
1 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:05:31.757 ID:+NvpBAQs0
話きいたら「何も知らなくても大丈夫らしい」「損が出ることはないから大丈夫」ばかり言っててやばい。
大丈夫かこれ
3 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:06:07.787 ID:Tx6BfXa20
ヤバイよヤバイよ
引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1528560331/
4 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:06:33.711 ID:h16wm9j50
何も知らないのに投資信託が危険と思ってるお前がやばい
9 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:07:49.941 ID:+NvpBAQs0
>>4
実際俺も無知だからこそ心配なんだ。
大丈夫なら別にどうしようがかまわない
5 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:06:49.574 ID:8+cZqj640
あまりおすすめしない
6 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:06:52.885 ID:Tt/GnOgx0
元金保証されとらんことだけはアドバイスしたがええな
7 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:07:06.769 ID:BtUlZ95d0
投資信託自体は悪ではないよ
ただ絶対に損しないなんてことは無い
というか投資に絶対なんて無い
21 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:11:19.989 ID:UrRYB1Ee0
>>7
何も知らなそう
8 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:07:18.730 ID:BzKCsNRx0
いいぞーこれ
10 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:07:52.183 ID:tWhPK8+00
投資信託とか糞だぞ
11 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:08:24.252 ID:b2nQZDdx0
投資しなきゃいけないと思わせるお前がやばい
12 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:08:29.868 ID:85cDfz0g0
自分で株始めるとかよりよっぽどいいと思うがね
13 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:09:00.384 ID:h/GhZjcfM
損は出るぞ
何も知らなくて大丈夫なわけじゃないぞ
投資信託そのものは大丈夫
彼女が大丈夫じゃない
14 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:09:57.462 ID:tAJ+CVOn0
ギャンブル感覚じゃなく預金感覚で株やればいいんじゃねーの?
15 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:10:15.551 ID:1h4pvVSF0
損が出ないとことか教えてくれよ
28 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:15:02.711 ID:PS363UBP0
>>15
投資信託ではありませんが
現在プレリートファンドのmaneo保障ありなら
年利5%で安全化かと
16 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:10:23.077 ID:hdhQWRGS0
投資信託は初心者向けの投資だから大丈夫
損がでれば彼女も学ぶでしょう
17 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:10:34.331 ID:VhqYAzqb0
損出てもごっそり持っていかれるわけではないし
ギャンブルするより割がいいだろう
18 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:10:43.155 ID:uVhrAI5GM
彼女が今年から社会人なら銀行行った同級生に頼まれたんだと思うけどどうなん?
31 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:15:34.763 ID:TWnshg8xa
>>18
一般の20代の資金力じゃ銀行員の成績の足しにはならんぞ
33 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:21:21.606 ID:uVhrAI5GM
>>31
成績云々はしらんが割と頼まれるよ
昔の話だけど数人に頼まれたもの
もちろんガン無視してたが
19 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:10:55.272 ID:s/e1pfKy0
俺の元カノはわけわからんネズミ講入ろうとしてたからそれよりマシ
23 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:11:38.094 ID:BtUlZ95d0
>>19
ネズミ購入(こうにゅう)かと思った
20 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:11:15.298 ID:ojtE+Gr/0
別に財布一緒じゃなければ好きにさせときゃいいんじゃないすか
どうせそのうち別れんだから金を無心してきてから考えればいい
22 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:11:23.086 ID:HbgwV23oa
程々なら問題ないけど勘違いして投資家になりますってなったら別れよう
てか二人でやればいいのに
24 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:11:39.095 ID:VhqYAzqb0
ただ今からトルコリラには手ださんほうがええよ
25 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:12:29.742 ID:/BIAeek3a
>>24
まだ下がるの?なんでわかるの?
27 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:13:19.037 ID:VhqYAzqb0
>>25
仕掛けられる気がぷんぷんする
感だけどね
26 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:12:33.595 ID:s+gxa4w+a
2年前から実際にやってるけど、私の場合一応儲けは出てる。
今からなら楽天VTIでも買っとけ。
29 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:15:18.604 ID:lIRbEBcW0
取り敢えず、少額から始められる積み立てNISAにしとけばいいんじゃね
30 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:15:29.215 ID:xGhRYYRe0
無知でやるものじゃない。やめとけ。
32 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:16:22.317 ID:w/5QXLOk0
基本的に投資信託はクソ
投資が上手くいっても行かなくても手数料だけ抜かれる仕組み
何故かこれを理解しない人が多い
35 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:26:28.121 ID:TWnshg8xa
>>32
それが嫌なら自分で株売買しろって話だな
それができなくて投信買ってんだからコストがかかるのは当たり前
36 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:29:28.099 ID:sOax6n170
>>32
何寝ぼけたこと言ってんだよ
めんどくさい売買を他人にやらせてんだから手数料払うのは当然だろ
37 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:35:10.013 ID:/BIAeek3a
>>32
素人の自分でやるより期待値は上がるだろうから
それが手数料より低ければ損、高ければ得なんじゃないかな
34 :名無しの公務員 2018/06/10(日) 01:24:39.691 ID:sOax6n170
俺に投資させてみなさい
コメントする