
1 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:02:28.05 ID:EsC6c/E7a
割と普通だよな?😰
2 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:02:53.25 ID:EsC6c/E7a
学生の5割は免許だけやろ
引用元 https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517634148/
3 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:03:03.82 ID:618W3UZ40
文さんなら
4 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:03:33.89 ID:EsC6c/E7a
>>3
理系だけどあかんのか?
5 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:03:34.52 ID:WhnN0qmH0
TOEIC700とかもないの?
あれなんだかんだみんな取る点数なんじゃないの?
6 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:03:54.36 ID:e+Vd0U4c0
簿記3球とかしょーもないアレだったら書かないほうがマシ
8 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:04:21.35 ID:EsC6c/E7a
>>5
嘘はいけない
TOEIC受けてる(600点以上)大学生は全体の2割程度だと信じてる
7 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:04:04.15 ID:DPtwLz3H0
ワイそれで公務員受かったから大丈夫
13 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:05:00.40 ID:EsC6c/E7a
>>7
民間企業しかいけない…
9 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:04:36.08 ID:WhnN0qmH0
公務員はそうやろ
12 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:04:59.68 ID:DPtwLz3H0
>>9 嫉妬乙
10 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:04:43.88 ID:0wnj96CX0
友達が免許もなしに営業できてるし余裕やろ
16 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:05:45.41 ID:EsC6c/E7a
>>10
営業は嫌やわ
59 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:17:30.68 ID:Kzcd4mc1K
>>10
どうやって客先に行くんだ?
23 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:07:20.22 ID:0wnj96CX0
>>16
車必須のような職種でも出来てるから余裕ってことや
33 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:09:02.52 ID:y+sme7GOd
>>16
営業か送迎でしか使わないやろ
11 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:04:51.01 ID:cdhUAQm/p
風俗のボーイさんならいけるぞ
高収入や
14 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:05:37.59 ID:WhnN0qmH0
うーん、理系ならよほどランクが低い大学じゃない限りいけるっしょ
15 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:05:42.48 ID:GtjJHxoKd
ええやろ
20 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:06:26.40 ID:EsC6c/E7a
>>14
>>15
大丈夫よな
17 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:05:49.97 ID:D3LDZc6CM
学歴とコミュ力次第やで
19 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:06:14.36 ID:V8Gm0DA2d
ワイニートも運転免許だけやからヘーキヘーキ
21 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:06:42.35 ID:hyVFcXi70
ゆうて新卒採用なら普通免許だけでええやろ専門外のいろいろ取ってたら逆に怪しまれるで
22 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:07:02.68 ID:cLCgaLAnd
マーチくらいならギリギリなんとかなるやろ
24 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:07:21.05 ID:EsC6c/E7a
>>22
マーチ未満
30 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:28.02 ID:cLCgaLAnd
>>24
ニッコマや近畿とかか?
まあ大学の平均就職先のちょい下くらいに落ち着くやろ
38 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:09:52.98 ID:EsC6c/E7a
>>30
大手なんて志望してないし中堅いけたらラッキー
25 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:05.77 ID:EsC6c/E7a
ゆうておまえらも免許以外の資格持ってないやろ?
26 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:06.87 ID:QLPQKNU30
総理大臣になれる資格は持ってるって言われたから資格欄に書いてる
36 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:09:27.36 ID:ivzBxC3m0
>>26
国会議員かな?
27 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:09.85 ID:v6SrB2vT0
資格は職決まってからその職に必要な資格取れば良いと言われたで
28 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:10.18 ID:py8eKpnw0
ワイの先輩は資格一切無しで就活して内定取ってたし平気やろ
ワイも免許だけで就活するし
29 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:18.16 ID:6SK10fqHd
ワイ理系院生、TOEIC625で挑む
外資系志望じゃないしええやろ
31 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:35.71 ID:DPtwLz3H0
TOEICってなに?
40 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:10:27.65 ID:qu5/Wk8I0
>>31
英語のテスト
32 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:08:37.95 ID:DIbIimY/a
面接の受け答えに自信あるなら大丈夫やろ
43 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:11:17.26 ID:EsC6c/E7a
>>32
ガクチカとか何も無いけどな…ただ講義だけを真面目に受けてただけ
34 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:09:02.81 ID:4iFC4L0Z0
免許なんてあってもなくても一緒やぞ
就活終わってから取りますでおっけーや
35 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:09:20.28 ID:oW9OAUgD0
余裕やぞ
37 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:09:51.63 ID:EmEjuntk0
資格とかいらんわ
まともな日本語話せて書ければ問題ない
それすらできない奴が多すぎるけど
39 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:10:17.39 ID:tt9SufZ6r
今取ってる最中です(大嘘)でいいだろ
47 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:12:46.06 ID:EsC6c/E7a
>>39
ワイ嘘つくと鼻の穴が膨らむらんですぐバレるから嘘は無理や
みんな資格は就職してからでいいて言ってくれてるしいらんやろ(就職できるとは言ってない)
41 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:10:45.43 ID:yNGC0m+DM
温泉ソムリエでもとっとけ
42 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:10:52.72 ID:MNsTgc/k0
ワイは行政書士TOEIC歴史、美術検定や
44 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:12:12.84 ID:ACdlRh6M0
先輩がTOEIC点数盛って内定貰ったけどバレて取り消しになったらしいで
45 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:12:15.22 ID:O/CbpQvJ0
正直免許や資格はそこまでだいじちゃうぞ
抜きん出てるならまだしも
46 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:12:23.40 ID:DPtwLz3H0
おま●こ鑑定士の資格あると便利やで~
48 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:13:24.64 ID:Tqe//RoW0
>>46
お前さ…自分のレスを親の前行って読み上げて来いよ?
51 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:13:50.37 ID:DPtwLz3H0
>>48 かーちゃん泣いてた
49 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:13:38.30 ID:N3+i9VEz0
宅建取ってたから就活楽勝やった
50 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:13:42.06 ID:buEy4yrBa
ワイ理系TOEIC650、基本情報、運転免許持ち、高みの見物
ちな18卒内定なし
52 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:14:36.20 ID:EsC6c/E7a
>>50
何でNNTなん?
55 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:16:06.88 ID:buEy4yrBa
>>52
院進予定だったけど11月の時点で諦めた
宙ぶらりんのまま今に至る
就活してなかったンゴ
61 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:17:39.86 ID:EsC6c/E7a
>>55
院浪するん?それとも就職?
53 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:15:09.08 ID:X1joY5VN0
低学歴にありがちなとりあえず大手だから無理で大手を思考停止て諦め謎の中小企業信仰するのはなんなんや
57 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:16:54.48 ID:EsC6c/E7a
>>53
信仰はしてないけどどうせ中小しか無理だとは思う
身分相応やん
54 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:15:26.56 ID:xfMMy1iL0
国家公務員なら免許すらいらんぞ
56 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:16:18.37 ID:xU7v8a750
ATなら落ちる
63 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:18:08.67 ID:EsC6c/E7a
>>56
これネタだよな?
まじでATなんだが
64 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:18:33.81 ID:DPtwLz3H0
>>63 あー終わったなドンマイ
58 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:17:10.01 ID:ku+7Vrre0
モスとれモス
62 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:18:05.36 ID:MNn72pfXa
普通自動車、中型二輪、環境なんちゃら試験、toeic350点のGラン理解やけど頑張れば大手ワンチャンあるよな?
65 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:19:14.95 ID:MC7wNK2nd
学歴よければ資格なんてなくてもどこでもいけるぞ
ソースはワイ
60 :名無しの公務員 2018/02/03(土) 14:17:34.19 ID:JW1M9L+j0
企業はあまり資格見てないで
コメントする