1 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:07 ID:3lz
おんJ民「それは嘘!それは嘘!」
この人たちって学者より偉いんよな?ワイはおんJ信じてええんやな??
2 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:17 ID:pGN
>>1
そういうことやで
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603942867/
3 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:31 ID:3lz
>>2
信じるわ
6 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:58 ID:pGN
>>3
いい判断やな
4 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:53 ID:TYt
会ったことも無い奴よりいつも話してるワイらを信じろ
5 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:57 ID:hPP
都構想のどこがどう損なのか
ちゃんと説明するイッチがおらんのやもん
10 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:39 ID:3lz
>>5
学者の記事みせても反論せずにそれは嘘しか言わんおんj民もそこは大概やけどな
単純にどっち信じるかって話
17 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:44:20 ID:hPP
>>10
いやいや
反対するのも賛成するのも理由が要るやん
理由説明してくれよ
なんでどんなヤツかも知らへん人の言うこと信じないといかんのや?
18 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:44:53 ID:3lz
>>17
だからワイは学者の発言まあまあみたけどおんj信じるでって話
7 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:11 ID:hXD
どちらにせよ他人の意見鵜呑みのガイジやん
8 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:22 ID:2Cf
ただの逆張りやんけ
9 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:30 ID:3kx
損するのは大阪市の人間だけであって他の人からするとデメリット0やぞ
11 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:02 ID:3lz
>>9
学者も大阪市民が損するだけみたいな感じやったわ
13 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:12 ID:lbi
ワイ学者やけど損するで
20 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:08 ID:hPP
>>13
オ●ニー研究学者の意見は要らんのやで
12 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:05 ID:9bG
自分で調べればええやん?
16 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:37 ID:3lz
>>12
めんどいやん
ワイぶっちゃけるけど民主党が与党とったときもネラー信じて民主党にいれたし
22 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:28 ID:9bG
>>16
めんどいならスルーすることやな
他の人らが考えるやろ
26 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:08 ID:iXL
>>16
ええ…あんときもネラーは自民やったやろ
29 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:36 ID:3lz
>>26
いや?余裕で民主党やったで
あとで発言抜粋して自民やったみたいな捏造めいたのはよくみた
14 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:12 ID:FOl
逆張りせんと教授らも飯食えんからな
15 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:16 ID:NTj
ワイらには一緒に過ごした時間がある
19 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:00 ID:LUD
大多数の学者(日本学術会議)じゃないよな?
21 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:11 ID:3lz
>>19
利害関係ないやつも損いうてる
24 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:53 ID:hPP
>>21
理由を明らかにさせないといかんでしょ
23 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:33 ID:3lz
ぶっちゃけどっちでもええのよ
選挙いくかいかんかやで
27 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:13 ID:hPP
>>23
大阪民なん?
30 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:49 ID:3lz
>>27
市民やで
33 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:44 ID:hPP
>>30
じゃあなおさら
メリットデメリット理解しないとアカンやん
25 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:07 ID:3lz
で、おんjは賛成多いから賛成にしよかなってかんじ
28 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:36 ID:0f8
じゃあなんで都構想やるんや得ないのに
誰か喜ぶやつがおるんやろか
31 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:07 ID:LUD
日本学術会議のこともあって
「学者がこう言ってるから~」
ってのは最近あまり気にせんようになったわ
38 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:49:39 ID:hPP
>>31
学術会議とか関係なく鵜呑みはいかんで
学者言うて肩書きと全く関係ない分野まで偉そうに能書き垂れるコメンテーターおるでな
40 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:03 ID:3lz
>>38
でもそいつら言うても勉強できるやろ
言い合いしたら勝てる気せんわ
48 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:40 ID:hPP
>>40
勉強できる言うても研究分野以外は素人であること変わりないやん
立場はイッチと同等やぞ
50 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:52:34 ID:ZfA
>>40
忖度が当たり前のように介在するんやから鵜呑みはあかん
自分で考えろということやね
49 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:48 ID:3lz
>>48
それはないで
32 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:41 ID:pXX
ニートの戯言を信じろ?
34 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:46 ID:3lz
別に大阪市民が損してもいずれ東京で夢叶えると思うからどうでもいいってのもあるわ
35 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:48:06 ID:3lz
逆に損するならそれはそれでおもろいし
36 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:48:53 ID:3kx
大阪市民ならとりあえず反対でええやろ
大阪府がよくなることはあっても元大阪市民には金銭的メリットはほぼないし
37 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:49:31 ID:3lz
>>36
まあそれは知ってるんやけどな
多分大阪市にずっとおらんから賛成して阿鼻叫喚を見てみたいってのもかなりある
39 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:49:56 ID:1jh
大阪市民は損
それ以外の府民は特
41 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:19 ID:hPP
>>39
なんで市民は損なの?
44 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:59 ID:1jh
>>41
編入されるとこの尻拭いさせられるから
47 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:31 ID:3lz
>>41
だって市(未来の特別区)におりる予算減るって維新がいうてるやん
52 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:52:53 ID:LUD
>>47
市におりる予算が減る というか
市におりる(無駄な)予算が減る やないの?
42 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:23 ID:0aC
大阪市民の使える公共の金が減るだけやで
大阪市民の半分がなぜか支持してるけど
43 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:33 ID:3lz
てことで、市民の皆様発狂してくださいね!!
ワイはおんj信じるから!
45 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:21 ID:KdL
ひとつで済むものを4つに増やしたらコスト増って当然だよな
ワンルーム4部屋借りたら同じ設備が4つ必要になるって話
46 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:26 ID:sza
今までのやり方でゴミカスのようになってきたんだからなんかの変化は必要やろ
改革していけ
51 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:52:52 ID:sza
共産党「大阪市廃止反対!」
彡(^)(^) なるほどなぁ!答えわかったわ!
73 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:09:07 ID:xAT
>>51
自民党「うちも反対やが」
74 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:09:49 ID:3lz
>>73
というか、政治家や行政の反対と市民の反対はベクトル一緒でも本質ちがうしな
53 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:53:19 ID:aXi
大阪市民が全員大阪市出身か言うとちゃうしな
54 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:53:30 ID:3lz
維新が言うてることって要約すると大阪市だけが予算多くて発展するのはよくない大阪市の予算を府にまわそうってことやん
55 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:54:42 ID:3lz
だから市民だけが特別待遇されてたのはよくないとワイは思うで
府民と市民平等にせなあかんとおもう
さあ発狂してくれ
56 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:55:18 ID:qrV
うるせえゴミ野郎お前がどういう意見かはお前のケツモチじゃクソボケが
57 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:55:44 ID:3lz
ワイは東京いくんでどーでもいいです!
58 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:56:03 ID:3lz
ワイからの置土産とでも思ってくれ
59 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:56:32 ID:ixS
こういう内容割と理解してる賛成派はガチでたち悪い
60 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:57:22 ID:3lz
まあな
ぶっちゃけ反対派ざまぁしたいわ
大阪市出るワイにはどーでもええ
61 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:58:54 ID:1jh
大阪「市」の一極集中を緩和したいってことか
63 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:00:17 ID:3lz
>>61
せやで?維新が言うてることやそれが
まあ、ほんまは人員少ないから地盤固めたいとか色々あるやろうけどな
だから立ち上がれ大阪(市とは言ってない)って感じやね
62 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:58:58 ID:3lz
都構想可決で二重行政の解消される支出、多く見積もって20億
市から府に回る予算少なく見積もって1500億
これだけでも笑いとまらん
64 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:00:49 ID:ixS
マジでイッチは選挙いかないでくれる?
65 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:01:20 ID:3lz
いくで
ざまあ
66 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:01:43 ID:sza
賛成に票いれてこい
67 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:01:53 ID:3lz
ちなみに盲信してる賛成派はワイから見ても頭わるいとおもうわ
破滅しろ大阪市
68 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:03:11 ID:ixS
イライラおさまらんわなにこいつ
69 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:03:50 ID:LUD
二重行政を解消したらどうなるかの参考記録を見せてくれ
大丈夫や大阪なら少々のことがあっても挽回できるやろ(適当)
70 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:06:10 ID:3lz
>>69
維新のホームページとかにもあるとおもうで
公共事業の予算が全部府にいく
71 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:07:14 ID:LUD
>>70
構想だけやなくて実例として、や
思ってたとおりになるのか、あるいはてんやわんやになるのか、や
72 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:08:49 ID:3lz
>>71
ワイは金の動きしかみてないからな
あれ見て市民が得するようにできるとは到底おもえないな
数字だけの話やで
76 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:11:06 ID:LUD
>>72
細かいことは割とどうでもええんや大坂府民でもないし
とにかく実例が欲しいだけやで
79 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:12:41 ID:3lz
>>76
二重行政解消自体が市権限の移行を目的としてるだけやから維新自体も支出はかなりどうでもええと思ってるからなあ
スケープゴートみたいなもんで権限もらって都市開発とかを自由にやりたいのが狙いやとしかおもわんで
75 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:09:49 ID:Zse
識者は反日の傾向があるで!
77 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:12:24 ID:kLr
大阪都できたらおもしろそうだから賛成や(他県民)
80 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:13:12 ID:3lz
>>77
大阪府のまんまやで?
都構想は大阪府から大阪都になるわけちゃうで
81 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:13:58 ID:kLr
>>80
ファ!?
つまんないの
82 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:14:17 ID:3lz
>>81
大阪市がなるなるだけやで
78 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:12:37 ID:cYo
都構想してもええけど、西成区だけはそのままにしてくれ
83 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:14:29 ID:xAT
というかギャグじゃなくガチでおんj民のほうが正しいと思っとるのこれ
84 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:14:49 ID:3lz
>>83
大阪市が発狂するのみたいだけやで
85 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:15:25 ID:9fJ
大阪のくせに都構想とか言うてるからダメな気がする
都じゃねぇ
86 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:15:44 ID:aXi
そもそもこういう二重行政の解消とか先例すらあるんか分からんで
87 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:15:49 ID:3lz
本来なら府構想やけどださいやん
88 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:01 ID:Zse
名称は何で都なん?首都じゃないんだし府でよくね?
馬鹿にも分かりやすくしてるんか?
89 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:30 ID:3lz
区長選挙制なったら5重行政ありえるやろな
そこもおもろい
91 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:49 ID:3lz
>>88
まあ東京都のやりかたに習ったから都構想やな
90 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:42 ID:aXi
>>88
東京都と同じ構造にするからやろ
92 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:26 ID:1II
で学者のソースは?
93 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:44 ID:3lz
>>92
さがせ
さすがにくさるほどある
98 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:49 ID:1II
>>93
自分が納得いったソース一つも貼らんと探せは無いって言ってるのと変わらん
議論にすら値せんほな
94 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:50 ID:9fJ
世の中には大阪が府なのに納得いってない人おるのに
95 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:59 ID:Wu1
豚「都構想すごいよブヒッ」
96 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:10 ID:Zse
学者ってどの程度で学者名乗れるんや?自称なんやろ?
97 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:14 ID:sza
平松が大阪を良くしてくれたもんなぁ!
自民党お前らが反対できる立場ちゃうんやでゴミカス
99 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:55 ID:3lz
>>97
そういう話だけなら市と府が維新やから今のままでええやん
100 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:19:33 ID:3lz
>>99
https://news.yahoo.co.jp/articles/19e75fc0e6fef1a7f8097236d1cbe584944eaf15?page=3
探すこともできないのに無知ってえらそうやな
他にも腐るほどあるからさがし
103 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:21:23 ID:sza
>>99
自民がボロカスにしてきた大阪を改革しようとしてるんなら反対とか言える立場じゃないやろ
現状を変えるためにやろうとしてるならやらせてやれ
結果どうなろうが知らんけど
101 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:19:49 ID:xAT
住所とかも変わらんやろ
名刺とか大パニックやろな
102 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:20:03 ID:3lz
>>101
カーナビがえぐい
104 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:21:28 ID:uY1
大阪市財政局のお偉いさん「都構想すると逆にコストが大幅に増えます」
105 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:22:17 ID:Ezv
よくわかんないけど楽しそうだしオッケー??
106 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:02 ID:bnJ
豊臣の亡霊でもおるんか?首都は東京都やで?
113 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:24:22 ID:syu
>>106
京都やぞ?
108 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:17 ID:3lz
たみれ
109 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:20 ID:3lz
だまれ
110 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:55 ID:sza
たみれ
111 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:24:19 ID:LUD
二重行政を解消した都市として歴史に名を残すんやで大阪
後世に笑われる事になるか関心されることになるかは知らんが
114 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:24:29 ID:Wu1
エンブレムがキライなので万博も失敗してください
115 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:25:02 ID:TH1
大阪市がなくなったらスリムになりそうな気がするやんw
117 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:25:33 ID:aXi
無いわな
118 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:25:58 ID:9fJ
京都「天皇陛下が一時的に東京に住まわれてるだけだけ なのになんで大阪と同じ府なんですか?」
119 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:26:33 ID:ixS
損するってわかって賛成するのほんまタチ悪い
愉快犯やん
120 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:27:40 ID:Zse
京都は都やろ
ほんまの名前は京や
125 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:33:20 ID:3kc
>>120
京都府定期
121 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:28:45 ID:8Hl
アンケートでもとったんか
122 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:30:43 ID:1II
https://www.sankei.com/smp/west/news/130117/wst1301170002-s.html
市に任せたら第3セクターがぶっ倒れまくった過去があるんだよなぁ
124 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:31:57 ID:aXi
>>122
こういう体質改善みたいなんも求めるんは多いやろ
府の方が優秀なんかは知らんけど
126 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:33:40 ID:TH1
推進する維新の利権は?
反対する人々の利権は?
133 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:38:33 ID:Ybl
>>126
維新になってから関空は黒字やったのに外資(正確にはオリックスに格安で売り払ってんでフランス外資にそれなりで売り払った)に売ったんやで
いくら維新の懐にチャリンチャリンしたのかなぁ?
127 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:34:51 ID:RF1
ワイ無知無知J民はこれ見てええやんと思ったけどこれがどうダメになるんか
https://oneosaka.jp/tokoso/question.php
131 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:37:35 ID:3lz
>>127
言うてるやんそこのページで
府として成長を目指してるってわかるやん
128 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:35:55 ID:Ybl
純粋に一つが四つに別れたらその分予算が増えるに決まっとるやん
てか自治体の黒字って=民間の赤字やんけ
政府や自治体はある程度予備があってエエもやん
コロって緊急事態入っても動き始めに遅いは、ベッドと医療スタッフは自らが減らした分をまた集めるの手間と銭がかかるわグダったやんけ
お金が足りなけりゃ政府におかわりするか、日銀に地方債食わせたらエエねん
構造改革はインフレに突入して人手が集まらんときにやったらエエやん
今やることじゃないわね
130 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:37:25 ID:uY1
>>128
予算は減るぞ
なぜなら減らすから
134 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:40:38 ID:Ybl
>>130
アカンやろw
いつコロにゃんが極悪かするかもしれんのにまーたイソジンゴクリしかできんやんけw
132 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:38:18 ID:3lz
だから市民は損する可能性あるけど府としては成長できるんやからええやん
139 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:43:18 ID:Ybl
>>132
ふむ……
では成長とはなんだ?(雄山)
スタッフ削ってはいせいちょーうが許されるのは日産ゴーンだけやぞ
公的機関のやる意味は現状ないで
135 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:30 ID:ixS
https://i.imgur.com/qpJXQdD.png
まあこれは維新も言うてるし
2000億は言いすぎやけどこういう流れやで
140 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:43:59 ID:uY1
>>135
どうせその2000億は企業誘致にでも使って税収アップ目指すとかそんなんやろ
んでいうほど上がらない
136 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:31 ID:uCq
かつての橋下憎しで敵は山ほど居るからなぁ・・・
民放なんか欠席裁判で好き勝手やりまくってたし
137 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:35 ID:91b
そこの例で出されてるビル二棟の意地の張り合いみたいなんは実際あったんか?
138 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:41 ID:Zse
維新はそんなに儲かったるんか!利権の塊やな!自民党に戻すべきや!
141 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:45:28 ID:91b
逆に今大阪市の財政ってそんな潤沢で住民サービスも充実してんのか?
145 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:49:01 ID:uY1
>>141
国保とか他の市より安かったりする
たしかちょっとまえに均等にしたと思うけど
148 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:51:55 ID:91b
>>145
それくらいの恩恵程度なら
そこからさらに財源取り上げるってなれば
えっやばくね…って普通は考えるな
142 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:46:00 ID:ixS
>>148
それよりは府の辺鄙なところにカジノでもつくるんじゃね
149 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:53:12 ID:ixS
>>148
6歳未満の子供いる市民だけ今月給付金5万あったけどな
あとは塾が助成金でいける
給食費も無料
老人は地下鉄無料
こういうのは市民だけ
151 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:54:53 ID:91b
>>149
>>150
クソほどサービス充実してるやんけ!
そりゃ府からすれば財源寄越せやって話になるのか…
152 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:55:19 ID:uY1
>>151
若者を大阪市と東京に奪われ続けてるだけやからな
153 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:56:59 ID:ixS
>>151
その予算は減らさんって維新は言うてるから特別区の住民サービスは変わらないらしいけど
全体でみたら2000億減るから不安になるのは至極当然で反対派がいるのもわかるだろ?
154 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:58:02 ID:91b
>>153
そりゃ今現在サービス受けてる市民からすれば寧ろ賛成する方が不自然だわな
157 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:01:09 ID:uY1
>>154
でもいうほどサービスの恩恵にあずかる奴多くないんちゃう
おってもたいした金額ではないのが大半やろ
150 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:53:46 ID:uY1
>>148
まあ他の市はナマポ受給者と年寄りばっかで財政難とかよくあるし大阪市は気付いてないだけでだいぶ優遇されてると思うで
143 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:46:24 ID:6QJ
絶望的に住民サービスが低下するんか?
144 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:48:12 ID:ixS
>>143
維新はしないって言ってる
予算減っても住民サービスの予算は割らないって言ってる
でも、事業予算減るから可能性が0とは言い切れない
あと、維新がトップで居続ける保障が全くない
146 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:49:47 ID:aXi
府の他の市町村に金は行くが普通に考えて代わりに幾つかのサービスは府がやるようになるだけやろ
155 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:58:38 ID:6QJ
市を潰せば府全体で使える金が増えるわけか
なんか難しい話やな
156 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:58:38 ID:uY1
まあ人件費は確実にカットやな
民営化と給与削減は維新大好きやし
サービス向上うたってるのは企業誘致で税収アップすること前提やからそっちにだいぶ金回すんかな
158 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:01:46 ID:IuN
大多数の学者(学術会議)
仮にこうやったらお前らも学者側があほやと思うやろ?
162 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:03:16 ID:1II
>>158
132名の学者の表明に個々に意見書いてあるのチラ見したけど
馬鹿みたいにフワフワした反対意見立ててる奴が多かった
まあ中には真っ当な事言ってる奴もおったけど
159 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:02:15 ID:uY1
大多数ってなんのくくりの大多数なんやって突っ込もうとは思ってた
160 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:02:18 ID:ixS
大阪市って大阪府の一部やのに大阪市のほうが偉いんよ
だから大阪府って大阪市の都市開発ができないとかもあるし大阪市が勝手に決めたことを府が了承したりもせなあかんのよ
それを府が一括で管理できたら便利やし人件費もうくやろ?
だから市の公務員からしたらたまったもんじゃない
でも、ワイもそれだけなら都構想に賛成なんだが、それで大阪市の開発が縮小されるのが怖いから反対ってかんじ
161 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:02:59 ID:uY1
>>160
市の開発縮小はないんちゃう
むしろガンガン投資するやろ
164 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:04:02 ID:ixS
>>161
できない
それは維新の政策みてもわかるけど>>135に貼った通りよ
169 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:07:50 ID:Ybl
>>161
吉村は去年の夏に『大阪が黒字になりました~(どやあ)』ってやっとるやん
自治体の黒字は=民間の赤字やぞ
民間の使うべきお金を使いたくないってことやで
とうぜん公共工事も投資も減るだろうよ
166 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:05:19 ID:uY1
>>164
でも結局大阪市を開発するのが利権的にもええわけやしそっちに投入すると思うんやがなあ
なんなら他の市の税金も吸い上げて大阪市にぶちこみそう
167 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:06:08 ID:ixS
>>166
それなら権限だけ移して予算を減らすって発想にはならんやん?
明確に予算減らす言うてしまってるからね
168 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:06:37 ID:uY1
>>167
維新の権限強めて好きに開発するためなんちゃうか
171 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:08:29 ID:ixS
>>168
もちろんそうやで
でも、それなら権限だけ移してもできることやからな
予算を減らしたってことは他にも回す可能性のほうがたかいし減らす理由がないのよ
178 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:12:39 ID:uY1
>>171
直近ではIRにぶちこむのはほぼ確定やろうしなあ
自由度の高い投資用の金が欲しかったとかかな
163 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:03:19 ID:Ybl
大阪の施設も他県の人間も使うことだってあるわけでね
総合にして地方自治体やろ
同じ国内の話や
ゼニが足りなかったら中央に訴えばエエねん
もしくは地方債を日銀に市場から買い取ってもらう
これなら政府に負担はねーぞ
自治体はあんまりケチケチセコセコやらんでエエねん
自治体が使ったゼニは無くならない
そのまま市場を回るんやから
180 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:14:05 ID:IuN
>>163
無くなるぞ
少なくとも東京からはな
190 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:19:08 ID:Ybl
>>180
市場からお金を消すのは「借金返済」と「納税」だけや
政府や自治体もしょせん扱いはNPOやからね
東京云々は詳しくわからんが
東京都は借金返済に使ったのかい?
194 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:20:58 ID:IuN
>>190
アホかお前は
地方交付金の財源は東京都の地方税やぞ
その金は基本的に地方にばら撒かれて最終的には地方老人の預金に眠るだけや
202 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:27:10 ID:Ybl
>>194
????
日本市場から消えてないやんw
それになーにが老人が溜め込んどるや
25年も30年もデフレやっとった国はもう老人も貧乏なんだよねぇ
老人だって生きるコストもかかるんだから溜め込むのも怪しいね
きれーにルサンチマン噴火の分断政策にはまって哀れやなニキは……
165 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:04:48 ID:6QJ
大阪市の恩恵を受けてない人がどっちに投票するかが大事なんやな
172 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:09:37 ID:Xmu
学者の言うことを信じないとあかんで
173 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:10:01 ID:Ybl
維新がカジノで利権ペロペロしやすくして
中央国会の発言力強化狙っとるだけやぞ
174 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:10:30 ID:RIu
大阪都って言いにくいよ
175 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:10:53 ID:ixS
利権だけで言うなら都構想賛成派やけど
自分が損するなら反対って感じやなワイは
177 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:12:02 ID:6QJ
大阪市民が大阪府全体のために今受けてる恩恵捨ててまで賛成するとは思えない
179 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:13:43 ID:uY1
都にすると東京と今以上に比べられるからやめてくれ
181 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:15:28 ID:sN8
傍目からしたら面白いから都になってくれや
182 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:15:41 ID:Ybl
維新には、橋下が竹中と組んで維新立ち上げと宣伝にゼニ出してもらって
んでお礼に減らした公務員の代わりにパソナから派遣公務員から仕入れた前科があったからねぇ
市民府民のために動くとはとても思えんね
>>2
信じるわ
6 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:58 ID:pGN
>>3
いい判断やな
4 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:53 ID:TYt
会ったことも無い奴よりいつも話してるワイらを信じろ
5 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:41:57 ID:hPP
都構想のどこがどう損なのか
ちゃんと説明するイッチがおらんのやもん
10 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:39 ID:3lz
>>5
学者の記事みせても反論せずにそれは嘘しか言わんおんj民もそこは大概やけどな
単純にどっち信じるかって話
17 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:44:20 ID:hPP
>>10
いやいや
反対するのも賛成するのも理由が要るやん
理由説明してくれよ
なんでどんなヤツかも知らへん人の言うこと信じないといかんのや?
18 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:44:53 ID:3lz
>>17
だからワイは学者の発言まあまあみたけどおんj信じるでって話
7 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:11 ID:hXD
どちらにせよ他人の意見鵜呑みのガイジやん
8 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:22 ID:2Cf
ただの逆張りやんけ
9 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:42:30 ID:3kx
損するのは大阪市の人間だけであって他の人からするとデメリット0やぞ
11 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:02 ID:3lz
>>9
学者も大阪市民が損するだけみたいな感じやったわ
13 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:12 ID:lbi
ワイ学者やけど損するで
20 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:08 ID:hPP
>>13
オ●ニー研究学者の意見は要らんのやで
12 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:05 ID:9bG
自分で調べればええやん?
16 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:37 ID:3lz
>>12
めんどいやん
ワイぶっちゃけるけど民主党が与党とったときもネラー信じて民主党にいれたし
22 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:28 ID:9bG
>>16
めんどいならスルーすることやな
他の人らが考えるやろ
26 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:08 ID:iXL
>>16
ええ…あんときもネラーは自民やったやろ
29 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:36 ID:3lz
>>26
いや?余裕で民主党やったで
あとで発言抜粋して自民やったみたいな捏造めいたのはよくみた
14 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:12 ID:FOl
逆張りせんと教授らも飯食えんからな
15 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:43:16 ID:NTj
ワイらには一緒に過ごした時間がある
19 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:00 ID:LUD
大多数の学者(日本学術会議)じゃないよな?
21 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:11 ID:3lz
>>19
利害関係ないやつも損いうてる
24 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:53 ID:hPP
>>21
理由を明らかにさせないといかんでしょ
23 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:45:33 ID:3lz
ぶっちゃけどっちでもええのよ
選挙いくかいかんかやで
27 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:13 ID:hPP
>>23
大阪民なん?
30 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:49 ID:3lz
>>27
市民やで
33 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:44 ID:hPP
>>30
じゃあなおさら
メリットデメリット理解しないとアカンやん
25 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:07 ID:3lz
で、おんjは賛成多いから賛成にしよかなってかんじ
28 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:46:36 ID:0f8
じゃあなんで都構想やるんや得ないのに
誰か喜ぶやつがおるんやろか
31 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:07 ID:LUD
日本学術会議のこともあって
「学者がこう言ってるから~」
ってのは最近あまり気にせんようになったわ
38 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:49:39 ID:hPP
>>31
学術会議とか関係なく鵜呑みはいかんで
学者言うて肩書きと全く関係ない分野まで偉そうに能書き垂れるコメンテーターおるでな
40 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:03 ID:3lz
>>38
でもそいつら言うても勉強できるやろ
言い合いしたら勝てる気せんわ
48 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:40 ID:hPP
>>40
勉強できる言うても研究分野以外は素人であること変わりないやん
立場はイッチと同等やぞ
50 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:52:34 ID:ZfA
>>40
忖度が当たり前のように介在するんやから鵜呑みはあかん
自分で考えろということやね
49 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:48 ID:3lz
>>48
それはないで
32 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:41 ID:pXX
ニートの戯言を信じろ?
34 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:47:46 ID:3lz
別に大阪市民が損してもいずれ東京で夢叶えると思うからどうでもいいってのもあるわ
35 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:48:06 ID:3lz
逆に損するならそれはそれでおもろいし
36 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:48:53 ID:3kx
大阪市民ならとりあえず反対でええやろ
大阪府がよくなることはあっても元大阪市民には金銭的メリットはほぼないし
37 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:49:31 ID:3lz
>>36
まあそれは知ってるんやけどな
多分大阪市にずっとおらんから賛成して阿鼻叫喚を見てみたいってのもかなりある
39 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:49:56 ID:1jh
大阪市民は損
それ以外の府民は特
41 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:19 ID:hPP
>>39
なんで市民は損なの?
44 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:59 ID:1jh
>>41
編入されるとこの尻拭いさせられるから
47 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:31 ID:3lz
>>41
だって市(未来の特別区)におりる予算減るって維新がいうてるやん
52 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:52:53 ID:LUD
>>47
市におりる予算が減る というか
市におりる(無駄な)予算が減る やないの?
42 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:23 ID:0aC
大阪市民の使える公共の金が減るだけやで
大阪市民の半分がなぜか支持してるけど
43 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:50:33 ID:3lz
てことで、市民の皆様発狂してくださいね!!
ワイはおんj信じるから!
45 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:21 ID:KdL
ひとつで済むものを4つに増やしたらコスト増って当然だよな
ワンルーム4部屋借りたら同じ設備が4つ必要になるって話
46 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:51:26 ID:sza
今までのやり方でゴミカスのようになってきたんだからなんかの変化は必要やろ
改革していけ
51 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:52:52 ID:sza
共産党「大阪市廃止反対!」
彡(^)(^) なるほどなぁ!答えわかったわ!
73 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:09:07 ID:xAT
>>51
自民党「うちも反対やが」
74 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:09:49 ID:3lz
>>73
というか、政治家や行政の反対と市民の反対はベクトル一緒でも本質ちがうしな
53 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:53:19 ID:aXi
大阪市民が全員大阪市出身か言うとちゃうしな
54 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:53:30 ID:3lz
維新が言うてることって要約すると大阪市だけが予算多くて発展するのはよくない大阪市の予算を府にまわそうってことやん
55 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:54:42 ID:3lz
だから市民だけが特別待遇されてたのはよくないとワイは思うで
府民と市民平等にせなあかんとおもう
さあ発狂してくれ
56 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:55:18 ID:qrV
うるせえゴミ野郎お前がどういう意見かはお前のケツモチじゃクソボケが
57 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:55:44 ID:3lz
ワイは東京いくんでどーでもいいです!
58 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:56:03 ID:3lz
ワイからの置土産とでも思ってくれ
59 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:56:32 ID:ixS
こういう内容割と理解してる賛成派はガチでたち悪い
60 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:57:22 ID:3lz
まあな
ぶっちゃけ反対派ざまぁしたいわ
大阪市出るワイにはどーでもええ
61 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:58:54 ID:1jh
大阪「市」の一極集中を緩和したいってことか
63 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:00:17 ID:3lz
>>61
せやで?維新が言うてることやそれが
まあ、ほんまは人員少ないから地盤固めたいとか色々あるやろうけどな
だから立ち上がれ大阪(市とは言ってない)って感じやね
62 :名無しの公務員 20/10/29(木)12:58:58 ID:3lz
都構想可決で二重行政の解消される支出、多く見積もって20億
市から府に回る予算少なく見積もって1500億
これだけでも笑いとまらん
64 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:00:49 ID:ixS
マジでイッチは選挙いかないでくれる?
65 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:01:20 ID:3lz
いくで
ざまあ
66 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:01:43 ID:sza
賛成に票いれてこい
67 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:01:53 ID:3lz
ちなみに盲信してる賛成派はワイから見ても頭わるいとおもうわ
破滅しろ大阪市
68 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:03:11 ID:ixS
イライラおさまらんわなにこいつ
69 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:03:50 ID:LUD
二重行政を解消したらどうなるかの参考記録を見せてくれ
大丈夫や大阪なら少々のことがあっても挽回できるやろ(適当)
70 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:06:10 ID:3lz
>>69
維新のホームページとかにもあるとおもうで
公共事業の予算が全部府にいく
71 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:07:14 ID:LUD
>>70
構想だけやなくて実例として、や
思ってたとおりになるのか、あるいはてんやわんやになるのか、や
72 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:08:49 ID:3lz
>>71
ワイは金の動きしかみてないからな
あれ見て市民が得するようにできるとは到底おもえないな
数字だけの話やで
76 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:11:06 ID:LUD
>>72
細かいことは割とどうでもええんや大坂府民でもないし
とにかく実例が欲しいだけやで
79 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:12:41 ID:3lz
>>76
二重行政解消自体が市権限の移行を目的としてるだけやから維新自体も支出はかなりどうでもええと思ってるからなあ
スケープゴートみたいなもんで権限もらって都市開発とかを自由にやりたいのが狙いやとしかおもわんで
75 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:09:49 ID:Zse
識者は反日の傾向があるで!
77 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:12:24 ID:kLr
大阪都できたらおもしろそうだから賛成や(他県民)
80 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:13:12 ID:3lz
>>77
大阪府のまんまやで?
都構想は大阪府から大阪都になるわけちゃうで
81 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:13:58 ID:kLr
>>80
ファ!?
つまんないの
82 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:14:17 ID:3lz
>>81
大阪市がなるなるだけやで
78 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:12:37 ID:cYo
都構想してもええけど、西成区だけはそのままにしてくれ
83 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:14:29 ID:xAT
というかギャグじゃなくガチでおんj民のほうが正しいと思っとるのこれ
84 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:14:49 ID:3lz
>>83
大阪市が発狂するのみたいだけやで
85 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:15:25 ID:9fJ
大阪のくせに都構想とか言うてるからダメな気がする
都じゃねぇ
86 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:15:44 ID:aXi
そもそもこういう二重行政の解消とか先例すらあるんか分からんで
87 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:15:49 ID:3lz
本来なら府構想やけどださいやん
88 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:01 ID:Zse
名称は何で都なん?首都じゃないんだし府でよくね?
馬鹿にも分かりやすくしてるんか?
89 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:30 ID:3lz
区長選挙制なったら5重行政ありえるやろな
そこもおもろい
91 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:49 ID:3lz
>>88
まあ東京都のやりかたに習ったから都構想やな
90 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:16:42 ID:aXi
>>88
東京都と同じ構造にするからやろ
92 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:26 ID:1II
で学者のソースは?
93 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:44 ID:3lz
>>92
さがせ
さすがにくさるほどある
98 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:49 ID:1II
>>93
自分が納得いったソース一つも貼らんと探せは無いって言ってるのと変わらん
議論にすら値せんほな
94 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:50 ID:9fJ
世の中には大阪が府なのに納得いってない人おるのに
95 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:17:59 ID:Wu1
豚「都構想すごいよブヒッ」
96 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:10 ID:Zse
学者ってどの程度で学者名乗れるんや?自称なんやろ?
97 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:14 ID:sza
平松が大阪を良くしてくれたもんなぁ!
自民党お前らが反対できる立場ちゃうんやでゴミカス
99 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:18:55 ID:3lz
>>97
そういう話だけなら市と府が維新やから今のままでええやん
100 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:19:33 ID:3lz
>>99
https://news.yahoo.co.jp/articles/19e75fc0e6fef1a7f8097236d1cbe584944eaf15?page=3
探すこともできないのに無知ってえらそうやな
他にも腐るほどあるからさがし
103 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:21:23 ID:sza
>>99
自民がボロカスにしてきた大阪を改革しようとしてるんなら反対とか言える立場じゃないやろ
現状を変えるためにやろうとしてるならやらせてやれ
結果どうなろうが知らんけど
101 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:19:49 ID:xAT
住所とかも変わらんやろ
名刺とか大パニックやろな
102 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:20:03 ID:3lz
>>101
カーナビがえぐい
104 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:21:28 ID:uY1
大阪市財政局のお偉いさん「都構想すると逆にコストが大幅に増えます」
105 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:22:17 ID:Ezv
よくわかんないけど楽しそうだしオッケー??
106 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:02 ID:bnJ
豊臣の亡霊でもおるんか?首都は東京都やで?
113 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:24:22 ID:syu
>>106
京都やぞ?
108 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:17 ID:3lz
たみれ
109 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:20 ID:3lz
だまれ
110 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:23:55 ID:sza
たみれ
111 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:24:19 ID:LUD
二重行政を解消した都市として歴史に名を残すんやで大阪
後世に笑われる事になるか関心されることになるかは知らんが
114 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:24:29 ID:Wu1
エンブレムがキライなので万博も失敗してください
115 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:25:02 ID:TH1
大阪市がなくなったらスリムになりそうな気がするやんw
117 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:25:33 ID:aXi
無いわな
118 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:25:58 ID:9fJ
京都「天皇陛下が一時的に東京に住まわれてるだけだけ なのになんで大阪と同じ府なんですか?」
119 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:26:33 ID:ixS
損するってわかって賛成するのほんまタチ悪い
愉快犯やん
120 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:27:40 ID:Zse
京都は都やろ
ほんまの名前は京や
125 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:33:20 ID:3kc
>>120
京都府定期
121 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:28:45 ID:8Hl
アンケートでもとったんか
122 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:30:43 ID:1II
https://www.sankei.com/smp/west/news/130117/wst1301170002-s.html
市に任せたら第3セクターがぶっ倒れまくった過去があるんだよなぁ
124 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:31:57 ID:aXi
>>122
こういう体質改善みたいなんも求めるんは多いやろ
府の方が優秀なんかは知らんけど
126 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:33:40 ID:TH1
推進する維新の利権は?
反対する人々の利権は?
133 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:38:33 ID:Ybl
>>126
維新になってから関空は黒字やったのに外資(正確にはオリックスに格安で売り払ってんでフランス外資にそれなりで売り払った)に売ったんやで
いくら維新の懐にチャリンチャリンしたのかなぁ?
127 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:34:51 ID:RF1
ワイ無知無知J民はこれ見てええやんと思ったけどこれがどうダメになるんか
https://oneosaka.jp/tokoso/question.php
131 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:37:35 ID:3lz
>>127
言うてるやんそこのページで
府として成長を目指してるってわかるやん
128 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:35:55 ID:Ybl
純粋に一つが四つに別れたらその分予算が増えるに決まっとるやん
てか自治体の黒字って=民間の赤字やんけ
政府や自治体はある程度予備があってエエもやん
コロって緊急事態入っても動き始めに遅いは、ベッドと医療スタッフは自らが減らした分をまた集めるの手間と銭がかかるわグダったやんけ
お金が足りなけりゃ政府におかわりするか、日銀に地方債食わせたらエエねん
構造改革はインフレに突入して人手が集まらんときにやったらエエやん
今やることじゃないわね
130 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:37:25 ID:uY1
>>128
予算は減るぞ
なぜなら減らすから
134 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:40:38 ID:Ybl
>>130
アカンやろw
いつコロにゃんが極悪かするかもしれんのにまーたイソジンゴクリしかできんやんけw
132 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:38:18 ID:3lz
だから市民は損する可能性あるけど府としては成長できるんやからええやん
139 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:43:18 ID:Ybl
>>132
ふむ……
では成長とはなんだ?(雄山)
スタッフ削ってはいせいちょーうが許されるのは日産ゴーンだけやぞ
公的機関のやる意味は現状ないで
135 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:30 ID:ixS
https://i.imgur.com/qpJXQdD.png
まあこれは維新も言うてるし
2000億は言いすぎやけどこういう流れやで
140 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:43:59 ID:uY1
>>135
どうせその2000億は企業誘致にでも使って税収アップ目指すとかそんなんやろ
んでいうほど上がらない
136 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:31 ID:uCq
かつての橋下憎しで敵は山ほど居るからなぁ・・・
民放なんか欠席裁判で好き勝手やりまくってたし
137 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:35 ID:91b
そこの例で出されてるビル二棟の意地の張り合いみたいなんは実際あったんか?
138 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:42:41 ID:Zse
維新はそんなに儲かったるんか!利権の塊やな!自民党に戻すべきや!
141 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:45:28 ID:91b
逆に今大阪市の財政ってそんな潤沢で住民サービスも充実してんのか?
145 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:49:01 ID:uY1
>>141
国保とか他の市より安かったりする
たしかちょっとまえに均等にしたと思うけど
148 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:51:55 ID:91b
>>145
それくらいの恩恵程度なら
そこからさらに財源取り上げるってなれば
えっやばくね…って普通は考えるな
142 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:46:00 ID:ixS
>>148
それよりは府の辺鄙なところにカジノでもつくるんじゃね
149 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:53:12 ID:ixS
>>148
6歳未満の子供いる市民だけ今月給付金5万あったけどな
あとは塾が助成金でいける
給食費も無料
老人は地下鉄無料
こういうのは市民だけ
151 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:54:53 ID:91b
>>149
>>150
クソほどサービス充実してるやんけ!
そりゃ府からすれば財源寄越せやって話になるのか…
152 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:55:19 ID:uY1
>>151
若者を大阪市と東京に奪われ続けてるだけやからな
153 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:56:59 ID:ixS
>>151
その予算は減らさんって維新は言うてるから特別区の住民サービスは変わらないらしいけど
全体でみたら2000億減るから不安になるのは至極当然で反対派がいるのもわかるだろ?
154 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:58:02 ID:91b
>>153
そりゃ今現在サービス受けてる市民からすれば寧ろ賛成する方が不自然だわな
157 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:01:09 ID:uY1
>>154
でもいうほどサービスの恩恵にあずかる奴多くないんちゃう
おってもたいした金額ではないのが大半やろ
150 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:53:46 ID:uY1
>>148
まあ他の市はナマポ受給者と年寄りばっかで財政難とかよくあるし大阪市は気付いてないだけでだいぶ優遇されてると思うで
143 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:46:24 ID:6QJ
絶望的に住民サービスが低下するんか?
144 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:48:12 ID:ixS
>>143
維新はしないって言ってる
予算減っても住民サービスの予算は割らないって言ってる
でも、事業予算減るから可能性が0とは言い切れない
あと、維新がトップで居続ける保障が全くない
146 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:49:47 ID:aXi
府の他の市町村に金は行くが普通に考えて代わりに幾つかのサービスは府がやるようになるだけやろ
155 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:58:38 ID:6QJ
市を潰せば府全体で使える金が増えるわけか
なんか難しい話やな
156 :名無しの公務員 20/10/29(木)13:58:38 ID:uY1
まあ人件費は確実にカットやな
民営化と給与削減は維新大好きやし
サービス向上うたってるのは企業誘致で税収アップすること前提やからそっちにだいぶ金回すんかな
158 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:01:46 ID:IuN
大多数の学者(学術会議)
仮にこうやったらお前らも学者側があほやと思うやろ?
162 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:03:16 ID:1II
>>158
132名の学者の表明に個々に意見書いてあるのチラ見したけど
馬鹿みたいにフワフワした反対意見立ててる奴が多かった
まあ中には真っ当な事言ってる奴もおったけど
159 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:02:15 ID:uY1
大多数ってなんのくくりの大多数なんやって突っ込もうとは思ってた
160 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:02:18 ID:ixS
大阪市って大阪府の一部やのに大阪市のほうが偉いんよ
だから大阪府って大阪市の都市開発ができないとかもあるし大阪市が勝手に決めたことを府が了承したりもせなあかんのよ
それを府が一括で管理できたら便利やし人件費もうくやろ?
だから市の公務員からしたらたまったもんじゃない
でも、ワイもそれだけなら都構想に賛成なんだが、それで大阪市の開発が縮小されるのが怖いから反対ってかんじ
161 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:02:59 ID:uY1
>>160
市の開発縮小はないんちゃう
むしろガンガン投資するやろ
164 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:04:02 ID:ixS
>>161
できない
それは維新の政策みてもわかるけど>>135に貼った通りよ
169 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:07:50 ID:Ybl
>>161
吉村は去年の夏に『大阪が黒字になりました~(どやあ)』ってやっとるやん
自治体の黒字は=民間の赤字やぞ
民間の使うべきお金を使いたくないってことやで
とうぜん公共工事も投資も減るだろうよ
166 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:05:19 ID:uY1
>>164
でも結局大阪市を開発するのが利権的にもええわけやしそっちに投入すると思うんやがなあ
なんなら他の市の税金も吸い上げて大阪市にぶちこみそう
167 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:06:08 ID:ixS
>>166
それなら権限だけ移して予算を減らすって発想にはならんやん?
明確に予算減らす言うてしまってるからね
168 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:06:37 ID:uY1
>>167
維新の権限強めて好きに開発するためなんちゃうか
171 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:08:29 ID:ixS
>>168
もちろんそうやで
でも、それなら権限だけ移してもできることやからな
予算を減らしたってことは他にも回す可能性のほうがたかいし減らす理由がないのよ
178 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:12:39 ID:uY1
>>171
直近ではIRにぶちこむのはほぼ確定やろうしなあ
自由度の高い投資用の金が欲しかったとかかな
163 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:03:19 ID:Ybl
大阪の施設も他県の人間も使うことだってあるわけでね
総合にして地方自治体やろ
同じ国内の話や
ゼニが足りなかったら中央に訴えばエエねん
もしくは地方債を日銀に市場から買い取ってもらう
これなら政府に負担はねーぞ
自治体はあんまりケチケチセコセコやらんでエエねん
自治体が使ったゼニは無くならない
そのまま市場を回るんやから
180 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:14:05 ID:IuN
>>163
無くなるぞ
少なくとも東京からはな
190 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:19:08 ID:Ybl
>>180
市場からお金を消すのは「借金返済」と「納税」だけや
政府や自治体もしょせん扱いはNPOやからね
東京云々は詳しくわからんが
東京都は借金返済に使ったのかい?
194 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:20:58 ID:IuN
>>190
アホかお前は
地方交付金の財源は東京都の地方税やぞ
その金は基本的に地方にばら撒かれて最終的には地方老人の預金に眠るだけや
202 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:27:10 ID:Ybl
>>194
????
日本市場から消えてないやんw
それになーにが老人が溜め込んどるや
25年も30年もデフレやっとった国はもう老人も貧乏なんだよねぇ
老人だって生きるコストもかかるんだから溜め込むのも怪しいね
きれーにルサンチマン噴火の分断政策にはまって哀れやなニキは……
165 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:04:48 ID:6QJ
大阪市の恩恵を受けてない人がどっちに投票するかが大事なんやな
172 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:09:37 ID:Xmu
学者の言うことを信じないとあかんで
173 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:10:01 ID:Ybl
維新がカジノで利権ペロペロしやすくして
中央国会の発言力強化狙っとるだけやぞ
174 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:10:30 ID:RIu
大阪都って言いにくいよ
175 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:10:53 ID:ixS
利権だけで言うなら都構想賛成派やけど
自分が損するなら反対って感じやなワイは
177 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:12:02 ID:6QJ
大阪市民が大阪府全体のために今受けてる恩恵捨ててまで賛成するとは思えない
179 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:13:43 ID:uY1
都にすると東京と今以上に比べられるからやめてくれ
181 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:15:28 ID:sN8
傍目からしたら面白いから都になってくれや
182 :名無しの公務員 20/10/29(木)14:15:41 ID:Ybl
維新には、橋下が竹中と組んで維新立ち上げと宣伝にゼニ出してもらって
んでお礼に減らした公務員の代わりにパソナから派遣公務員から仕入れた前科があったからねぇ
市民府民のために動くとはとても思えんね
コメントする