
1 :名無しの公務員 2018/08/26(日)22:45:05 ID:n2o
ええやん別に
海外のチャリティー番組と比べてるアホおるけど比べる必要がない
2 :名無しの公務員 2018/08/26(日)22:48:27 ID:uoD
なんで?
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1535291103/
3 :名無しの公務員 2018/08/26(日)22:50:29 ID:DGg
こんなん叩かれること分かるやろって思った
表向きはギャラは無しにして別のところで渡せばいいのにって
4 :名無しの公務員 2018/08/26(日)22:51:19 ID:p2C
そのギャラを全て募金すればOK
6 :名無しの公務員 2018/08/26(日)22:53:17 ID:uoD
>>4
寄付しといてって言ったのに振り込まれちゃってたって話どっかでみたぞ
8 :名無しの公務員 2018/08/26(日)23:02:15 ID:p2C
>>6
なら振り込まれた金を募金すればええやんけ
5 :名無しの公務員 2018/08/26(日)22:52:59 ID:hQK
アルマーニのスーツにパテックの腕時計したやつが
募金箱持ってて金入れるか?
7 :名無しの公務員 2018/08/26(日)22:53:29 ID:9Cc
税金ってこと?
9 :名無しの公務員 2018/08/26(日)23:07:09 ID:9Zb
アホたれ!チャリティーは慈善ちゃうでwww
銭もろて何がアカンねんwww
10 :名無しの公務員 2018/08/26(日)23:08:28 ID:9Cc
なんで安部さん200万円天引きしたの?
11 :名無しの公務員 2018/08/26(日)23:09:57 ID:5n4
アグネス・チャンや24時間テレビのギャラが批判されているのをみると
「救いたいと他人に言うのなら全財産つぎ込んでから言えよ」
「救いたいならボランティアしろよ対価を求めるな」
みたいな人が一定数存在するのがよく分かるな
12 :名無しの公務員 2018/08/26(日)23:12:44 ID:0kF
発生してもいいけど
ギャラが高過ぎるとは思う
13 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:31:59 ID:Bxf
海外のチャリティー番組だと有名人がみんなノーギャラで出演してるからな
これは日本の恥
15 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:34:21 ID:hzL
商業作品なんだから当たり前だろうが
21 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:42:09 ID:imS
>>15
商社も政府もヤクザってこと?
14 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:33:11 ID:k4k
てかいまだに見てるやついるのか
16 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:34:25 ID:Bxf
>>14
見たことないわ
27時間テレビなら見るけど
17 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:36:44 ID:hzL
>>16
いちいち答えなくていいよ
33 :名無しの公務員 2018/08/27(月)01:48:34 ID:k4k
>>16
くだらないと思うけどなんで見てんの?
18 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:38:41 ID:Bxf
>>17
おまえに言ってねーよカス
19 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:40:38 ID:JSp
イカンというか、チャリティーなのにギャラ貰ってたる奴なんてただのクソ野郎だって話だろ
さんまが24時間テレビに出ないのもそういう理由
20 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:41:51 ID:Bxf
>>19
たけしも確か同じ理由だったと思う
22 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:45:59 ID:JSp
24時間テレビもギャラ貰ってるやつと貰ってない奴がいるって噂だが
嘘泣きマンの徳光は確実に貰ってる
今回出てたYOSHIKIは貰ってないだろうな
23 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:49:22 ID:Bxf
マラソン走るだけで1000万とか2000万だからな
若手芸人にはおいしい仕事だよ
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12123-198559/
24 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:53:56 ID:Jrt
あぐちょん「貧困を救う為に募金してください」(8割天引で豪華な家に住む
チャリティー「障害者かわいそうだから募金して」(8割天引で3千万の給料
日本人てチョロいな
25 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:54:19 ID:D5o
24時間テレビなんて障害者とか病気で亡くなった人をピックアップして普段微塵たりとも考えてない社会貢献していい人アピールしたりする番組だぞ
自分たちが良い人になりたいがためだけの舞台装置として障害者と病気で亡くなった人を利用してるんだぞ
普段から考えてるなら普段からそう言う番組やらよって話だわ頭に膿み溜まってるテレビ局のお偉方がギタギタの頭寄せ合って考え出したクソみたいな番組
棋士じゃない方の羽生とヨシキは信じてる
それ以外は私腹肥やしの肥溜め野郎ばかり
26 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:57:35 ID:D5o
くっだんない番組してるくらいなら民放1週間にひと番組くらい被災地なり障害者なり難病なりを取材して冷やかすだけじゃなくて認知に励んでボランティアするくらいのもの作れよ
今そんな番組ってあって鉄腕DASHか保険のCMくらいだろ
それでよく『感動的』な番組作れると思ってんな
恥を知れよ
27 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:59:35 ID:hzL
番組がくだらないかくだらなくないかでいうと俺もくだらないと思うが
それでも仕事してギャラもらうのは当然だろうが
28 :名無しの公務員 2018/08/27(月)00:59:52 ID:D5o
>>27
チャリティ()
29 :名無しの公務員 2018/08/27(月)01:00:44 ID:Bxf
チャリティーの意味がわかってないやつがいるな
30 :名無しの公務員 2018/08/27(月)01:07:24 ID:oWs
何やかんやでお金が集まるから凄いよな
31 :名無しの公務員 2018/08/27(月)01:08:34 ID:D5o
>>30
良い顔したい考えたらない大人が多い
32 :名無しの公務員 2018/08/27(月)01:37:25 ID:lau
見世物にされとる障害者の方々にギャラが発生しとらんのが問題やろ
34 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:03:37 ID:TJf
もともとこれはダメな方の偽善
35 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:12:03 ID:uys
災害に関するニュース
NHK・普通の民放
被災地ではこんなに苦労してます
今日もボランティアが働いてます
(ひたすら被災地の映像)
テレ東
被災地ではこういう問題が起きていますが
被災者と支援者の需要と供給をマッチさせる為の支援がこのように行われています
(被災地以外の映像)
なんかテレ東の報道の方が好き
36 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:13:16 ID:D5o
>>35
公共放送と日経系列の違いだな
37 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:18:09 ID:uys
>>36
なんかね、お前らにできる支援はボランティアや寄付だけだと押し付けられてるみたいでやだ
この手のって報道されなくなると忘れるし
知恵を貸すことだって支援なんだ、自分達が被害を受ける事もあるわけだから先を考えることだって必要だ
そう言うのを定着させる事も風化の防止になるし
自分に即して考える事になるからより深く物を考えるようになると思うのね
24htvはどの方向かというとなんとなく前者の方だよなあって気がする
38 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:24:41 ID:D5o
>>37
実際ボランティア派遣の専門ホームページには近場くらいからしかボランティアの受け入れしてないとかってのはザラだぞ
ちゃんとそういうホームページについてのアナウンスをできるところは公共放送のいいとこだ
知恵はなあ…
テレビでやることなら実際に困ってるとこに2、3ヶ月芸能人の労働力提供したりすればいいのにやればいいのにそれをやらないスタンスの方がどうかと思う
39 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:34:30 ID:uys
>>38
被災地に押し掛けるボランティアだけが尊いみたいな映像ばっかりだからなあ
自分達が被害を受けた時にその被害を最小限にするよう準備しましょうとか
自分たちの住んでる地域の未来に対する支援活動でもある筈で
そういうのだって必要だと思うのね
お涙頂戴もいいけど、お前は自分がそうなった時に何をするの?の方が切実
40 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:38:11 ID:D5o
>>39
被災地にいるボランティアの多くは被災地近辺が多いぞ
そりゃ尊いだろ
お前は堤防高く作ったのに壊されて家を流される自然現象を最小限に収めることができるのかよ
できて二次被害にならないように日頃の備えと早めの避難くらいだろ
そんな傷口掘り返すだけより復興のために芸能人の労働力提供してこいよって話だわ
労働力できてイメージもよくなってってなったほうがよっぽどいい
44 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:49:33 ID:uys
>>40
「だけが」尊いって映像なんだよなあ
前線だけが偉くて補給部隊は偉くないみたいな錯覚に陥りやすい
46 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:51:27 ID:D5o
>>44
補給部隊って具体的に何
どう偉くてどう偉くないって思われてんの
41 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:45:12 ID:uys
東日本大震災を風化させないでって意見がある
でも大昔に被災した人は思った筈
この地域は津波被害があるからここから下ではなるべく暮らさないこと
生活に必要な土地だとしても地震の後に大津波が来る可能性を忘れるな
厳しいことになるかもしれないけど
風化させたのは本人達(またはその先祖達)だった可能性
震災を風化させないってのは元あった場所に戻っていいよと言うことではなく
ここは危ないからもう諦めなさいと宣言してあげる事のような気がたまにする
45 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:49:47 ID:D5o
>>41
その程度のことなら今でもやってるだろ
今回の関西豪雨災害で雨もヤバいってことは分かっただろうし
風化させないのは震災の映像流すだけじゃ甘いよ
「被災地」になってたところに訪れて何かするとか
もう24時間テレビを東北でやるとかそれくらいしてからチャリティーって名乗って欲しい
金を落とさないで懐に入れてんなよと思う
47 :名無しの公務員 2018/08/27(月)03:03:22 ID:uys
>>45
やってないよ
被災者は常に弱者で支援されるのが当たり前
被災者が満足できてない現状はシステムが悪い
に繋げやすいのかもしれないけど
被害を教訓として、非のある過去と決別するストーリーも時に必要で
でもそれをやると弱者切り捨てか弱者に自己責任を求めるのかと叩かれる
違うんだよなあ
しゃがんで泣いてる人のそばでしゃがんで一緒に泣いてあげることではなく
手を取って立ちあがる支援をしてあげたり
別の場所で同じ被害は出させないようにして
安心させてあげることが先に繋がる話だと思うんだよなあ
でもその為に動いてる人は別に現場にだけ居るわけじゃない
48 :名無しの公務員 2018/08/27(月)03:09:14 ID:D5o
>>47
弱者にしないんだったら
本当にただただ24時間テレビを東北でやれよって話にならんか
自分で立とうとすることができるのに『可哀想』の目を向けられることの方が被災者を弱者に仕立て上げてる
金落として人の流れを作って活発化させることこそテレビでやるべきことだろう
涙だけ頂戴してるのはおかしい
50 :名無しの公務員 2018/08/27(月)03:26:33 ID:uys
>>48
そこに行き着くんだとしたら、何に引っかかってるのか分からないんだよなあ
「こんなに苦しんでる人がまだいるんですよ!」とヒス起こしやすい人の為に
定期的にそっち方面の燃料を投下するのはあまり良い事ではないと思ってる
自粛ムードは経済を鈍化させ結果的に被災地復興の妨げにしかならないし
52 :名無しの公務員 2018/08/27(月)04:30:53 ID:D5o
>>50
なんか全体的にお前の主張って
被災地の「前例」を元に「今後別の場所で発生する震災」のための備えをするみたいに聞こえる
そんなことテレビでやることか?
チャリティーなら被災地に金落とすようなことさせろよって思うわ
お前のやってることって被災地が儲からないようななんの足しにもならない偽善って感じやるだけ変なレッテル貼られて被災地大迷惑パターンだろ
>今でも苦しんでる人はいるんですよ
分かるけどそれを取り上げるのってそんな時間たくさんとった方がいいこと?要所要所に必要な分だけ取ればいいだろゼロはまずいにしても
復興のために前を向いてて、観光できる名所があって、でももっと人が来て欲しいからテレビで企画組んでやりました!みたいなのあった方がよほどいい
俺のレスちゃんと読んでないだろ
自粛ってどこから出て来た勝手に付け足すな
56 :名無しの公務員 2018/08/27(月)08:03:26 ID:uys
>>52-53
テレビでやることだよ
実際、知らないでしょ?
42 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:45:54 ID:D5o
なんなら半年くらいの期間の中で芸能人に食料持たせて手持ちカメラで撮影した日々のボランティア活動を編集したのを流せよ
ボランティアを通して学んだことが小学生の感想文みたいなレベルじゃなくて
必要物資の書き出しとかをして発表しろよ
43 :名無しの公務員 2018/08/27(月)02:47:05 ID:A7f
大々的に募金しとるくせに出演者が大金もらってたからプチ炎上しただけ
49 :名無しの公務員 2018/08/27(月)03:10:13 ID:D5o
次に役立たせるって被災地は何かの実験場じゃないんだぞなめてんのかお前
お前の姿勢こそ人の誇りにクソ塗る行為だろう
51 :名無しの公務員 2018/08/27(月)03:41:41 ID:uys
障害者での例に目を向ける
例えば点字ブロック
・障害者目線で塞がれると困る→ボランティアで路駐を取り締ってます
ってのは多いけど
・どんな会社が作ってるのか
・誰がどう言う基準で設置を決定しているのか
に目を向けられることはほぼない
この辺も実働は偉くて裏方は(それが仕事だから)偉くない、が見え隠れする例
53 :名無しの公務員 2018/08/27(月)04:33:50 ID:D5o
>>51
ハア
それがお前が言うところの補給部隊なワケ?
その程度のことを実際ボランティアで頑張ってる被災地の周辺の市町村から来てる人よりもクローズアップするべきことなの?
それならボランティアで働いてる人たちがどう言う時に何をどうやって対処してるかって詳しく取材した方がお前の好きな今後のためになるんじゃないの
54 :名無しの公務員 2018/08/27(月)06:09:16 ID:iUR
ちゃんと言えばいいだけなのに
テレビ局がずっと隠してるから問題なだけ
55 :名無しの公務員 2018/08/27(月)07:19:13 ID:DsH
チャリティーってよりビジネスだよな
かわいそうな人を利用してウハウハwww
59 :名無しの公務員 2018/08/27(月)08:42:05 ID:Jkl
旗振り役が一番利益を得ます。
って状態だからでしょ。
「言い出しっぺがやれ」って小学校くらいで言われるだろ
口だけやろうが偉そうにすれば、反感を買うのは当たり前
61 :名無しの公務員 2018/08/27(月)08:45:42 ID:AMI
テレビ業界は利益を求めてはいけないのか
62 :名無しの公務員 2018/08/27(月)08:46:48 ID:Jkl
だれもテレビ業界の利益の話なんてしてなくね
63 :名無しの公務員 2018/08/27(月)08:49:30 ID:vOf
スポンサーついてるしギャラもでるし役員報酬でぶっこぬくけど表に出すなってことでしょう
64 :名無しの公務員 2018/08/27(月)08:53:02 ID:tsY
役員報酬って何?
57 :名無しの公務員 2018/08/27(月)08:07:02 ID:fNQ
募金してる側がみんな分かってるならいいんじゃないか
でも実際は知らない人も大勢いるだろう
コメントする