:41.66 ID:rm7BD7qv0.net
>>188
うちのネトウヨで情強気取りの父ちゃんも
吉村はんと握手したとか自慢してきたわ
うるさいから毎日黙ってネトウヨトーク聴いてやってたけど
ただのミーハーだったのかと絶句した
151 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:03.07 ID:RrAKW0jO0.net
賛成派の公約なんて実現するはずないから
賛成派が勝ったら始まるのは
サービス低下、支出増の中
公務員叩きと社会保障たたきだぞ
152 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:05.94 ID:zammr5Br0.net
たくさんの人に関わる事なんだからもっと投票率を上げる努力をすべきだったんじゃないかな。投票所でイソジンを配るとか。
153 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:06.14 ID:4GNCdW2mM.net
低すぎてワロタ
これもう創価国だろ
156 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:50.68 ID:1Otfeg3r0.net
ボーッとしてた一般層に動かれると組織票あった所は困るだろう
158 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:55.98 ID:InYvAE5D0.net
前回の否決が
橋下にどれだけの政治的なダメージを与えたか?って話ですよ
どれだけの時間を後退させたか?って話でしょ
すべてが順調なら今頃、大臣くらいやってたと思うよ
165 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:55:11.89 ID:NpiT37dh0.net
>>158
想像しただけでゾッっとするな
マジで総理候補になってた可能性もある
大阪市民はぜひ投票に行って欲しい
159 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:57.20 ID:2XaXPJ6xM.net
つか大阪土人は夜行性だから18時過ぎないと投票に行かないだろ
160 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:11.96 ID:SxzhodUV0.net
大半の人は「どうでもいい」からな
一生大阪にいる人少ないし
162 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:35.81 ID:NpGD/Mqxa.net
パヨクが悔しそうにしてるから可決で正解だろ。大阪市民の良心が勝ったね。
163 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:38.53 ID:h/Acrab10.net
金の無駄の極み
天気は曇りで
コンディションとしては、まぁまぁじゃん
投票率あがらんかね
5 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:20.74 ID:ObJS+HP50.net
これは賛成の勝ちや!
もろたで、トンキン!
6 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:44.53 ID:NpiT37dh0.net
否決後の信者の5パターン
1.罵倒型 大阪市民がバカ、愚民!氏ね!とひたすら罵倒
2.知ってた型 大阪に何か問題が起こる度に、だから大阪都賛成しとけば良かったのに~wと負け惜しみ
3.予言者型 否決の予想はできなかったのに、改革を拒んだ今後の大阪は衰退して悲惨になるだろうと予言
4.転向型 しばらく後、維新支持を止め、しかし何も学ばないまま第二、第三の維新に騙され手のひら返して維新叩き
5.他者責任型 毎日が悪い!辻本が悪い!山本太郎が老人が公務員が悪い!俺がニートなのは親が悪い!
1.罵倒型 大阪市民がバカ、愚民!氏ね!とひたすら罵倒
2.知ってた型 大阪に何か問題が起こる度に、だから大阪都賛成しとけば良かったのに~wと負け惜しみ
3.予言者型 否決の予想はできなかったのに、改革を拒んだ今後の大阪は衰退して悲惨になるだろうと予言
4.転向型 しばらく後、維新支持を止め、しかし何も学ばないまま第二、第三の維新に騙され手のひら返して維新叩き
5.他者責任型 毎日が悪い!辻本が悪い!山本太郎が老人が公務員が悪い!俺がニートなのは親が悪い!
7 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:48.82 ID:56adjR6U0.net
どっちに有利なん?
10 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:28:11.10 ID:+sw4cEmN0.net
>>7
賛成派
134 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:54.50 ID:anciC7sGd.net
>>7
学会員投入してるから賛成
49 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:15.79 ID:wFX8fUMn0.net
>>10
わざわざ反対のために投票所に行くという労力をおかすのは物好きだけ
基本的に賛成が有利に働く
283 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:43:54.97 ID:4OGJbvje0.net
>>49
こういうのって投票の欠陥だよな
8 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:52.59 ID:oNKKEv3w0.net
これ可決あるで
9 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:27:59.13 ID:HM4sGc3wd.net
政令市脱落��
11 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:28:42.95 ID:khZE9oxM0.net
投票させない作戦成功や!
12 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:28:59.25 ID:ObJS+HP50.net
ブサヨは死んだ大阪から引っ越しの準備やな
もともと大阪市民やなかったかw
293 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:54:49.87 ID:1gJ1uKmt0.net
>>12
低学歴無職貧困ジジイバカウヨは劣悪な特別区に移住してくれw
13 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:29:02.81 ID:5iVm/eti0.net
この選挙費用が無駄
愛知の大村知事が爆笑してるとおもうよ?
大阪のトップは哀れなくらい頭が悪いと👎
14 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:29:09.28 ID:UWJdLjxC0.net
前回を下回る場合は大体期日前が増えてるんだろ
知ってる
15 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:12.14 ID:NpiT37dh0.net
投票率が下がってるのは賛成派が行ってないからだと思う
前回橋下に騙されたB層の票が減ってこんな数字になったと見る
5年の間に目が覚めたのだろう
5年前と同じく反対の高齢層が投票に行って否決だな
16 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:12.16 ID:I64G55e6a.net
相変わらず意識低いな大阪人は
17 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:17.95 ID:EohOghrR0.net
大阪市はグローバル資本に吸い上げられる道を選んだだけ
18 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:37.23 ID:KU4Fm2nqM.net
これなら組織票で勝てそうだな
19 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:57.91 ID:l6xi/O910.net
何%に設定されてるのかしらんが
最低投票率に届くのか、これ
297 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:01:36.74 ID:v2GIFbu3a.net
>>19
維新が自分たちに不利になるような条項を設けるわけないだろw
20 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:30:58.89 ID:FyKUS4280.net
投票率落ちたら可決で決まり
21 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:02.29 ID:g/RKkmKU0.net
自滅してて笑える
22 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:05.41 ID:jqDcmm1eM.net
そもそも今回影薄すぎだろ
3週間前くらいに初めて知ったぞ
23 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:07.28 ID:TM2V75eW0.net
廃止決定だね
25 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:31:41.21 ID:ZGI/4Yoh0.net
若い奴が行ってないんじゃねえの
ハロウィンとかそっちのほうが監視あるでしょ
26 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:04.40 ID:g/RKkmKU0.net
大阪屠の完成だな
27 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:25.19 ID:uajW6+2I0.net
不都合なことが起こり始めるときっと「大阪人の7割は住民投票で賛成しなかった。維新に騙された。不可逆で大阪市を戻せないなんて聞いてない」と主張するだろう笑
31 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:50.19 ID:g/RKkmKU0.net
>>27
うそやー
いややー
って泣くのかwww
29 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:35.74 ID:7khcN/q/0.net
まずいなこれ可決有るわ
投票率低くて公明の半数弱が賛成に回ったら不味いで
30 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:32:47.50 ID:NpiT37dh0.net
しかし投票率が低いのが悪い傾向なのは間違いない
まだ間に合うのだから大阪の人は一人でも多く投票して欲しい
無党派層は反対が多いしな
32 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:21.04 ID:CuPfaN8r0.net
もう誰も政治に興味がないんだな
205 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:10:17.02 ID:3hbLQ98UM.net
>>32
政治っていうか暮らしに直結なのにね
218 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:19:55.50 ID:Ji47OmWp0.net
>>205
「政治が悪い」とかいうあほみたいなことドヤ顔で言ってる奴らのせいだと思う
33 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:22.76 ID:tZYhjsvb0.net
もう可決確定だろこれ
34 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:25.25 ID:2pKaJodoM.net
これは賛成の勝ちじゃね
35 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:26.74 ID:Ji47OmWp0.net
期日前が多いからじゃね?
44 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:49.14 ID:NpiT37dh0.net
>>35
2回目だから、またやるのか、面倒くせえ、って感じじゃないか
そうなると前回付き合いで橋下に入れた票は2度目は行かないと思う
55 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:42.27 ID:eXd6yfyBd.net
>>44
やっぱ何度も通るまでやるのは反則だと思うわ
36 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:33.06 ID:eXd6yfyBd.net
終わったな
つーか、全有権者の半数以上が賛成した時のみでいいだろ
選挙に行かない時点でどっちでもいい
変えるほどの不満は無いって事なんだから
38 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:39.77 ID:E7Rtioul0.net
コロナと連休だからな
争点も曖昧だし投票行く人は減る
37 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:36.85 ID:PDne49ucp.net
低かったらどっちに転ぶんや
56 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:47.46 ID:7khcN/q/0.net
>>37
低いと賛成有利
63 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:46.01 ID:J8Mis7yX0.net
>>37
浮動票減少→組織票有利→可決って流れだろう
部外者何だが可決した場合大阪以外にダメージってあるの?
73 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:41.42 ID:E7Rtioul0.net
>>63
維新が勢いづいて勢力拡大
菅の地元の神奈川でも似たような動き出るかもよ
96 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:23.05 ID:CyXYp7E+0.net
>>63
維新と竹中がのさばる顛末となる
前者は大阪だけを食い物にするけど後者は災害級の極道政策が全国レベルで実質維新の菅政権をもってして可決されていく
41 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:11.69 ID:eXd6yfyBd.net
>>37
賛成
39 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:42.16 ID:ExVfYeuz0.net
投票率低いほうが維新に有利だと哲学入門チャンネルに出てた先生がいってたな
42 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:18.50 ID:EOxyuO7c0.net
>>39
反対派よりも賛成派の方が投票に行くモチベーションが高いからな
45 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:02.82 ID:eXd6yfyBd.net
>>42
金や利権が手に入るからな
目の色が違うわ
50 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:20.90 ID:3nU3AYyJ0.net
>>42
モチベは逆だよ
低いと草加が効くってだけ
59 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:27.01 ID:ExVfYeuz0.net
>>42
維新はかなり大きな組織票持ってるらしい
他の政党は選挙のたびに変動するんだけど
彼らは毎回ほぼ同じ数の票を持っていくとか
投票率が落ちても彼らの組織票は前回から変動しないだろうと
195 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:07:21.34 ID:aEbdP1WoM.net
>>59
自民党カルト部門の票もらってるんだろうな
53 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:33.17 ID:EOxyuO7c0.net
>>50
賛成派→投票行く
消極的賛成派→投票行く
消極的反対派→投票行かないこともある
反対派→投票行く
こうなのよ
40 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:33:49.13 ID:xhf+nkxz0.net
ケンモメン何連敗中よ?
アメリカ大統領選も激戦区でトランプが逆転したし多分続投だぞ
43 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:34:35.31 ID:NVMOxQ0B0.net
投票率低いと公明党の組織票が効くから採決されそうやな
松井もイソムラもさらに調子乗りそうで怖い
46 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:03.44 ID:gqeVer62a.net
投票率関係なく1票でも多い方が勝ちって民主主義ですか?
106 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:17.80 ID:NpGD/Mqxa.net
>>46
それが民主主義だぞ。
112 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:51.62 ID:NpiT37dh0.net
>>106
5年前の松井に教えてあげたい
47 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:10.60 ID:E7Rtioul0.net
維新と創価が行くから可決
どちらかといえば否定だけど決めかねてる人達は行かない
48 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:35:13.90 ID:2XaXPJ6xM.net
大阪人はお祭り好きだから投票率が減ったって言う事は興味なくなった人が増えたんだろう。
51 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:01.41 ID:/W4Bkokp0.net
> 大阪都構想、若年女性と60代以上男女に「反対」顕著
> 18、19歳と20代に加え、60代以上の過半数が反対だった。
> 理由を見ると、女性の若年層には制度改革のメリットが伝わっておらず、70歳以上の場合は大阪市を廃止することへの抵抗感が強いようだ。
> 前回は賛成多数だった女性は反対多数に転じた。
女性から嫌われる都構想
52 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:25.24 ID:g/RKkmKU0.net
3回選挙に行かない人は投票権取り上げよう
54 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:42.18 ID:K3rc20wpM.net
やハイな
57 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:36:53.73 ID:/W4Bkokp0.net
> 自民、公明両党の支持層では、反対が賛成を上回っており、ともに前回調査より反対の割合が増えた。
読売の調査でこれだからな
自民支持者と公明支持者は反対している
老人ばかりが投票したら反対多数だな
62 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:45.02 ID:xhf+nkxz0.net
>>57
老人がコロナ怖がって全然出てないのよ
前回の件もあって20代30代の投票意欲が強い
そしてその層は維新が80%以上の極めて強い支持を得てる
69 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:21.68 ID:/W4Bkokp0.net
>>62
投票なんて密でもないし接触なんてないからな
買い物に行くレベルでしかない
若者はスマホゲームで遊んでいて出て行かないわな
81 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:46.21 ID:xhf+nkxz0.net
>>69
こういう若者を舐め腐った考え方が国政における自民一強にも繋がってるよね
86 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:43:16.74 ID:Ji47OmWp0.net
>>81
いや、若者がもの考えないバカなだけだろ
理屈で物を考えられない
お前も含めてな
113 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:53.46 ID:xhf+nkxz0.net
>>86
現実見ようよ
知事は吉村で市長は松井じゃん
議席は維新が第一党じゃん
多数派の国民やこれからこの国を担う若者を「バカ」呼ばわりする奴らが支持されるとでも思ってんのお前は?
119 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:11.59 ID:Ji47OmWp0.net
>>113
物事考えてないんだから考えろと言ってるだけだろ馬鹿者
国が滅ぶぞ
100 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:37.04 ID:/W4Bkokp0.net
>>81
若い奴は3~4割しか行っていないからな
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/480mw/img_5935c42d663e2dfd9d6e1d3528d4982c82224.jpg
147 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:37.19 ID:xhf+nkxz0.net
>>100
あれだけお粗末な政治を続けてもこの程度の動きしかない っていかに安倍政権の実際の支持が世代問わず厚かったかって事だよね
なんなら年寄りの方が投票してるのに自民は単独過半数を維持できた
都構想が否決された後でも圧勝した維新はまさに地方政治における安倍政権
58 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:25.61 ID:Vdwm/WXI0.net
大阪の人間でさえどうでもいいと思ってるという事だな
60 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:33.52 ID:NpiT37dh0.net
世論調査見ると前回と逆に、時間が経つにつれて反対がどんどん増えてる
なぜそうなるかと言えば、知れば知るほど反対せざるを得ない話だから
となると反対の方が投票に行く動機が強いと思う
否決だな
77 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:08.12 ID:3DBsmagZM.net
>>60
そんな論理的な判断出来るやつが多いなら維新はこんなに拡大してないだろう
87 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:43:23.21 ID:NpiT37dh0.net
>>77
たぶん維新への支持と大阪都への賛否が乖離してるのだと思う
大阪の政治は維新に任せますよ、でも大阪都はいりませんよ、
これが5年前からずっと大阪市民の意思だと思われる
101 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:46.57 ID:YEOOeuVX0.net
>>87
これ反対派もメディアも自称識者も誰も言わないよな
消極的与党支持
これが今の自民が跋扈してる原因だし維新躍進の要因なのに
61 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:37:39.29 ID:InYvAE5D0.net
あと数時間で締め切りの投票に
今さらも騒いでも仕方ない
チョンモメンは捨て台詞はいて
夜逃げする準備しとけ
76 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:40:41.01 ID:7khcN/q/0.net
>>61
大阪市在住の俺には大問題だが大多数のケンモメンにはどっちに転んでも大勝利だろ
・可決・・・大阪市民は肉屋を支持する豚wwwww
・否決・・・橋下、松井、吉村が発狂してメシウマwww
84 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:44.10 ID:GYXwf+Kir.net
>>76
お前大阪モメンなのに肝が座ってるな
確かに非大阪圏の人間からすれば多少他人事感があるのは否めないが
それでもこの結果をもって改憲にも弾みがつくから笑ってられんわ
維新も公明もこれで国政の影響力さらに高まるだろうし
278 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:41:48.99 ID:7khcN/q/0.net
>>84
まー俺転勤族なんで・・・実家も大阪違うし
98 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:33.55 ID:yPkX8Dm8r.net
>>76
これテンプレで書き込む馬鹿が毎回いるけど
維新チンピラが調子づくから全然メシウマじゃないから
64 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:38:05.47 ID:X1xiKa850.net
可決確定か
おつかれさん
65 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:38:25.50 ID:NVMOxQ0B0.net
なんか高度な情報戦になってるけど案外みんな賛成してそうな気がするけどな
敬老パス廃止とか掲げてた前回の都構想投票の時は年寄りは全員反対してたけどw
66 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:38:45.78 ID:LbYG1opj0.net
東京には劣等感むき出しなくせにこういう事には大して関心ないのだな
思考もなく反射で吠えてるだけか
83 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:33.66 ID:ExVfYeuz0.net
>>66
大阪の中でも勝ち組の人たちが支持してるそうだ
俺も大阪府民として実感してるわ
貧乏人に税金が使われるのが心底嫌悪してる人たち
67 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:00.87 ID:JxCMXorH0.net
北区民とか投票行かんと賛成なったら悶絶おしゃぶりされるぞw
70 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:23.50 ID:UBl4M8j+M.net
若いので投票権がない人15%
投票に行かなかった人が50%
行って賛成26%
行って反対24%
全住民の5分の1で大阪市が無くなる決定がされることもあるのか
71 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:35.08 ID:5iVm/eti0.net
可決されたら大阪市民は雨合羽とイソジンだけやぞ?
それで良いんか?
ダ埼玉よりカースト落ちるぞ?
72 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:36.04 ID:InYvAE5D0.net
前回賛成した老人界の若手たちは
5年経ってみて心変わりしたのか気になるな
いつまでも気力と体力が充実してるわけでもないだろ
当時の60歳が5年たってどうなったか
74 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:39:46.47 ID:eXd6yfyBd.net
通れば反対派の金が100万円懐に入る賛成派と
通らなくてもいつも通りの反対派
モチベーションは桁違い
だから全有権者の半数以上が賛成しない限り無効にすべき
75 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:40:40.62 ID:rgo7iYLVd.net
期日前19%(時事)って出てたから約40%っすね こんなもんやろ
97 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:28.41 ID:3WiNP6Qed.net
>>75
過半数行かなかったら無効にしろよ
78 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:31.37 ID:NpiT37dh0.net
層化の影響が強くなるのは非常にまずい
2回目だから面倒くさいのもわかるが、ちゃんと投票して欲しい
3回目はない
もう無理だとわかってしまうから
79 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:31.54 ID:04atlSF/0.net
公明有利やん
80 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:41:32.27 ID:lltj/3qQ0.net
期日前投票は6万人増えたらしい
82 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:06.43 ID:E9KCYeZo0.net
こういうの強制投票じゃないのか?
85 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:42:50.62 ID:/W4Bkokp0.net
女性で賛成しているのは30代だけ
男性で賛成しているのは20~40代だけ
https://www.sankei.com/images/news/201025/plt2010250031-p1.jpg
他の年代は全て反対が多数
老人が投票に行けば、反対が勝つわな
90 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:02.93 ID:Ji47OmWp0.net
>>85
もう男から参政権奪っていいわ
91 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:19.64 ID:2XaXPJ6xM.net
>>85
氷河期世代はアホなんだな
99 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:36.72 ID:GvRZw8TUM.net
>>91
破滅願望が強いだけだろ
109 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:35.29 ID:Ji47OmWp0.net
>>91
マジでな
考えることを放棄した人間だまだ
まあ俺も氷河期世代だが……
215 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:18:20.23 ID:iRlicg3zM.net
>>91
橋下から一番見下されてる世代なのに
341 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:42:13.10 ID:ra/v+kds0.net
>>215
これ
227 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:22:51.61 ID:56TRo1OMr.net
>>91
所詮ルサンチマンに過ぎないからな
336 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:28:31.24 ID:npIx9jQLH.net
>>91
氷河期世代も賛成が良くないことは分かってる
他の人も不幸になれと思ってる
281 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:42:51.72 ID:9uuFo26o0.net
>>85
男性ヤバすぎワロタ
285 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:47:09.57 ID:N6DZdAv00.net
>>85
30代男とかいうルサンチマンの権化
286 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:47:35.89 ID:3hoPtZN50.net
>>85
女さんの30代のわからなさもヤバイ
298 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:02:40.70 ID:r3gqgyE30.net
>>85
男性20~40代とかいうSNSの扇動に影響されてそうな世代ほんとやばい
303 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:06:54.98 ID:48mcf5arM.net
>>85
これ氷河期世代が変化すれば自分にチャンスがまわってくると勘違いしてるだろ
ほんと馬鹿だなぁ
でも人口はそこそこいるから今後も選挙に利用され続けるんだろう
217 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:19:32.92 ID:W8YbdMTL0.net
>>85
ちんさんさあ
131 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:16.80 ID:0M7U9S1I0.net
>>85
30代とかいう黄金のゴミ世代
137 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:08.49 ID:Ji47OmWp0.net
>>131
恥ずかしい限りだ
105 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:12.12 ID:Yhz2zYUR0.net
>>85
こんなガタガタなグラフも珍しい
93 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:58.46 ID:NpiT37dh0.net
>>85
まさにネトウヨのボリュームゾーンw
88 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:43:39.62 ID:Cu0JRVxaK.net
さすがに低すぎるだろ
92 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:44:50.00 ID:Ch0Beoto0.net
可決したら創価学会のせいにできるぞ
94 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:06.64 ID:VhFGMNa3M.net
これを機に1議席しかない共産党を大阪から追い出そう!
103 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:03.77 ID:GvRZw8TUM.net
>>94
でもお前追い出し屋相手に土下座して許しを乞うた無職童貞のハゲ散らかしてる子供部屋おじさんじゃん
95 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:15.47 ID:InYvAE5D0.net
大阪市北部の勝ち組が
都構想を支持してるっていうけれど
連中であっても、
テレビ局や不動産の旨味にあずかれてるのは一部だろう
総論として肉屋を支持する豚ではないか
110 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:44.35 ID:GYXwf+Kir.net
>>95
維新支持の金持ちが貧乏人忌み嫌って公共支出減らせば減らすほど
大阪の格差は進んで都市として荒むんだけどどうでもいいんだろうな
マジでもはや愛知に抜かされてるだろ
130 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:13.13 ID:ExVfYeuz0.net
>>110
そういう人たちは関東に逃げれるからw
人が流動的な地域ほど支持率が高いらしいよ
北摂とかモロそれでしょ
彼らのガキどもは勉強して大学いって東京にいくんだろ
155 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:47.00 ID:YEOOeuVX0.net
>>130
ガイジかお前
大阪で賛成多数なのはどこも不動産持ってるエリアだし北摂なんてモロそれだろ
逆に賃貸に住んでる根無し草の移住者の方が反対多数なんだよ
ガイジは物知らないならちーんか茨城のスレにでも引きこもってろ
116 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:47:55.93 ID:ExVfYeuz0.net
>>95
自分たちは公的サービスに頼らなくてもやっていけるっていう全能感からだろ
30代40代の男に沢山おるやん
102 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:45:48.31 ID:B02yI5GR0.net
ひっくw 人気ならこうはならないよなwww
104 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:09.60 ID:BHS6207P0.net
こりゃ可決だな
107 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:28.79 ID:lltj/3qQ0.net
しかし大阪市議会の議席見ると民主系はほんと地方で弱いなと感じる
108 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:30.76 ID:InYvAE5D0.net
創価学会の信者を見かけるたびに
大阪市を潰してくれてありがとうな!って
声を掛け続ける人生がこれから始まるんや
これが大阪のチョンモメンのお勤めや
111 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:50.88 ID:/W4Bkokp0.net
> 自民、公明両党の支持層では、反対が賛成を上回っており、ともに前回調査より反対の割合が増えた。
読売の調査でこれだからな
自民支持者と公明支持者は反対している
老人ばかりが投票したら反対多数だな
114 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:46:58.65 ID:6p4yiI2Z0.net
勝ったな
115 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:47:30.82 ID:D4Hkm2ZFa.net
前回反対が多い区の投票率が減ってる
https://pbs.twimg.com/media/Elt66nzU8AEonSM.png
121 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:51.15 ID:NpGD/Mqxa.net
>>115
これは可決だわ。
118 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:05.27 ID:nJFHRqki0.net
誰も興味ないんだな
大阪市民にとってはかなり変わりそうな案件なんだけど
120 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:37.26 ID:Ji47OmWp0.net
>>118
大阪だけの問題ではない
128 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:52.66 ID:B02yI5GR0.net
>>118
日本に迷惑がかかる 日本の案件なんだけどね…
ま、オオサカ土人は日本人ではなかったってことで 半島に帰ってもらいましょうかね
122 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:48:56.44 ID:YF5bwD1E0.net
自業自得になる
選挙行かない奴が悪い
123 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:02.65 ID:ztsqAaMFM.net
土人には無理だったか
124 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:02.82 ID:B02yI5GR0.net
もっと一大ムーブメントなのかと思ったがw
災害レベルでの悪天候でもなく、注目度が低いって 終わってんじゃん
125 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:19.80 ID:2XaXPJ6xM.net
橋下が引退して確実に潮目が変わった。
議員選挙はまだ余勢が消えないけど
市民は白けだしてる。
あとコロナ以降松井や吉村はウザい存在に変わって来てる
126 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:20.33 ID:lltj/3qQ0.net
賛成になるまで住民投票繰り返すという民主主義に反する行いが許されていいものか
138 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:10.49 ID:B02yI5GR0.net
>>126
別にいいと思うよ ちゃんと責任取ればね
つまり、前回はハシゲが自殺しなければならなかったし、今回はマツイが自殺してくれれば繰り返してもいい
148 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:46.89 ID:msOsbPO40.net
>>138
松井のおっさん、前回は否決されたら普通のおじさんに戻るとかいうてたんやぞ
300 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 17:02:57.53 ID:o9LriVSbr.net
>>148
じゃあ今回否決されたら普通の女の子に戻ってもらわないと
127 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:23.18 ID:vO3x8Gw0r.net
皆冷めまくってるね(´・ω・`)
129 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:49:57.01 ID:NpGD/Mqxa.net
これからどんどん行くぞ。千葉都構想、神奈川都構想、愛知都構想も進めるべき。
132 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:54.06 ID:NpiT37dh0.net
>>1
大阪の人体実験による悲惨な結末を日本中が目撃するのだから、大阪だけで終わる
133 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:54.46 ID:ShOrq5xI0.net
大阪市を解体するって話なのに投票いかない市民はバカなのかな??
161 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:14.78 ID:tbyW8tam0.net
>>133
そもそもバカだから維新をのさばらせてるんだろ
しかしどっちに転んでも公明山口は戦犯になって
学会との確執が広がって面倒になりそうだな
135 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:50:58.83 ID:CyXYp7E+0.net
JXソースだけど賛成派反対派問わずに投票自体は今の状況でやるべきでないって層が半数近くいるからな・・・
維新の連中がコロナ禍を好機と見たとしたらその目論みは正解だったな
136 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:02.36 ID:EfjPTaiEd.net
日本は後の世代なんか関係ない今のままでいいっていう病気にかかって衰退していってることから目を背けてるからしかたないね
139 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:18.30 ID:A6QrQytm0.net
期日前投票が前回に比べ3ポイント位多かっただろ
それでも全体で見るとやはり2~3ポイントくらい下がると思うが、
この差がどれほど影響を与えるかだな
140 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:32.08 ID:hz4YJ6Gz0.net
創価学会に市を解体させられるとか凄いよな
146 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:26.30 ID:NpiT37dh0.net
>>140
そんな情けない街に都とか言われても困るよなw
141 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:52.09 ID:NpiT37dh0.net
>>139
2回目だし3ポイントくらいはしょうがないかなあ
142 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:51:52.77 ID:NpGD/Mqxa.net
橋下先生おめでとうございます。これで悲願が達成だわ。
143 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:02.34 ID:msOsbPO40.net
たった20%の民意
144 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:04.76 ID:T6V5VuoHM.net
期日前を入れても低いの?
145 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:07.20 ID:InYvAE5D0.net
投票率が下がると
維新と公明党の組織力が効いてくる
公明党に説明は不要だが
維新だって組織力で勝ってる政党。
一般的なポピュリズム政党というイメージと
実態は逆
というどっかの教授の分析があったな
154 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:41.28 ID:ExVfYeuz0.net
>>145
公明や共産より強力な組織力だと国政選挙の票から分析されてた
149 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:51.99 ID:NpGD/Mqxa.net
敗北した山本太郎と辻元の敗戦弁が早く聞きたいわ。ハヨハヨ。
184 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:01:23.27 ID:msOsbPO40.net
>>149
なんでそんなに醜い生物になっちゃったの?
親に顔向けできる?
193 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:06:20.02 ID:NpGD/Mqxa.net
>>184
バカ野郎。負けたんならちゃんと敗戦の弁を述べるのが民主主義だろ。
150 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:52:56.21 ID:/W4Bkokp0.net
> 大阪都構想、若年女性と60代以上男女に「反対」顕著
> 18、19歳と20代に加え、60代以上の過半数が反対だった。
> 理由を見ると、女性の若年層には制度改革のメリットが伝わっておらず、70歳以上の場合は大阪市を廃止することへの抵抗感が強いようだ。
> 前回は賛成多数だった女性は反対多数に転じた。
女性から嫌われる都構想
188 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:02:49.87 ID:msOsbPO40.net
>>150
おかしいな…よしむらはんのルックスが人気ちゃうかったんか
うちの母親もLINEアイコンよしむらはんにしよってキモいからブロックしたわ
208 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 16:12:41.66 ID:rm7BD7qv0.net
>>188
うちのネトウヨで情強気取りの父ちゃんも
吉村はんと握手したとか自慢してきたわ
うるさいから毎日黙ってネトウヨトーク聴いてやってたけど
ただのミーハーだったのかと絶句した
151 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:03.07 ID:RrAKW0jO0.net
賛成派の公約なんて実現するはずないから
賛成派が勝ったら始まるのは
サービス低下、支出増の中
公務員叩きと社会保障たたきだぞ
152 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:05.94 ID:zammr5Br0.net
たくさんの人に関わる事なんだからもっと投票率を上げる努力をすべきだったんじゃないかな。投票所でイソジンを配るとか。
153 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:06.14 ID:4GNCdW2mM.net
低すぎてワロタ
これもう創価国だろ
156 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:50.68 ID:1Otfeg3r0.net
ボーッとしてた一般層に動かれると組織票あった所は困るだろう
158 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:55.98 ID:InYvAE5D0.net
前回の否決が
橋下にどれだけの政治的なダメージを与えたか?って話ですよ
どれだけの時間を後退させたか?って話でしょ
すべてが順調なら今頃、大臣くらいやってたと思うよ
165 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:55:11.89 ID:NpiT37dh0.net
>>158
想像しただけでゾッっとするな
マジで総理候補になってた可能性もある
大阪市民はぜひ投票に行って欲しい
159 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:53:57.20 ID:2XaXPJ6xM.net
つか大阪土人は夜行性だから18時過ぎないと投票に行かないだろ
160 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:11.96 ID:SxzhodUV0.net
大半の人は「どうでもいい」からな
一生大阪にいる人少ないし
162 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:35.81 ID:NpGD/Mqxa.net
パヨクが悔しそうにしてるから可決で正解だろ。大阪市民の良心が勝ったね。
163 :名無しの公務員 2020/11/01(日) 15:54:38.53 ID:h/Acrab10.net
金の無駄の極み
コメントする