
1 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:06:49 ID:Xo6
貰えなさそうやけどどうなるんやろ
2 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:07:12 ID:lDs
まぁ破綻するやろ
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554793609/
3 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:07:41 ID:85l
破綻するわけないし100パーセント貰えるで
断言できる
4 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:09:15 ID:Xo6
>>3
お前何者やねん
いまでも70くらいから給付にしようとしとるのに
5 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:09:46 ID:85l
>>4
支給額減らして月々の保険料上げたら破綻するわけないんやから絶対貰えるんやで
13 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:03 ID:Xo6
>>5
若者人口今以上に激減するのニィ?
正気ですか?
17 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:41 ID:85l
>>13
減ったら減った分だけ保険料を上げたら何も問題ないんやで
6 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:10:14 ID:W98
それ貰う意味ないやん…
7 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:10:42 ID:sRz
貰えることには変わりないからセーフ
8 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:04 ID:zYm
年金払う分貯金してたほうが残りそう
9 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:12 ID:lOs
ワイの時には85歳とかなってそう
15 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:31 ID:Xo6
>>9
85から支給するから!!払ってないわけじゃないから!!!
10 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:46 ID:jyL
ワイが横領するから無理や
11 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:56 ID:8ao
年金貰える(生活できる額とは言ってない)
12 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:57 ID:hQ3
江角マキコ「誰!そんなデマ流すの誰!!」
14 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:27 ID:4eI
正直「年金は破綻しました!制度自体を解体します!」って発表される瞬間楽しみ
暴動起こりそう
16 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:35 ID:1CE
支給額減らして生活出来ない年寄り増えて生活保護増えても破綻しないの?
19 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:55 ID:Xo6
>>16
生活保護も廃止や!
18 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:54 ID:KFg
年金貰えないからー
これ言ってる奴がそもそもハナから厚生年金未加入や国民年金未納してる底辺だけやぞ
騙されんな
20 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:13 ID:Xo6
>>18
ふーん、へー
21 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:33 ID:Cg9
毎年20万弱払ってるがまぁ戻ってくる気せんわな
22 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:44 ID:e7j
80歳から月2万な
はい払えた
23 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:46 ID:4ef
貰えるのはもらえるで(いくらとは言ってない)
24 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:14:10 ID:85l
だいたい戻ってくるって発想が頭おかしい
年金は積立ちゃうんやから
25 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:14:33 ID:XNz
払い損なのは事実だよな
その金本当に民間保険会社に預けた方が将来性あるわ
27 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:16:15 ID:KFg
>>25
民間の年金型保険で将来月に20万貰おうとしたら毎月いくら払うか調べてみたらええで
厚生年金の有能さがわかるから
34 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:20:15 ID:XNz
>>27
それは”今の”話なんだ
恐らく今の若者世代には 国『早く死ね!80・・・いや90歳支給だ!』 とかやってきそうだからな
ワイは完全積立型か、払う額下げて掛け捨てのみにして欲しいと思ってる
26 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:14:57 ID:Cg9
>>24
戻ってこないならもう払う意味が
32 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:18:56 ID:85l
>>26
税金払って払って分以上返ってくる事期待してるやつおるか?
そういうことや
35 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:20:17 ID:4ef
>>32
何がそういうことや、や
寝ぼけんなカス
37 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:21:22 ID:85l
>>35
嫌なら選挙で年金廃止政策多数派にしてどうぞ
39 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:22:28 ID:4ef
>>37
即死しろ老害
41 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:23:27 ID:I0B
>>37
政治的文句が多い人ほど投票には行かない印象
45 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:25:53 ID:KFg
>>41
それな
年金貰えないと喚く奴元から払ってないのと同じ
40 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:22:53 ID:85l
>>39
はい反民主主義の国賊
28 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:16:27 ID:4ef
22~65まで毎月3~5万とられて、70から月3万支給でも破綻はしてない
もしくは月100万貰えるけど菓子パン一個10万円とかでも破綻はしてない
29 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:17:15 ID:e7j
なぜライバルを減らそうとしないんや
30 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:17:19 ID:W98
同じ世代同士で積み立てにしたら公平なのにね
31 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:18:14 ID:4oz
国自体が年金で株やってるからへーきへーき(平気とは言ってない)
33 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:19:45 ID:4ef
>>31
これホントに利確できるんやろか
あんな巨額の資金を市場から引き揚げたら恐慌起きるんやないんか
46 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:26:26 ID:Xo6
>>31
あれヤバいやろぶっちゃけ
ちゃんと現ナマで運用してないし金に変える時ヤバいことにならんのか?
36 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:20:55 ID:4ef
どのみち20年後のこの国マジで地獄やで
38 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:22:09 ID:S0W
戻らなさそうだから払いたくない??
42 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:23:36 ID:I28
何でこんな事になってしまったんやろな
43 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:24:32 ID:85l
>>42
官僚「ワイらの予測通りに愚民がガキ作らんからやぞ」
44 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:25:50 ID:4oz
>>43
うーんこの
48 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:28:18 ID:u89
>>43
サンキュー沖縄
60 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:52 ID:kQn
>>48
沖縄も出所率は昔と比べて下がってるんだよなぁ
本土が生まな過ぎて相対的に上がってるだけ
64 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:36:13 ID:u89
>>60
ワイも早く結婚して子供作らな
47 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:27:08 ID:GdQ
もちろん貰えるで
多分75歳か80歳くらいからやろ
49 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:29:01 ID:KFg
国「じゃあ年金制度やめます。今まで払った分返すからあとは自分で貯めてね」
これ言ったら今年金貰えないと文句言ってる奴が誰よりも困りそう
50 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:29:43 ID:akX
>>49
保険会社大喜びの展開やないか
53 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:30:47 ID:q6C
>>49
どうせそんなに長生きできねえしこれでええわ
54 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:32:54 ID:3B5
>>49
底辺とか急に投票行くヤツ増えそうやな
56 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:33:30 ID:85l
>>54
底辺はそもそもなんの話か分からんから関係ないんやで
63 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:35:14 ID:KFg
>>54
今度は民間保険会社に文句言い始めるやろな
57 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:12 ID:3B5
>>56
ええ・・・
59 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:47 ID:lOs
>>56
お前の底辺の基準厳しすぎるよ
55 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:32:56 ID:4ef
>>49
ワイ大喜びや
ダイレクトに可処分所得35,000増やんけ
会社負担分もなくなるなら企業まで息吹き返すで
67 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:46:41 ID:KFg
>>55
結局こういうアホなんやなぁ声のデカい年金批判って
年間数十万の貯蓄だけで年金なしの老後過ごせると思っとるんやで
めでたいというかここまで楽天的に将来考えられるのに年金の未来は悲観的に見る不思議
68 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:50:08 ID:4ef
>>67
馬鹿はお前や
40代以下の年金の支払保険料と受取期待値見たことないんか?
51 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:29:47 ID:lOs
当時の政党がジジババ票欲しさに始めたもんや
うまくいくわけあらへん
52 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:30:35 ID:XNz
割と田中角栄がクソなんだよなぁ・・・・
新潟ップはアイツ崇拝してるけどさ
58 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:38 ID:4oz
今の安倍政権の世代交代が始まればなんとかなるやろ(適当)
61 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:35:01 ID:giV
年金問題は民主党に政権交代した時に解決したやろ
62 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:35:06 ID:4ef
どうせならワイがまだ若いうちに破綻してほしいわ
破綻はもう運命付けられとるんやし
歳とってから破綻されたらどうにもならん
65 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:37:44 ID:85l
>>62
希望は戦争
「若者を見殺しにする国-私を戦争に向かわせるものは何か」
これが出版されたのがもう干支一回り前という事実
66 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:37:46 ID:BfS
もらえるで
ただし支給は105歳から
69 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:58:07 ID:85l
まあ年金制度廃止したとこで老人福祉税って名目で現役世代は毟られて終わりなんやけどな
71 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:03:01 ID:3B5
投票の権利を労働義務を満たしている者とかにすればずいぶん変わるとは思うが
70 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:59:00 ID:CUY
無視してはいかんのか?
72 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:03:34 ID:85l
>>70
(ガチニートとかなら減免申請すれば)ええんやで
73 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:05:01 ID:m1r
損得勘定にあわないから 払わんほうがマシよ
74 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:07:35 ID:LNk
ワイは普通に払うけどね
国民年金と厚生年金欲しいから
75 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:08:33 ID:jyL
払わんと口座差し押さえられるしなあ
76 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:09:46 ID:iLR
40になったら介護保険も引かれるから
77 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:10:55 ID:m1r
税金と別口で大金むしり取る 1番嫌いな機関 めんどくなったら日本国籍捨てようかとガチで考えてる
78 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:17:51 ID:jOn
日本人の若者増やすことはもう絶望的やから今後は外国人労働者とか言うレベルやなくて日本自体の多民族国家化目指さな70年後には日本は崩壊する言われとるし
某ガイジ党共が日本人の雇用なくなる!外国人帰れ!とか馬鹿なこと抜かしとるし…ジジババ政治家共には関係ない話やから全く対策してないけど日本は本当に終わってまうかもな
79 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:19:51 ID:85l
>>78
どうせ終わるならドーンと対外戦争やろうや
幸い放射性核物質だけは腐るほどあるし
80 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:22:04 ID:yym
ぶっちゃけ今の老人たちのために今の若者たちが払ってるんやろ
81 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:22:54 ID:85l
>>80
ぶっちゃけなくてもまんまその通りやで
なんでか払う側の方がそれから目背けて、払った分が戻って来ないとか訳わからんこと言うてるが
83 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:25:13 ID:jOn
>>80
本来年金は未来への貯金を国という貯金箱にしてしかももらうときはちょっと増えてるってシステムやけど今は制度改革で年金予算は国の財政によってパクってもええでぇwてなっとるから貯金した金がその場から消えてって票集めのためのわけもわからん公共事業に使われたりしとる
84 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:25:54 ID:85l
>>83
本来も何もとっくに年金は積立じゃないって国が公言しとるのに何を言うてるんや
86 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:27:00 ID:jOn
>>84
煽り抜きで何歳なんや?
87 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:27:11 ID:85l
>>86
28や
89 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:29:03 ID:jOn
>>87
同い年で草
ワイらが今の政治家共のツケを払わされ続けるんやぞ
払うのは義務やから今はしゃーないがそれに疑問持たんのは謎
91 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:30:38 ID:85l
>>89
疑問持って投票行って変わるか?
残念ながら無意味なデモやるほど暇でもなけりゃ、反政府テロやって人生棒に振ってもええほど底辺でもないわ
97 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:34:59 ID:jOn
>>91
ニキの1票で変わるわけないしんなことどうでもええわ
単におかしいってことを理解してないやろって言うとるだけやで
82 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:23:22 ID:ddE
???
85 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:26:51 ID:yym
それでワイらが老人の代になったら
そのときに払ってくれる若者はおらんのかもしれんのやろ
ということはワイらは貧乏してでも子作りせなアカンのやろ
で、ニキら子供何人おるんや?5人?
ところでワイは独身や……
88 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:28:57 ID:N77
ワイは年金貰えそう?
ちな-30歳
92 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:32:51 ID:rlI
年金のかわりに衣食住提供してくれてええで
野垂れ死にだけは嫌や
93 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:33:00 ID:IUV
ワイ20歳でもうすぐ21になるけど一度も年金払ってないで
94 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:33:22 ID:85l
>>93
まだ督促が来る年ちゃうやろ
就職してないなら尚更
96 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:34:35 ID:yym
というわけで子どもさんつくれるようになる世の中にするか
移民してきた貧乏な人たちからむしり取るか
多分国のエロい人たちは両方を考えてるわけやな
破綻するわけないし100パーセント貰えるで
断言できる
4 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:09:15 ID:Xo6
>>3
お前何者やねん
いまでも70くらいから給付にしようとしとるのに
5 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:09:46 ID:85l
>>4
支給額減らして月々の保険料上げたら破綻するわけないんやから絶対貰えるんやで
13 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:03 ID:Xo6
>>5
若者人口今以上に激減するのニィ?
正気ですか?
17 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:41 ID:85l
>>13
減ったら減った分だけ保険料を上げたら何も問題ないんやで
6 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:10:14 ID:W98
それ貰う意味ないやん…
7 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:10:42 ID:sRz
貰えることには変わりないからセーフ
8 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:04 ID:zYm
年金払う分貯金してたほうが残りそう
9 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:12 ID:lOs
ワイの時には85歳とかなってそう
15 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:31 ID:Xo6
>>9
85から支給するから!!払ってないわけじゃないから!!!
10 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:46 ID:jyL
ワイが横領するから無理や
11 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:56 ID:8ao
年金貰える(生活できる額とは言ってない)
12 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:11:57 ID:hQ3
江角マキコ「誰!そんなデマ流すの誰!!」
14 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:27 ID:4eI
正直「年金は破綻しました!制度自体を解体します!」って発表される瞬間楽しみ
暴動起こりそう
16 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:35 ID:1CE
支給額減らして生活出来ない年寄り増えて生活保護増えても破綻しないの?
19 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:55 ID:Xo6
>>16
生活保護も廃止や!
18 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:12:54 ID:KFg
年金貰えないからー
これ言ってる奴がそもそもハナから厚生年金未加入や国民年金未納してる底辺だけやぞ
騙されんな
20 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:13 ID:Xo6
>>18
ふーん、へー
21 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:33 ID:Cg9
毎年20万弱払ってるがまぁ戻ってくる気せんわな
22 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:44 ID:e7j
80歳から月2万な
はい払えた
23 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:13:46 ID:4ef
貰えるのはもらえるで(いくらとは言ってない)
24 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:14:10 ID:85l
だいたい戻ってくるって発想が頭おかしい
年金は積立ちゃうんやから
25 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:14:33 ID:XNz
払い損なのは事実だよな
その金本当に民間保険会社に預けた方が将来性あるわ
27 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:16:15 ID:KFg
>>25
民間の年金型保険で将来月に20万貰おうとしたら毎月いくら払うか調べてみたらええで
厚生年金の有能さがわかるから
34 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:20:15 ID:XNz
>>27
それは”今の”話なんだ
恐らく今の若者世代には 国『早く死ね!80・・・いや90歳支給だ!』 とかやってきそうだからな
ワイは完全積立型か、払う額下げて掛け捨てのみにして欲しいと思ってる
26 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:14:57 ID:Cg9
>>24
戻ってこないならもう払う意味が
32 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:18:56 ID:85l
>>26
税金払って払って分以上返ってくる事期待してるやつおるか?
そういうことや
35 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:20:17 ID:4ef
>>32
何がそういうことや、や
寝ぼけんなカス
37 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:21:22 ID:85l
>>35
嫌なら選挙で年金廃止政策多数派にしてどうぞ
39 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:22:28 ID:4ef
>>37
即死しろ老害
41 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:23:27 ID:I0B
>>37
政治的文句が多い人ほど投票には行かない印象
45 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:25:53 ID:KFg
>>41
それな
年金貰えないと喚く奴元から払ってないのと同じ
40 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:22:53 ID:85l
>>39
はい反民主主義の国賊
28 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:16:27 ID:4ef
22~65まで毎月3~5万とられて、70から月3万支給でも破綻はしてない
もしくは月100万貰えるけど菓子パン一個10万円とかでも破綻はしてない
29 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:17:15 ID:e7j
なぜライバルを減らそうとしないんや
30 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:17:19 ID:W98
同じ世代同士で積み立てにしたら公平なのにね
31 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:18:14 ID:4oz
国自体が年金で株やってるからへーきへーき(平気とは言ってない)
33 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:19:45 ID:4ef
>>31
これホントに利確できるんやろか
あんな巨額の資金を市場から引き揚げたら恐慌起きるんやないんか
46 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:26:26 ID:Xo6
>>31
あれヤバいやろぶっちゃけ
ちゃんと現ナマで運用してないし金に変える時ヤバいことにならんのか?
36 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:20:55 ID:4ef
どのみち20年後のこの国マジで地獄やで
38 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:22:09 ID:S0W
戻らなさそうだから払いたくない??
42 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:23:36 ID:I28
何でこんな事になってしまったんやろな
43 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:24:32 ID:85l
>>42
官僚「ワイらの予測通りに愚民がガキ作らんからやぞ」
44 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:25:50 ID:4oz
>>43
うーんこの
48 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:28:18 ID:u89
>>43
サンキュー沖縄
60 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:52 ID:kQn
>>48
沖縄も出所率は昔と比べて下がってるんだよなぁ
本土が生まな過ぎて相対的に上がってるだけ
64 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:36:13 ID:u89
>>60
ワイも早く結婚して子供作らな
47 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:27:08 ID:GdQ
もちろん貰えるで
多分75歳か80歳くらいからやろ
49 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:29:01 ID:KFg
国「じゃあ年金制度やめます。今まで払った分返すからあとは自分で貯めてね」
これ言ったら今年金貰えないと文句言ってる奴が誰よりも困りそう
50 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:29:43 ID:akX
>>49
保険会社大喜びの展開やないか
53 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:30:47 ID:q6C
>>49
どうせそんなに長生きできねえしこれでええわ
54 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:32:54 ID:3B5
>>49
底辺とか急に投票行くヤツ増えそうやな
56 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:33:30 ID:85l
>>54
底辺はそもそもなんの話か分からんから関係ないんやで
63 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:35:14 ID:KFg
>>54
今度は民間保険会社に文句言い始めるやろな
57 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:12 ID:3B5
>>56
ええ・・・
59 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:47 ID:lOs
>>56
お前の底辺の基準厳しすぎるよ
55 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:32:56 ID:4ef
>>49
ワイ大喜びや
ダイレクトに可処分所得35,000増やんけ
会社負担分もなくなるなら企業まで息吹き返すで
67 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:46:41 ID:KFg
>>55
結局こういうアホなんやなぁ声のデカい年金批判って
年間数十万の貯蓄だけで年金なしの老後過ごせると思っとるんやで
めでたいというかここまで楽天的に将来考えられるのに年金の未来は悲観的に見る不思議
68 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:50:08 ID:4ef
>>67
馬鹿はお前や
40代以下の年金の支払保険料と受取期待値見たことないんか?
51 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:29:47 ID:lOs
当時の政党がジジババ票欲しさに始めたもんや
うまくいくわけあらへん
52 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:30:35 ID:XNz
割と田中角栄がクソなんだよなぁ・・・・
新潟ップはアイツ崇拝してるけどさ
58 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:34:38 ID:4oz
今の安倍政権の世代交代が始まればなんとかなるやろ(適当)
61 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:35:01 ID:giV
年金問題は民主党に政権交代した時に解決したやろ
62 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:35:06 ID:4ef
どうせならワイがまだ若いうちに破綻してほしいわ
破綻はもう運命付けられとるんやし
歳とってから破綻されたらどうにもならん
65 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:37:44 ID:85l
>>62
希望は戦争
「若者を見殺しにする国-私を戦争に向かわせるものは何か」
これが出版されたのがもう干支一回り前という事実
66 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:37:46 ID:BfS
もらえるで
ただし支給は105歳から
69 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:58:07 ID:85l
まあ年金制度廃止したとこで老人福祉税って名目で現役世代は毟られて終わりなんやけどな
71 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:03:01 ID:3B5
投票の権利を労働義務を満たしている者とかにすればずいぶん変わるとは思うが
70 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)16:59:00 ID:CUY
無視してはいかんのか?
72 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:03:34 ID:85l
>>70
(ガチニートとかなら減免申請すれば)ええんやで
73 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:05:01 ID:m1r
損得勘定にあわないから 払わんほうがマシよ
74 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:07:35 ID:LNk
ワイは普通に払うけどね
国民年金と厚生年金欲しいから
75 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:08:33 ID:jyL
払わんと口座差し押さえられるしなあ
76 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:09:46 ID:iLR
40になったら介護保険も引かれるから
77 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:10:55 ID:m1r
税金と別口で大金むしり取る 1番嫌いな機関 めんどくなったら日本国籍捨てようかとガチで考えてる
78 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:17:51 ID:jOn
日本人の若者増やすことはもう絶望的やから今後は外国人労働者とか言うレベルやなくて日本自体の多民族国家化目指さな70年後には日本は崩壊する言われとるし
某ガイジ党共が日本人の雇用なくなる!外国人帰れ!とか馬鹿なこと抜かしとるし…ジジババ政治家共には関係ない話やから全く対策してないけど日本は本当に終わってまうかもな
79 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:19:51 ID:85l
>>78
どうせ終わるならドーンと対外戦争やろうや
幸い放射性核物質だけは腐るほどあるし
80 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:22:04 ID:yym
ぶっちゃけ今の老人たちのために今の若者たちが払ってるんやろ
81 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:22:54 ID:85l
>>80
ぶっちゃけなくてもまんまその通りやで
なんでか払う側の方がそれから目背けて、払った分が戻って来ないとか訳わからんこと言うてるが
83 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:25:13 ID:jOn
>>80
本来年金は未来への貯金を国という貯金箱にしてしかももらうときはちょっと増えてるってシステムやけど今は制度改革で年金予算は国の財政によってパクってもええでぇwてなっとるから貯金した金がその場から消えてって票集めのためのわけもわからん公共事業に使われたりしとる
84 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:25:54 ID:85l
>>83
本来も何もとっくに年金は積立じゃないって国が公言しとるのに何を言うてるんや
86 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:27:00 ID:jOn
>>84
煽り抜きで何歳なんや?
87 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:27:11 ID:85l
>>86
28や
89 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:29:03 ID:jOn
>>87
同い年で草
ワイらが今の政治家共のツケを払わされ続けるんやぞ
払うのは義務やから今はしゃーないがそれに疑問持たんのは謎
91 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:30:38 ID:85l
>>89
疑問持って投票行って変わるか?
残念ながら無意味なデモやるほど暇でもなけりゃ、反政府テロやって人生棒に振ってもええほど底辺でもないわ
97 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:34:59 ID:jOn
>>91
ニキの1票で変わるわけないしんなことどうでもええわ
単におかしいってことを理解してないやろって言うとるだけやで
82 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:23:22 ID:ddE
???
85 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:26:51 ID:yym
それでワイらが老人の代になったら
そのときに払ってくれる若者はおらんのかもしれんのやろ
ということはワイらは貧乏してでも子作りせなアカンのやろ
で、ニキら子供何人おるんや?5人?
ところでワイは独身や……
88 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:28:57 ID:N77
ワイは年金貰えそう?
ちな-30歳
92 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:32:51 ID:rlI
年金のかわりに衣食住提供してくれてええで
野垂れ死にだけは嫌や
93 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:33:00 ID:IUV
ワイ20歳でもうすぐ21になるけど一度も年金払ってないで
94 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:33:22 ID:85l
>>93
まだ督促が来る年ちゃうやろ
就職してないなら尚更
96 :名無しの公務員 平成31年 04/09(火)17:34:35 ID:yym
というわけで子どもさんつくれるようになる世の中にするか
移民してきた貧乏な人たちからむしり取るか
多分国のエロい人たちは両方を考えてるわけやな
コメント
コメント一覧 (2)
もちろん拒否権がない強制参加型の
コメントする