
1 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:26:56 ID:rCW
これは国民の願い
2 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:27:26 ID:mK2
全然願ってない
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545820016/
3 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:27:33 ID:d7G
うんらせやな
4 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:27:38 ID:WwE
?
5 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:28:00 ID:rCW
いい加減職業差別やめません?
6 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:28:03 ID:U9n
職業という言葉の意味から変えないとな
7 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:29:01 ID:vdZ
職業がないからニートなわけで
8 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:29:11 ID:rCW
憲法違反ではないか?
12 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:30:48 ID:ZzR
>>8
憲法27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
13 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:31:18 ID:lbP
>>12
草ァ!!
14 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:31:27 ID:rCW
>>12
赤ちゃんは憲法違反ではないか?
15 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:31:34 ID:vdZ
>>12
憲法違反はイッチの方だったみたいやね
17 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:32:13 ID:rCW
>>15
赤ちゃんは憲法違反ではないか?
9 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:29:14 ID:ZWa
職業(しょくぎょう)は、日常的に従事する業務や労働など、技能、知識、能力などをまとめた一群の職務のこと[1]やからニートは職業に入らんやろ
10 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:30:28 ID:rCW
日本は先進国のはずだ
若者立ち上がれ
11 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:30:32 ID:Uyg
自宅防衛という崇高な職務だ
16 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:32:00 ID:tTo
ニートの定義こわれる
18 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:32:13 ID:U3f
別にええやろ認められなくても もっと堂々とニートしろ
21 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:32:46 ID:rCW
>>18
ワイはワイのことを言ってるのではない
未来の話をしてるんや
19 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:32:35 ID:352
改憲せんと
20 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:32:44 ID:5x7
ニー職
22 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:33:04 ID:Uyg
ネオニートになりなさい
ネオニートの定義
具体的にネオニートの定義は定められていないが親や同世代と比較して彼らと同等もしくはそれ以上の収入がある事が前提とされている。
アパート物件所有者、株式運用や日雇い派遣で月20日前後働いたとして下手な正社員より多くもらえることをネオニートとしている。
23 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:34:01 ID:5x7
株の運用って個人で証券会社運営してるようなもんやから無職ではないやろ
自営業や
25 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:34:37 ID:Uyg
>>23
ネオニートやで
24 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:34:13 ID:7XA
まずはイッチが立ち上がればええんちゃう?
日本ニート党から出馬するんや
27 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:35:22 ID:7XA
たまにおるニートで彼女おる奴はちょっと尊敬してまう
34 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:36:54 ID:ZzR
>>27
ピュアJ民の鑑
26 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:35:11 ID:rCW
ニートたちよ
隠れるな
立ち上がれ!
29 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:35:49 ID:kW7
>>26
立ち上がらないからニートって呼ばれてるんやで
28 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:35:39 ID:7XA
>>26
お前が立ち上がるんだよ
30 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:36:04 ID:5x7
立ち上がったらもうニートちゃうやろ
31 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:36:19 ID:vdZ
赤ちゃんは憲法違反とちゃうやろ
泣くのが仕事やからな
32 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:36:40 ID:aVU
ナウル
33 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:36:49 ID:zOa
無職がいいこととは思わんけど、
結婚してる女なら主婦という名の無職で許されるのは納得いかんわ
男で無職なんてユダヤ人並みに軽蔑されるのに
36 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:37:13 ID:Uyg
>>33
主夫
40 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:39:53 ID:J3x
>>33
ユダヤ人別に悪くないんだよなぁ
43 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:40:41 ID:5Jh
>>40
ニートも悪いことはしてないんだよなぁ
44 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:41:13 ID:5x7
>>43
両親の生活費を食い散らかしてるやろ
45 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:41:37 ID:J3x
>>43
普通に勤労の義務果たしてないんですが
35 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:37:05 ID:rfP
もしニートが職業って言われるようになっても馬鹿にされるのは変わらんで
37 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:38:00 ID:tTo
労働基準法で15歳未満の雇用は禁じられてるで
芸能関係は修学に影響なければそれ未満でも例外として認められてるらしいが
38 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:39:15 ID:zOa
憲法27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
ここだけ社会主義国の影響受けてるんだよな
資本主義なら無職がいることは別に許されるのに
まあ憲法なんて実質何にも機能してないけど
39 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:39:33 ID:5x7
立ち上がってハロワに向かえばもう誰もお前の事をニートとは呼ばないだろう
お前はもう立派な無職や
41 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:40:28 ID:vdZ
>>39
これが罵倒ではないという事実
42 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:40:31 ID:OSV
どっちかって言うと病気として認定しろって方がまだ説得力あるような
46 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:42:13 ID:7XA
>>42
精神科医がメンタルやられそう
47 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:42:27 ID:U3f
実際発達障害の奴多いしな
49 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:43:00 ID:8PK
今日の哲学スレ
48 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:42:48 ID:5x7
ニートの半分近くが心療内科に行ったことがあるって記事どっかにあったな
58 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:44:39 ID:U3f
>>48
面倒くさいってのもあるけど怖いってのもあって行けてないわ
ただの甘え 働けなんて言われたらショックで泣くかもしれんわ
61 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:45:55 ID:vdZ
>>58
まあ聞く話では精神科医なんてみんなそんなやつらばっかやな
実際どうか知らんけど
50 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:43:10 ID:vdZ
>>48
すっくなそれだけかいな
52 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:43:33 ID:Uyg
女は家事手伝いと言えば一部の世間に通じる
男も家事手伝いと言えば一部のジェンダーには通じるんやで
51 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:43:14 ID:kW7
ちなみに某所で見つけたニートの特徴
1.ダサい、垢抜けない
2.暇があれば2ちゃんに時間を費やす
3.学歴コンプレックス
4.彼女いない暦=年齢
5.ロリコンだったり、または大人しそうで清楚な女性を好む
6.すぐ横になる
7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8.いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.犬と猫なら犬が好き
12.自分の性格は良いと思っている
13.モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される
14.人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う
15.酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い
16.気がつけば友達がいない。敵が多い
17.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
18.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
19.大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い
20.真面目な顔して変態
21.普段無口で臆病だがネット上では威勢を張る
22.「資格を取って人生逆転」と意気込んで早数年
23.パソコンの大先生である
24.支持政党は自民党
1.ダサい、垢抜けない
2.暇があれば2ちゃんに時間を費やす
3.学歴コンプレックス
4.彼女いない暦=年齢
5.ロリコンだったり、または大人しそうで清楚な女性を好む
6.すぐ横になる
7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8.いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.犬と猫なら犬が好き
12.自分の性格は良いと思っている
13.モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される
14.人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う
15.酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い
16.気がつけば友達がいない。敵が多い
17.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
18.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
19.大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い
20.真面目な顔して変態
21.普段無口で臆病だがネット上では威勢を張る
22.「資格を取って人生逆転」と意気込んで早数年
23.パソコンの大先生である
24.支持政党は自民党
59 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:45:11 ID:7XA
>>51
ほぼワイで草
56 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:44:27 ID:Uyg
>>51
それ全部君のことやないか
書くのが辛かったやろ
53 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:43:41 ID:zOa
ワイ両親が元JR西日本社員と看護師で世帯年収1600万の家庭で育って
親が死んだあと80まで生きても困らないだけの資産はあるけど
安月給だけど働いとるわ
金だけの問題じゃない、世間体の問題でもあるんや
54 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:44:19 ID:rCW
日本を本当の国にしよう
55 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:44:25 ID:zOa
無職って名刺も肩書もないんやろ?
ワイだったら発狂して電車に飛び込んどるわ
その精神力の強さには感服するで
57 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:44:30 ID:vdZ
>役所や銀行郵便など各手続きが分からない
これは教える人おらんのが致命的やと思うわ
ワイもやったことないから知らん
60 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:45:22 ID:5x7
いい歳してって言うけど34歳未満じゃないとニートとは呼ばんぞ
62 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:46:03 ID:J3x
>>60
何か基準があるんか?
仕事も勉強もしてなかったらニートとちゃうか?
68 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:50:31 ID:BzA
>>62
そういう定義だからな。
35歳以上だとただの無職。
69 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:51:00 ID:J3x
>>68
はえー知らんかったわ
63 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:46:35 ID:Uyg
>真面目な顔して変態
すまんワシや
64 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:47:46 ID:5x7
日本版ニート
15~34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者
イギリスで発生した言葉やけど意味はほぼ同じや
66 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:50:14 ID:vdZ
>>64
35以上のやつはなんて言うんやろ
67 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:50:25 ID:XVX
>>66
無職
65 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:47:51 ID:zOa
イッチはイスラム圏の女に生まれてれば幸せだったろうな
労働せず結婚して子育てするだけでいい、自動車の運転すら男にしてもらえばええんやから
せいぜい日本で男に生まれたことを悔やむんやな
70 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:51:03 ID:vdZ
無職とニートって別やないんか?
フリーターとニートやったっけ?
71 :名無しの公務員 2018/12/26(水)19:53:00 ID:5x7
単に若年の無職の事をニートって呼んでるだけやろ
「働きたいと意思もない」事もニートの条件やと思ってたが
調べたら特にそういうのはないな
むしろニートの大半は働きたいと思ってるらしい
コメントする