1 :名無しの公務員 20/09/27(日)09:56:21 ID:v4y
自給率上げるの無理じゃね









2 :名無しの公務員 20/09/27(日)09:57:00 ID:emD
和食だけにすればなんとか行けるかも







引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601168181/


3 :名無しの公務員 20/09/27(日)09:58:18 ID:FQv
米だけなら向いとるで(´・ω・`)。
異常に雨が多いし(´・ω・`)。










5 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:00:08 ID:6VA
>>3
でも山ばっかりやし傾斜地利用した畑とかの方がええ気がする










4 :名無しの公務員 20/09/27(日)09:58:44 ID:ezQ
土地は狭いけど水が十分にある
平地平野で大規模じゃないから塩害が起こりにくい

これは有利










13 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:03:18 ID:uWr
>>4
わいもそう思う










14 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:03:58 ID:jAY
>>4
水があってもそれを活かすための灌水設備や用排水路の整備が追いついてないんやで










6 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:00:09 ID:BF2
普通に農業の自給率は高いぞ
あかんのは畜産系やなかったか?










8 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:01:23 ID:jAY
>>6
金額ベースなら70%くらい、カロリーベースだと40%未満










7 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:00:11 ID:jAY
自給率上げるのに飼料作物もっと作らないといけないけど北海道くらいしか向いてない









16 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:05:00 ID:uWr
>>7
わざわざ飼料作物作らなくとも森で落ち葉集めたらええ










19 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:05:58 ID:6VA
>>16
落ち葉とか食わせた牛とか不味い肉にしかならんぞ










24 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:07:24 ID:uWr
>>19
ああ、家畜向けだから飼料と書いたのね
ただの肥料の誤字だと思ってた










9 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:02:09 ID:LHG
国産はなんでも高いからなあ、買わないし売れないから自給率増えないやろ









10 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:02:54 ID:zdw
地震どぉおおおおおん!!!!台風どぉおおおおおん!!!!!自給できるエネルギー、なし!w









11 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:03:04 ID:6VA
米食え!→パン食拡大
ならせめて国産小麦のパン食え!→国産小麦とか値段が倍以上するから安い方食う
詰み










12 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:03:07 ID:i2f
ほなら昔の人はどうやって生きてたんや









15 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:04:33 ID:NSn
山間部のが多くて耕作地にするのムズいんだよな
山の傾斜切り開いても畑にできるような良質な土とは限らないし耕作スペースが限られるし

だから蕎麦とかも栽培されてたわけやし










17 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:05:47 ID:alz
人工島作って自動農業で生産確保すればええ









18 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:05:48 ID:FQv
中世よく開墾したもんだ(´・ω・`)。
使えるの牛君ぐらいなのに(´・ω・`)。










20 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:06:18 ID:alz
>>18
世の中の人間の仕事の8割がそれやったからな










30 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:08:36 ID:uWr
>>18
昔の開墾は焼畑で一発や










170 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:33:42 ID:qR0
>>30
焼いても木の根とかは燃え切らないんだよなあ










21 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:06:34 ID:BF2
生産額ベースやと米100%の野菜89%やぞ









22 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:06:37 ID:zdw
核燃料で動く農業工場があれば完璧やな









23 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:07:04 ID:qZm
棚田は割といいんやぞ









25 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:07:27 ID:Xrb
山の奥地にでも田んぼあるのは凄いと思うわ









26 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:07:40 ID:6VA
現代農業に求められるのは低コストで大量生産てスタイル
でもそういうのできるのって北海道くらいしか無い










36 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:11:42 ID:uWr
>>26
価格競争はどうせ外国に負けるから健康、おいしさを極めた方がいいと思うがなあ










83 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:38:33 ID:JfX
>>26言うほど大量生産必要か?
地産地消とか消費者の志向とか低コスト高付加価値狙ったほうがええんやないか?










86 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:41:18 ID:DkI
>>83
地産地消とかクソやぞ
高く買ってくれるマーケットに出すのが当たり前やない?
となると大消費地になるんや
あと高付加価値作物なんて国内マーケット全体で見ても小さい










89 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:43:24 ID:JfX
>>86大型載せて都会に送れば高く売れる
これがいつまでも続くんか?










92 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:44:30 ID:DkI
>>89
せやで










39 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:12:46 ID:jAY
>>36
健康志向とか良食味って米野菜のマーケットじゃかなりニッチだからな










43 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:14:17 ID:6VA
>>36
今の日本はそういう高クオリティ路線進めてるけど、自給率を高めたいなら低コスト路線も視野に入れるべきやと思う
「国産にこだわってます!ハンバーグセット1800円!」「安い!うまい!ハンバーグセット790円!」て2種類のファミレスあったら9割の人が後者選ぶやろ?










48 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:16:00 ID:uWr
>>43
そうだとしても重機購入したから補助金500万円!
よりは健康とおいしさ追求したから補助金500万円、の方がわいは補助金の使い方として納得できる










50 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:16:10 ID:ORF
>>43
香川のうどんでやや高い国産小麦(さぬきの夢?)をうたっていたうどん屋
高くて(400円)周りと比べるとイマイチやった










28 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:08:23 ID:jAY
>>26
茨城、千葉、宮城、岐阜、愛知、滋賀あたりでもそういうところは増えてきたよ










33 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:09:45 ID:6VA
>>28
平野部ならできんことは無いよな
後はまとめて大規模にやる、農業法人みたいのが活発化してくれりゃまだ戦えるかも










35 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:10:59 ID:jAY
>>33
農業法人は増えたけど農業経営者がもっと増えないとね
企業化企業化っていうけど中身家族経営のままってとこが多いのよ










29 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:08:36 ID:6VA
棚田は昔の手作業なら平地の田んぼと対して手間変わらんけど
今のトラクターコンバインありきの稲作にはなかなかマッチせんのや










31 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:09:03 ID:NSn
>>29
だよな 重機入れんもん
山奥なら尚更










34 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:10:33 ID:NSn
>>31
入れることは入れるけど棚田じゃ平地と比べて手間がかかり過ぎるのか










32 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:09:25 ID:qZm
>>29
棚田は昔の人の生活の知恵よな
水路引くの割と苦労したみたいやが
日本の気候にあった生産方法や










37 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:11:52 ID:FQv
いや、焼畑するにしても木は切らんといかんやろ(´・ω・`)。
でかい木生えてたら大変やん(´・ω・`)。










38 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:11:53 ID:n1W
日本は坂だらけだし
攻めて横浜のあのツンツンした丘を削るしかないな










40 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:13:25 ID:nLz
害獣と窃盗犯絶滅してほしいンゴねえ









44 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:15:07 ID:NSn
>>40
北関東の家畜窃盗見てる限り警察無能過ぎるからもうおしまいやな

一網打尽にするためにあえて泳がせてるにしても被害件数多すぎで日本の警察無能やで
国も動かないから所詮第一次産業なんて見向きもされてないんや……










41 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:13:35 ID:NSn
北海道の放置された土地や死んだ元炭鉱街を国営農地にして日本の食糧庫にするんや(夢物語)









42 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:14:16 ID:ORF
そういえば夕張はメロンがあっても死んだな









45 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:15:07 ID:nLz
北海道の自給率で草生えちゃう









49 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:16:10 ID:KhR
>>45
あそこは草生えないぞ










56 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:18:31 ID:zwg
>>49
なお大麻










58 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:18:52 ID:NSn
>>56
自然に生えてるんでしょ(すっとぼけ)










46 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:15:32 ID:KhR
土地が狭い少ない
お国が農業に関心が無い










47 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:15:59 ID:ezQ
農協の中間搾取がなかなか









51 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:16:47 ID:NSn
>>47
JAとかいう田舎の帝国










53 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:17:27 ID:jAY
>>47
これよく言われるけど実際農協なんかピンキリやでな
一部の極悪JAが目立っとるけど、大半はまとも










55 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:18:16 ID:uWr
>>53
わいの県は重機の貸し借りを認めず絶対に買わせるJAや
これは悪徳でええか?










57 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:18:48 ID:nLz
>>55










59 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:19:26 ID:jAY
>>55
貸し借りとは?
生産者間での機械類の貸し借りを認めないってことか?










61 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:20:36 ID:uWr
>>59
せやで
貸し借りしたら
注意、指導、いやがらせが飛んでくる
補助金没収とかな










64 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:21:19 ID:jAY
>>61
本当にそんなJAが実在するとしたらやばいな
ただ補助金没収は意味不明
そんな権限JAにはない










96 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:48:59 ID:JfX
>>61ヒドいな









66 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:22:23 ID:uWr
>>64
没収というよりは新しい補助金出さないってことかな










67 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:23:05 ID:jAY
>>66
補助金出すのは国か自治体
JAは補助金なんて出さないぞ










69 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:24:17 ID:uWr
>>67
せやから専門家による指導と称して「こいつには能力ないから補助金出すな」と自治体に文句言うんとちゃうか










71 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:24:42 ID:jAY
>>69
いやだから
そんな権限JAにはないぞ










72 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:26:51 ID:uWr
>>71
そこは自治体側とJAがグルになってるんやろ
自治体「経営の計画を教えてください」
自治体「農協は通しましたか?」
自治体「専門家を通して合格をもらってください」










73 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:28:06 ID:jAY
>>72
もしほんまにそんなことになってるんなら自治体にも問題大ありや
下手すりゃ国会で取り上げられるレベルの不祥事やなw










74 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:28:33 ID:ORF
>>72
田舎の町内会費でもめてるときに似てるな










52 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:17:21 ID:ezQ
>>51
農業従事者を借金漬けにして生かしたまま殺す










54 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:18:06 ID:NSn
>>52
ヤクザかな?










80 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:35:18 ID:JfX
>>54支配者やで









60 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:20:25 ID:ORF
農家という起業に最も向かない業種
開業費 土地代 機械代がでかい割にはデカイリターンが期待できない










62 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:20:48 ID:Ji1
まあまあ災害多いけど、水が豊富やから引けば何とかなるし
もとから海の幸山の幸両方あるからそこまで雑魚ちゃう










63 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:21:00 ID:6VA
農業組合みたいなのは重機の貸し借りとか普通にしてる印象やけどな、「来週ワイんとこ収穫するからコンバイン使うでー」「じゃあワイんとこはその次なー」みたいな









65 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:21:40 ID:nLz
本業の農家より儲かってる副業持ってる方々も多いンゴねえ









68 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:24:04 ID:WuT
農家とか大半性格終わってる奴多い









70 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:24:23 ID:NSn
まあ水が豊富なのはでかいよな









75 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:29:02 ID:FQv
小泉がセクシー補助金ゆうて終わりやろんなもん(´・ω・`)。









76 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:30:10 ID:cyu
俺はイモ食ってりゃ満足だけどな









77 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:32:03 ID:AVa
農家の地主にアパート建てさせるの終わらせろよ
どうせ壁ペラで生活音響きまくり低断熱の低品質低入居率の赤字アパートを相場の2倍近くの建築費で建てさせられるだけなんだから










78 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:32:49 ID:uWr
>>77
なんか聞いたことあるけど重機と違って農業全く関係ない笑










79 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:33:45 ID:JfX
こんなに豊かな国土他にあるか?









81 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:37:35 ID:6VA
>>79
平地が少ないから平野部が都市として発達、でも農業も平地の方がしやすい、という悩ましい国土やぞ
それで言うたらオランダていう国土は日本より小さいのに自給率100%超えの農業大国の方が恵まれてる










85 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:40:16 ID:JfX
>>81山間部に都市建設して移住させて平地は農地にしようぜ









82 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:37:44 ID:DkI
本来その国土を維持するための補助金なんやけど日本では理解がなくて叩かれとる
大分補助金減ったんやで
実は海外の方が補助金多いのに
自給率高いスイスなんか農家の収入の9割以上補助金










84 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:39:12 ID:JfX
>>82補助金無しでは成り立たんよな農業は









88 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:43:00 ID:uWr
>>84
競争相手の外国が補助金使ってないならまだ「正当な競争のために補助金使うな」も分かるんやけどな
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384










87 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:41:34 ID:JfX
コロナで都市部でのオフィス需要が落ち込むやろ
そこで畜産やるんや










90 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:44:00 ID:JfX
>>87社畜から家畜へや









91 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:44:02 ID:FQv
確かに人の働くスペースで牛君飼えなくもないかも分からんが(´・ω・`)。

臭いで確実に(´・ω・`)。










93 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:45:07 ID:ORF
>>91
うちの大学ですら畜産の研究室に臭いで飼料作物研究室にクレームくるンゴ










94 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:46:05 ID:SJl
実際日本国内で自給自足したら物価はどんなもんになるんやろ
シミュレーションしてる学者おるんやろか










95 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:46:15 ID:JfX
マーケットが都会にしかない訳やない
都会へ潤沢に商品を供給するのが今のシステム
やけど










97 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:50:43 ID:NZr
アメリカは1970年代後半に生産調整型の補助金から耕地拡大に対する補助金に転換し特にトウモロコシの取れ高が爆発的に増加した
農作物の価格は低下し、コーンシロップやバイオ燃料などの活用方法も次々と開発された結果エンゲル係数は27%から2000年までに17%まで低下し現在までほぼ一定










103 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:52:55 ID:uWr
>>97
わいの貼った>>88やと今でもアメリカは日本より遥かに多く生産に対して補助金出してるみたいやで










107 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:54:59 ID:NZr
>>103
生産調整ってのは価格統制のために休耕地にさせたりするための補助金ってことやで
そこから多く生産すればするほどタイプへの変化










111 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:56:10 ID:uWr
>>107
ああそっちの調整か










114 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:59:03 ID:DkI
>>107
休耕地にさせる制度なんて存在しないぞ
主食用米の代わりに加工用米や飼料用米、麦や大豆そば作るのが生産調整や










99 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:52:21 ID:nLz
生産調整は頭悪いわね、頭悪い









100 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:52:22 ID:DkI
まあ、生産者ワイの実体験やが
きちんと播種前契約交わして引き取り期限や品質規格まできっちり商談しようとするとどうしても大手になるけど地方にはそういう取引先がほとんどないんや
価格も出来秋見てきめよかー、数量は収量見てからなー、そんなとこばっかやけどそら付き合えんよ










105 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:53:14 ID:JfX
>>100ジャスコ様々やね









101 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:52:27 ID:JfX
補助金付けて都会の空きオフィスや空間で農業したらどうや?









102 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:52:41 ID:jGF
農業や介護みたいに「絶対必要だけど誰もやりたがらない」職業にこそ補助金必要なのにな
この国には「他人がいい思いするのは気に食わん」って思う国民が多すぎる










106 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:54:11 ID:JfX
>>102美味しい思い出来るからこそそこに知能と人材が集まるんやけどな









104 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:53:07 ID:CD9
別に農業に向いてない訳ではないやろ
河川が多いから水のリソースは豊富やし、気候も温帯湿潤、平野が少ないって話でも大面積の集約栽培が難しいだけで方法はなんぼでもある










108 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:55:29 ID:FQv
趣味の直売があるやろ(´・ω・`)?
販売コスト0円やで(`・ω・´)。










109 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:55:57 ID:JfX
確かにフランスは豊かな国土やったわ
日本も負けてないぞ










110 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:56:07 ID:HmP
今の利益構造のあかんところを崩してから別枠で補助金なり出して業界育てるとかやろな

JAに関しては各地エリアごとに違いすぎて一概には言えんが
その一概には言えんってくらい各々の裁量でなんとなくでやってもうてるのが問題やね










112 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:58:33 ID:JfX
生産者としては高く売れるほうがええ
消費者は安くて安全で美味しいものがほしい
これを両立させる政策が必要なんや










115 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:00:27 ID:uWr
>>112
いいもの作った生産者に対して補助金出せばええだけやな










118 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:01:36 ID:DkI
>>112
高く売れんでええから再生産可能な価格でさえ売れたらええと思っとるわ
そして安定した価格による安定取引










113 :名無しの公務員 20/09/27(日)10:58:39 ID:NZr
一応日本も政府が公表してるエンゲル係数は17%やが実際の数値は27%と言われている









116 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:00:49 ID:JfX
なんといってもセイフティーネットやからな食糧は日本の根幹や農業は









117 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:01:33 ID:JfX
これからは輸入で賄えてたもんがストップするからな









119 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:02:12 ID:c5B
空いてる土地で刑務所入ってるやつを全員強制労働させてもあかんかな
脱走したらバトルロワイヤルの首輪で爆殺










120 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:02:54 ID:JfX
>>119保護団やっけ?なんかなかったかなそんなん









121 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:04:13 ID:c5B
>>119
自分で言っといてなんやけどこんなことしたら値崩れしてまともな農家おらんようになるからあかんけどな










122 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:04:17 ID:17D
ってかこれだけ日本だけ経済成長してないと食い物自体も肥料原料も日本じゃ買えなくなる日が来るんじゃね
世界人口は増え続けてるんやし










127 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:07:24 ID:uWr
>>122
そもそもアフリカまで言って肥料持ってくるのはエネルギー的にも金でも元取れるのか?
その金を補助金に出した方がマシではないか?










132 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:09:07 ID:17D
>>127
金は食えないからな・・・
食いもんってのは需要の3倍くらい供給がないと社会不安になるし
まあ難しいところなんちゃう特にこれから










128 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:07:29 ID:HmP
>>123
田舎の工業団地は外国人だらけよね
そうでもせな日本の経済基盤ごと崩壊しかねんからしゃーないところもあるが










125 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:07:00 ID:c5B
>>123
日本人は人件費かかるくせにやる気無いからしゃーない










124 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:05:51 ID:JfX
>>122リン酸買い占めとかな









126 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:07:22 ID:17D
>>124
すぐじゃないけどさ・・・ワイらが生きてるうちにはそうなるのかもなあと
日本の農業は面積あたりの収量を上げるために肥料を大量に必要とするからこれからどうなるんやろ・・・と










130 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:08:57 ID:c5B
正直言って大学で学んだこと活かせとか言われても全く思い出せん
コミュ力と教授を見極める力はついたかも知れん










134 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:09:50 ID:DkI
>>130
ワイも農業やっとるけど学部は国際系やからな
なんの役にも立たん










129 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:07:30 ID:JfX
なんか日本って高学歴化してるけどその学歴が生かされてないよなどの部門も









131 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:09:00 ID:uWr
>>129
教授も研究室の学生もグダグダと現状の問題を語るだけで論文出して
新規性とか発展とかやる気ないし










133 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:09:49 ID:c5B
>>131
ワイがそうやっただけかも知れんが大学生の大半ってアリバイのために授業でてゼミ所属してるだけやろ










148 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:17:10 ID:uWr
>>133
せやで










135 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:09:56 ID:HmP
実習生入れるのはええんやが
今の利益率低い状態でこき使うためだけに連れてくるのはやめてほしいわ










136 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:10:00 ID:JfX
輸入農産物につかわれてる水、肥料、労働力を国内生産品で賄うとしたら相当な物資が必要になるんやろな









137 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:11:43 ID:pmW
大規模工場で大量生産&大量加工出来るようにならんと国内農業に勝ち目ないで
就農には悪影響やけど










150 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:17:52 ID:uWr
>>137
補助金増やしたら楽勝やぞ










138 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:11:57 ID:igF
どこと比較するかにもよるんじゃないか?
古の時代だと韓国に比べたら日本って神みたいな土地だったわけだし










139 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:11:57 ID:c5B
現状海外からの労働力って基本アジア中心やけど中国東南アジアの賃金が上がったら来なくなるよな
ゴリゴリのアフリカ人のコンビニ店員とか嫌やな










140 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:12:23 ID:FQv
りん材の問題って解決したんじゃねーの(´・ω・`)?
土壌固定しちまってるリンを可給体に戻る研究が開発されたと思うんだけど(´・ω・`)。
おい百姓民おるんやろ解説して毛や(´・ω・`)。










149 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:17:21 ID:17D
>>140
研究が実験と実証を経てさらに商用に使えるようになるまでどんくらいかかると・・・
しかも大概は実験でとまって採算なんて合わん










153 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:20:14 ID:JfX
>>149
>>150金を廻す所を精査出来る人間が政府にはいないんやろな危機感のない無能役人は既得権を守ことしかしないからな










154 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:21:57 ID:17D
>>153
>144の営農部門の話はまさにそんな感じ
営農閉めても経済連の肥料販売は落ちない!!とでもおもってたらしい
もうほんまガイガイ音頭踊りたくなりますよ










156 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:22:58 ID:uWr
>>154
肥料販売なんか減ったところで問題なし
むしろ今まで不要な肥料をごり押ししていたと判明したのでは?










157 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:24:16 ID:17D
>>156
不要な肥料を高値でゴリ押しで売りつけてるってのはみんな知ってた
だからいい機会とみんなで買うのやめたわけや
困ったのは経済連だけだからいいけど










158 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:25:18 ID:DkI
>>157
オール14とか尿素みたいな単肥は全農の方が安いんやけどな










160 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:27:03 ID:17D
>>158
正直言うとワイの地域周辺4農協だけだと思う
ここまで頭おかしいのは
だって県外とかの農家に話聞いてもそんな頭狂ってる農協おらんやろwって言われる










163 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:28:57 ID:DkI
>>160
まあ頭おかしいjaはあるでな確かに
ワイのとこは弱小すぎて役員が出荷してください言うて頭下げて回ってるレベルやで










168 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:32:56 ID:17D
>>163
●咲
●南
●川
●●中央
ワイの地域のこの4つはマジで脳狂ってる
特に●咲
市場で業者がまともな価格で買うって言ってくれて話つけた作物を勝手に他の業者にしかも安値で「あっwお前のところのやつもう売っておいたからwww」とか平気でやる










174 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:35:56 ID:qnZ
>>168
静岡か?










175 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:36:20 ID:17D
>>174
「・・・」(察してくれ










141 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:12:25 ID:JfX
一家に一頭牛とヤギと農地を支給しようぜ
国民に自給自足させよう










142 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:13:39 ID:c5B
でも農家になるのはむりやわ
年収倍なら考えるけど










143 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:14:52 ID:JfX
食糧危機は必ず来るで
余力あるうちに対策しとかないと大変な事になるで










147 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:17:00 ID:c5B
>>143
そのときにはアメリカが適当な理由つけてアフリカ人虐殺してくれるやろ(適当)










151 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:18:05 ID:JfX
>>147ワラワラ木造船が日本海やら太平洋からやって来るで









144 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:15:37 ID:17D
まあ日本の農政は池沼レベルなとこあるからな・・・
某政府「生乳余るな・・・せや!畜産の廃業に補助出して採算悪いところなくしたろwww→生乳がたらないの!すぐに増やして!!←牛が空間から成牛で生み出されるとでも思ってるのか
とか
某JA「営農部門は赤字!!支店再編で全部閉めたろwww→肥料の販売が6割減ったの!!助けて!!←ガーイw










146 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:16:52 ID:JfX
>>144???バター作りすぎると価格暴落するから









152 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:19:06 ID:FQv
セクシーさんが農薬資材の共同購入物販事業辞めたらJA改革やーゆった時は流石に池沼性を感じたな(´・ω・`)。









155 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:22:50 ID:DkI
>>152
JAが進次郎に花持たすために肥料価格引き下ようと輸入肥料増やして生産者の反発招いたのほんま草生えたわ










159 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:25:49 ID:Qzy
そもそもエネルギーからして自給できないのに食料の自給とかどうでもいいと思うんだけど
それよりは貿易で儲けてその金で外国から買った方が良くない










161 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:28:10 ID:uWr
>>159
コロナで分かったろ日本は無駄に働きすぎ移動し過ぎているだけで
本当に必要なエネルギーは10分の1、20分の1もないと
10分の1であれば水力だけで足りる
エネルギーなんかよりは食糧の方が必須よ










162 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:28:33 ID:Qzy
>>161
エネルギーがなかったら物流も死ぬしどの道終わるよ










164 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:29:31 ID:Qzy
ま、人力車でも引いて農家に直接買いに行くならエネルギー無視してええやろうけど









166 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:31:21 ID:uWr
>>164
わいのような家の四方を田畑に囲まれとる田舎者やと
その言葉が全く恐くないんや










167 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:31:54 ID:Qzy
>>166
ニキ個人がそうでも国全体がね










169 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:33:08 ID:AoA
そもそも国際競争にかてないような農家の自己責任やわ









171 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:34:28 ID:uWr
>>169
>>88を読めば国際競争なんてものは幻想で実際は補助金競争だと分かる

2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。










172 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:35:00 ID:9mm
>>169
ほんとこれ
農業だけ依怙贔屓する必要ない
他の産業は企業努力してる










173 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:35:51 ID:YKr
神戸牛はブランド化に成功してるし結局そういった努力をしてこなかったから今困ってるんだと思うんや
そういった自然淘汰がないと農業だって向上しないやろ










177 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:37:48 ID:uWr
>>173
外国が農業に大使「収入の9割もの補助金を出す」という努力をしている間に
日本は「自力でブランド化しろ。補助金はなし」という努力をしたのだった










183 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:41:30 ID:L1q
>>173
畜産業界も農業と同様に困ってるんやけど










178 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:38:04 ID:uWr
>>177
外国が農業に対し「収入の9割もの補助金を出す」という努力をしている間に
日本は「自力でブランド化しろ。補助金はなし」という努力をしたのだった










176 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:36:46 ID:qR0
【急募】農地の有効利用方法









179 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:39:42 ID:uAY
日本ってほんとに自己責任好きだよな
バカが多いからやろか










180 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:40:10 ID:17D
日本も補助金は出してるで
農業大国でもあるアメリカと比較して額でいうと3分の1くらいだったかな(ソースレス










184 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:43:44 ID:uWr
>>180
わいのソースやと
イギリス91%、スイス100%、フランス95%
アメリカ40%
日本15%
やから3分の1には届いてないな
ただしアメリカは一律ではなく絶対に儲かるように補助金を増やすから日本のような儲からない農業は存在しない










189 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:45:53 ID:qnZ
>>184
そうでもしないと自由競争で低価格の農産物が保てる訳ないんだよな
自国で食料が賄えないなんて国防以前の問題なのに










190 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:46:35 ID:17D
>>184
サンガツ
まあいろいろ言ってみたもののやっぱ
>186のような意見が主流なんやろな
そうするとその前提で今後を考えないといかんくなる










182 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:41:02 ID:uWr
>>179
国際競争という幻想を何故か信じちゃうのがね










181 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:40:56 ID:Ng4
儲からないようなやり方してる農業の自己責任や









185 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:44:27 ID:17D
儲かってええんかって問題もある
農業が儲かるってことは生きていくために絶対に必需品な食い物が高価ってことを社会が許容するってことやぞ
これ以上の効率化と内製化が無理な以上
特に地産地消が不可能なレベルに人口がある東京とか大都市は異常な値段になる










188 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:45:46 ID:uWr
>>185
せやから大量生産に補助金を出すのではなくおいしさや健康に補助金を出して社会を発展させるという方向にだな










197 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:52:26 ID:DkI
>>185
儲からないとやるやつおらんやろ
ぶっちゃけワイも所得がリーマン時代の4倍くらいの所得あるけど、稼げなきゃこんなしんどい仕事やってられんで










203 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:58:00 ID:17D
>>197
ほんまおっしゃる通りなんやけど
これからを睨むとどうなるにゃろなあと思うんや










204 :名無しの公務員 20/09/27(日)12:00:01 ID:DkI
>>203
ワイは日本の食糧事情がどうなろうがぶっちゃけどうでもええ
自分の経営が継続して家族と従業員が食えていけたらそれでええ
仮に日本で食糧危機起こったとしたらそれは政府と国民の責任や










211 :名無しの公務員 20/09/27(日)12:04:22 ID:17D
>>204
ほんそれなんやけど
もし米麦大豆ならまずいと思ってるワイは
あれは穀類やから必ず政府の統制をまた昔みたいに受けるようになる
米を取ったあとの稲穂すら昔は回収してたやろ
さらに昔だとあれは強制回収で持ってかれちまってた
そんな風に逆戻りしてくんじゃないかと










192 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:48:26 ID:17D
>>188
中流層が減り続けてる日本でそれをやれるんやろか
おいしさや健康に金を出せる人ってのはこれからさらに減っていく
嗜好品ならそれでいいと思うけど食いもんだからな・・・










194 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:50:35 ID:uWr
>>192
生産者に補助金出した場合は購入する時の値段は安いよ










198 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:52:52 ID:17D
>>194
補助金なくせ!なこの時流でそれはどうなんやろ
実際にこの政府と世論でそれをやるとは思えない現実に

そうなるとあと20年もすれば食べ物は配給制になるかもなあ大部分の人は
いまはまだ配給制?戦後かよwwwって言うかもしれないけどこのままならマジでワイはありえると思うで










186 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:44:43 ID:Cns
自由化で成長してる農家さんもいるし結局変化に適応できない者が滅びるっていうのは仕方ないと思うで









187 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:45:02 ID:5XT
>>186
これ










191 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:47:45 ID:L1q
>>186
自由競争自己責任を徹底するとどの農家もピーマンやほうれん草や米みたいな儲からない作物を作るのやめて儲かるものしか作らなくなるんやけど
スーパーの青果コーナーがシャインマスカットとブランド野菜で埋め尽くされる世界がお好みなのかな?










193 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:48:38 ID:A06
>>186
まぁこれやな
いつまでも旧態依然じゃいかんわ










196 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:51:41 ID:uWr
>>193
それはそれとして収入に対する補助金の比率
イギリス91%、スイス100%、フランス95%
アメリカ40%
日本15%
これで国際競争は負け確定じゃないか?










200 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:54:55 ID:A06
>>196
言い訳ならいくらでもあるやろ
ただどんな状況でも成功するやつは成功する子失敗する奴は失敗する










201 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:56:17 ID:L1q
>>200
自分の成功を100%努力の結果で運0%だと思ってそう










195 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:50:58 ID:cOA
フルーツはうまい









199 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:54:30 ID:L1q
特に米は自由競争社会にしたら誰も作らなくなるわ
作るのに手間かかって台風による事故リスクも多く値段も安いから儲けることだけ考えたら誰も手出さなくなる
補助金廃止するってのはそういう需要はあるけど儲からない作物が市場からほとんど姿を消すってことやぞ










202 :名無しの公務員 20/09/27(日)11:57:28 ID:DkI
>>199
補助金なくなったら真っ先に消えるのは麦と大豆やな










206 :名無しの公務員 20/09/27(日)12:00:58 ID:L1q
>>202
それどころかブランド品種以外みんな消えるわな
それが「合理的な経営による競争社会」の結果や










207 :名無しの公務員 20/09/27(日)12:02:27 ID:DkI
>>206
せやね
日本酒も餅もあられ、味噌、醤油の原料全部海外産に置き換わるやろね










205 :名無しの公務員 20/09/27(日)12:00:08 ID:A06
いい農作物を作れば多少値が張っても買う奴は居るしそこそこなもんしか作れないなら仕方ないんやろ









208 :名無しの公務員 20/09/27(日)12:02:43 ID:cop
うまい作物を作れば多少値が張れど買う人はいる
品質っていう点で努力しないか値段っていう点で努力しないかそういう人が落ちぶれる