
1 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:32:22 ID:Den
教員免許取っても大半が底辺DQN校に就いて教師やめるって聞いてゾッとしたわ
2 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:34:17 ID:Den
編入→文学部の編入はほぼ無し
大学院→実績見るにあまりパッとしない
教職→上記した通り底辺校に回される
どうすればええんや…
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537284742/
3 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:35:18 ID:u6W
で、どうしたいの?
5 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:35:43 ID:Den
>>3
生き延びたい
4 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:35:27 ID:BSk
意外と何とかなるもんやで
6 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:35:43 ID:Hip
フツーに就職
7 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:36:02 ID:fN1
f欄て言わない分無駄なプライドありそうやな
9 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:36:29 ID:Den
>>7
前にFランってスレ立てたらFランじゃないだろって叩かれたからやで
8 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:36:04 ID:Den
資格の勉強するとかもうこれ大学の勉強邪魔やんけ
10 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:36:38 ID:IMq
咽び泣くだけで満足するなら咽び泣けばええ
いやならこんなとこ来ないでなんか行動しろ
11 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:37:18 ID:Zah
ワイF欄全く将来不安にならない
12 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:37:52 ID:Den
>>11
なんでや
金持ちなんか?
14 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:38:59 ID:Zah
>>12
なんでやろ
15 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:39:27 ID:Den
>>14
根拠無いんかーい
13 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:38:07 ID:gZk
文学部は企業が取らないって都市伝説に近いけどな
17 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:39:54 ID:Den
>>13
先輩が出版や書籍関係の仕事ことごとく落ちてて草生えんわ
24 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:42:37 ID:gZk
>>17
出版とか社員少ないやん
専門性とか考えんと普通の会社でええんや
出版やりたいなら何らかの実力つけるしかないわな
16 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:39:40 ID:4BT
サンキンコウリュウ乙
18 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:40:13 ID:NNx
Dランってなんやねん…
19 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:40:40 ID:2IN
ニッコマンかな?
20 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:40:53 ID:Den
>>19
それや
21 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:41:45 ID:Zah
ニッコマンって就職できんのか?
22 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:41:46 ID:zP2
その先輩が落ちてるだけで採用されてるのは文学部ってこともあるだろ
23 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:42:16 ID:Den
S 東大 京大
A 上位国公立
B 早慶上智
C MARCH
D 日東駒専
くらいの感覚で言ったんや
27 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:43:26 ID:Zah
>>23
これならワイFやなくてCやったわ
25 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:42:47 ID:1vr
文学部で出版関係の仕事ついてるやつほぼおらんけどな
かろうじて1人司書やってるのおるけど、コネやし
26 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:43:13 ID:Den
>>25
文学部が適する仕事ってなんなんやろうね
28 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:44:33 ID:NNx
ニッコマやったら世間では普通くらいやし
Dで妥当やね
29 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:45:50 ID:Den
文学部は全然看板学部でも無いし
國學院行ければなあ
30 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:46:14 ID:23D
もしかして国士舘ニキ?
31 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:46:54 ID:Den
>>30
日東駒専言うてるやろ
32 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:47:30 ID:23D
>>31
じゃあ違うわ
33 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:48:11 ID:IZC
ワイも東洋やで
34 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:48:14 ID:gZk
ワイの知ってるFラン哲学科卒は音響メーカーの営業やで
35 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:48:41 ID:tJJ
それ文学部が問題なんじゃなくて、ニッコマレベルなのが問題なんやろ
36 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:48:57 ID:Den
>>35
それが一番大きい
38 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:49:04 ID:Zah
まあ気持ちはわかるが
不安がってもしゃーない
出来る事やってけ
37 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:49:03 ID:5uq
ワイ心理学部志望浪人生、すでに将来の職が不安
40 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:50:14 ID:tJJ
>>37
中二病こじらせるか、メンタリストみたいなのに影響されちゃう人多いイメージ
43 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:50:49 ID:5uq
>>40
女心を学んでモテるためです(小声)
44 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:51:21 ID:tJJ
>>43
ガチで言ってるん?
47 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:52:29 ID:5uq
>>44
それもちょっとあるけど普通に人の脳とか感情とかって
おもろいなって
39 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:49:38 ID:gZk
>>37
公認心理士取ればええ
41 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:50:20 ID:5uq
>>39
年収安定するんか?
45 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:51:44 ID:gZk
>>41
国家資格やから食いっぱぐれはないやろ
49 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:53:10 ID:5uq
>>45
そうなんや!
サンガツ、ええこと聞いたわ
42 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:50:48 ID:Den
ガチでワンチャン三年次編入狙ってるんやが
46 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:52:26 ID:Zah
そもそも学部で就職ってそんな変わるんか?
48 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:52:37 ID:Den
三年次編入ってぶっちゃけ行けるんか?
50 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:53:26 ID:2IN
心理学部って聞いたことなかったから調べたら同志社にあるのな
51 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:54:00 ID:5uq
>>50
国立はほぼないけど私立は結構あるで
52 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:54:06 ID:Den
三年次編入か院で学歴上げたい
54 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:55:33 ID:2IN
文系で院ってあんま聞かんな
就活で学部生と差つけられんのか
53 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:55:15 ID:Zah
このイッチ学歴厨になりそう
55 :名無しの公務員 2018/09/19(水)00:55:38 ID:Den
>>53
大学に入って学歴の重要性を垣間見てしまったんや
コメントする