1 :名無しの公務員 20/09/22(火)23:58:28 ID:fjS
警察官はあきらめたわ…
2 :名無しの公務員 20/09/22(火)23:59:00 ID:os4
事務仕事できるならなれるんじゃない?
障害やからって甘くは見てもらえないよ
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600786708/
3 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:00:09 ID:9uA
>>2
警察事務なら障害者枠あるみたい
営業と事務は経験してるからなんとかなるかなあって思ってる
4 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:00:23 ID:JV3
なんでや
警察官そんなムズいんか?
5 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:02:31 ID:9uA
>>4
そもそも要領わるいガイジのワイができる仕事とは思えんのや
かといって障害者枠があるわけじゃないし
6 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:03:06 ID:abn
事務の方が倍率高いで
11 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:47 ID:9uA
>>6
そこで障害者枠に目をつけたわけや
職歴あるしチャンスあるかな?と
7 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:03:13 ID:Qox
現役の学生じゃなくて転職か
14 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:28 ID:9uA
>>7
うん総合職で採用されて営業してたけどダメダメで事務に回されて今に至る感じや転職しようかなと
8 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:04 ID:BWm
警察に捕まる側やろ
9 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:09 ID:5GN
障がい者枠って下手したら普通の枠より倍率高いもんな
がんばるんやで
10 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:10 ID:dYo
警察事務は狭き門なので無理
12 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:05:34 ID:Qox
ワイも警察官再受験してみようかな
今から1年かけて勉強すれば何とかなるやろ
15 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:41 ID:dYo
>>12
学科なんかマジで大したことない
面接やな
13 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:07 ID:JV3
せやね~
よしんばなれたとしても勉強せな一生巡査やしなぁ
16 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:49 ID:oSr
ADHD?HDMI?
17 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:07:18 ID:4Pe
役所の労務職とかはアカンのか?
18 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:10:23 ID:9uA
>>17
倍率高いんよ…精神障害者からちゃんととってくれるみたいやけどね
20 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:14:32 ID:4Pe
>>18
行政職より労務職は採用の幅が狭められてるからイッチの言う通り倍率高いやで
せやけど受けれるうちは全て受けてみたらどう?
ちなワイは見て解る障害者の公務員労務職やで
21 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:17:00 ID:9uA
>>20
ぶっちゃけ正直なところわいもガイジが警察で働くなんて想像できないんだよねまぁ応募はできるんだけど…
一方でそっちの方はまだ働いてるイメージがあるから正直迷ってるだよね
25 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:31:21 ID:4Pe
>>21
ワイは障害者枠で官民あちこち受けて結果今の役所に労務職で就職出来たんやわ
とある県の障害者枠の採用事項の中に総合事務と学校事務と警察事務の3つがあったやで
迷う気持ちは解る
行政職より労務職の方が精神的には楽やで
ガチで受けれるうちに受けた方がええで
27 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:34:54 ID:9uA
>>25
はえーサンガツ
障害者採用勝ち取れたんやなええなー
ワイも頑張ろう
30 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:40:32 ID:4Pe
>>27
ワイは子どもの頃から両親と折り合い悪くて底辺定時制高校卒業後に両親から離れたい一心で受けまくったんやわ
イッチが合格勝ち取れるよう呪文かけとくで
32 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:45:16 ID:Qox
>>30
ワイにも呪文かけてクレメンス
来年は警察官を受験する予定なんや
34 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:47:32 ID:9uA
>>30
すまんな
ほんまサンキューガッツ
19 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:12:34 ID:9uA
そもそも警察で働く人って心身ともに健全なイメージだったけど精神障害者なんて採用するんやろか?そこが疑問や
23 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:18:58 ID:lYR
ガイジの対応をガイジに任せたら死人が出かねないから…
24 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:25:21 ID:Qox
26 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:33:42 ID:9uA
>>24
ガイジに犯罪者のお世話なんてできるわけないやん…あっさり謀反起こされそうや…
28 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:36:00 ID:V2n
ちなみにイッチの障害はなんや?ASDだけなら行けると思うで
29 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:38:19 ID:9uA
>>28
ADHDとASDのハイブリッドやね
働いてはあかん人間である事は重々承知やせやけど食べて行くためには…ね
あと不安障害的なところもあるらしいわ
31 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:42:13 ID:V2n
>>29
ADHDなら空間認知能力と先読み能力あれば一応いける
常に集中するから精神面の消費激しいけど
33 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:46:52 ID:9uA
>>31
その能力があれば世の中ちがったやろね
先読みできひんから要領わるいし空間認知は普通かチョイ悪いくらいやけど…
おまけに協調性運動障害らしいからスポーツもあかんで
努力で勉強をカバーして面接や営業では達者に回る口だけでなんとかしてきたから
35 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:52:41 ID:V2n
>>33
これはADHDでも知能高い人やないと無理やから…
>>2
警察事務なら障害者枠あるみたい
営業と事務は経験してるからなんとかなるかなあって思ってる
4 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:00:23 ID:JV3
なんでや
警察官そんなムズいんか?
5 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:02:31 ID:9uA
>>4
そもそも要領わるいガイジのワイができる仕事とは思えんのや
かといって障害者枠があるわけじゃないし
6 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:03:06 ID:abn
事務の方が倍率高いで
11 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:47 ID:9uA
>>6
そこで障害者枠に目をつけたわけや
職歴あるしチャンスあるかな?と
7 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:03:13 ID:Qox
現役の学生じゃなくて転職か
14 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:28 ID:9uA
>>7
うん総合職で採用されて営業してたけどダメダメで事務に回されて今に至る感じや転職しようかなと
8 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:04 ID:BWm
警察に捕まる側やろ
9 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:09 ID:5GN
障がい者枠って下手したら普通の枠より倍率高いもんな
がんばるんやで
10 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:04:10 ID:dYo
警察事務は狭き門なので無理
12 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:05:34 ID:Qox
ワイも警察官再受験してみようかな
今から1年かけて勉強すれば何とかなるやろ
15 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:41 ID:dYo
>>12
学科なんかマジで大したことない
面接やな
13 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:07 ID:JV3
せやね~
よしんばなれたとしても勉強せな一生巡査やしなぁ
16 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:06:49 ID:oSr
ADHD?HDMI?
17 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:07:18 ID:4Pe
役所の労務職とかはアカンのか?
18 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:10:23 ID:9uA
>>17
倍率高いんよ…精神障害者からちゃんととってくれるみたいやけどね
20 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:14:32 ID:4Pe
>>18
行政職より労務職は採用の幅が狭められてるからイッチの言う通り倍率高いやで
せやけど受けれるうちは全て受けてみたらどう?
ちなワイは見て解る障害者の公務員労務職やで
21 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:17:00 ID:9uA
>>20
ぶっちゃけ正直なところわいもガイジが警察で働くなんて想像できないんだよねまぁ応募はできるんだけど…
一方でそっちの方はまだ働いてるイメージがあるから正直迷ってるだよね
25 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:31:21 ID:4Pe
>>21
ワイは障害者枠で官民あちこち受けて結果今の役所に労務職で就職出来たんやわ
とある県の障害者枠の採用事項の中に総合事務と学校事務と警察事務の3つがあったやで
迷う気持ちは解る
行政職より労務職の方が精神的には楽やで
ガチで受けれるうちに受けた方がええで
27 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:34:54 ID:9uA
>>25
はえーサンガツ
障害者採用勝ち取れたんやなええなー
ワイも頑張ろう
30 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:40:32 ID:4Pe
>>27
ワイは子どもの頃から両親と折り合い悪くて底辺定時制高校卒業後に両親から離れたい一心で受けまくったんやわ
イッチが合格勝ち取れるよう呪文かけとくで
32 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:45:16 ID:Qox
>>30
ワイにも呪文かけてクレメンス
来年は警察官を受験する予定なんや
34 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:47:32 ID:9uA
>>30
すまんな
ほんまサンキューガッツ
19 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:12:34 ID:9uA
そもそも警察で働く人って心身ともに健全なイメージだったけど精神障害者なんて採用するんやろか?そこが疑問や
23 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:18:58 ID:lYR
ガイジの対応をガイジに任せたら死人が出かねないから…
24 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:25:21 ID:Qox
26 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:33:42 ID:9uA
>>24
ガイジに犯罪者のお世話なんてできるわけないやん…あっさり謀反起こされそうや…
28 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:36:00 ID:V2n
ちなみにイッチの障害はなんや?ASDだけなら行けると思うで
29 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:38:19 ID:9uA
>>28
ADHDとASDのハイブリッドやね
働いてはあかん人間である事は重々承知やせやけど食べて行くためには…ね
あと不安障害的なところもあるらしいわ
31 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:42:13 ID:V2n
>>29
ADHDなら空間認知能力と先読み能力あれば一応いける
常に集中するから精神面の消費激しいけど
33 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:46:52 ID:9uA
>>31
その能力があれば世の中ちがったやろね
先読みできひんから要領わるいし空間認知は普通かチョイ悪いくらいやけど…
おまけに協調性運動障害らしいからスポーツもあかんで
努力で勉強をカバーして面接や営業では達者に回る口だけでなんとかしてきたから
35 :名無しの公務員 20/09/23(水)00:52:41 ID:V2n
>>33
これはADHDでも知能高い人やないと無理やから…
コメントする