
1 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:39:35 ID:I7r
かなしいなあ
2 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:40:25 ID:ktw
市民の愚痴嫌味を聞くだけで金貰える公務員
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1531129175/
3 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:40:56 ID:DhI
昔の高学歴若者「公務員?民間に入れない負け組やろ」
4 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:41:11 ID:bW2
さらに底辺から理不尽に叩かれる模様
5 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:41:25 ID:h8i
おめえらの彼女はf欄低学歴大学のくせに
6 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:42:14 ID:h8i
f欄女のマ●コはうまいかおめえら
惨めな生涯やな
7 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:42:23 ID:iOK
ワイも不快手当貰いたいンゴ!
8 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:42:34 ID:xQO
公務員が人気になり出したのなんてここ10年ちょっとやろ
9 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:42:40 ID:qhj
逆だろ
10 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:44:25 ID:nYg
むしろ今の時代
11 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:55:19 ID:HqE
明治時代は人気じゃなかったか?
12 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:56:27 ID:1YI
郵便局入って喜んでた高学歴の若者なんていたの?
13 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:57:54 ID:BGe
ちょっと前にそれやった銀行員も将来性皆無やし
なんならユーチューバーのが上
14 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:58:02 ID:nXb
ワイの低学歴パッパは郵便局に誘われたけど断ったそうな
15 :名無しの公務員 2018/07/09(月)18:59:22 ID:55U
郵政省なら分かるけど郵便局?
16 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:02:28 ID:vgF
ゆうちょ銀行とか違うの?
17 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:09:32 ID:Tw5
そうかぁ郵便局員が公務員だったの知らないキッズもいるんだよな
18 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:10:24 ID:nXb
>>17
2006やし多少はね?
21 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:11:08 ID:Tw5
>>18
もうそんなに前か......
19 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:10:43 ID:heu
オリンピック景気のあと景気ヒエヒエになるのが見え見えなんだよなあ
20 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:10:46 ID:QNt
郵便局は試験無しで入れてたレベルだぞ
人がいなくて
22 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:12:52 ID:Jlf
小泉パッパが成し遂げたぜ感出しまくっとるアレ
何が良くなったかわからん模様
23 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:13:03 ID:DIL
いやあれだけ世間を騒がせたのに知らん奴おらんやろ常識的に考えて
24 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:14:57 ID:MSR
テレビや新聞見てれば知らんはずはない
25 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:15:27 ID:QNt
十代以下ならしらんでもおかしないんじゃないの
26 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:15:58 ID:ZS0
昔は毎日郵便配達員として日々ルーチンワークをのんびりこなしているだけで
定年まで勤め上げることができたらしい
27 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:16:30 ID:MSR
>>26
それでいくら貰えたんや?
29 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:24:35 ID:xdS
ワイのパッパ去年定年の郵便局員だったンゴ
前まで国家公務員だったから勝ち組だったんやろうね
30 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:25:52 ID:EPV
年賀状お歳暮お中元なんて
どうあがいても減っていくでこれから
28 :名無しの公務員 2018/07/09(月)19:17:34 ID:QNt
ルーチンワークどころか昼からさぼってたレベルだよ
床屋とか食堂に郵便配達の奴がよくたむろしてたってさ
コメントする